最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:58
総数:172768
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

2月16日(火曜日) U-3研修を行いました 〜教員対象〜

本日放課後、教職経験が概ね3年未満の教員を対象とした「U-3(Under 3)研修」を行いました。きょうは本年度最終ということで、司会の教員の説明の後、対象の9名の教員が1年間を振り返って成果や課題を発表しました。それを受け、ベテランの教員2名が指導や助言を行いました。今後の学級づくりや授業力の向上などに活かしてもらえることを大いに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火曜日) 晴れの日の集団登校

きのうの雨はすっかり上がって、ちょっと風が強く吹いていますが穏やかなお天気になりました。雨の日は1列ですが、きょうは班長さんが先頭になって、2列で登校しています。きょうも元気にあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。
画像1 画像1

2月15日(月曜日) 雨の日の集団登校

本日は雨が降っていて、風もあります。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。お天気は悪かったものの、きょうも元気のいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

2月12日(金曜日) 児童会役員選挙ポスター 〜2階渡り廊下〜

2階の渡り廊下には、2月18日(木曜日)執行予定の「令和3年度さだ西小学校児童会前期役員選挙」のポスターが掲示されています。どの候補者も「さだ西小学校をよりよくしたい!」という思いが伝わってきて、とってもうれしい気持ちです。全員当選することができればいいのになあと思ってしまいます。
※ポスターの写真は一部加工しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金曜日) 掃除時間のひとコマ

本日の掃除時間の様子です。教室棟の階段付近と渡り廊下、そして2年生の教室にお邪魔しました。みんな一生懸命に掃除をがんばってくれています。そのおかげで、さだ西小学校はとってもきれいです。児童の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金曜日) 選挙管理委員会 〜お昼休み〜

本日お昼休み、体育館で選挙管理委員会が開かれました。きょうは、2月18日(木曜日)執行予定の「令和3年度さだ西小学校児童会前期役員選挙」の立会演説会の練習をしています。みんなしっかりと練習に励んでいました。
その隣では、立候補者が役職別に2グループに分かれて、立会演説会の練習をしています。どの候補者も、とってもよくがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月9日(火曜日) 朝休みのひとコマ 〜運動場〜

本日の朝休みの様子です。気温は約5度と、やや肌寒い朝となりました。運動場では、手洗いや準備を済ませた児童たちが、ドッジボールや一輪車・総合遊具などで元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月曜日) クイズの答え 〜2月6日(土曜日)出題〜

2月6日(土曜日)のブログで出題したこうちょうせんせいくいずの答えは、いぬが正解でした。今回の挑戦者は前回よりもさらに減って何と13人!!…。そのうち正解は2人でした。挑戦してくれた児童の皆さん、ありがとうございます。そして、正解した1年生のNさんと3年生のMさん、おめでとうございます。

2月8日(月曜日) クラブ活動 〜4・5・6年生 本年度5回目〜

本日6限目、本年度後期5回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。また今回は、来年度からクラブ活動に参加する3年生が、クラブ見学を行いました。
なおエコクラブは、特定非営利活動法人 ひらかた環境ネットワーク会議 環境教育部会の皆さまが講師としてご協力くださっています。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(土曜日) こうちょう せんせい くいず !!

画像1 画像1
ここで、ぶろぐを みてくれた じどうの みなさんに、こうちょう せんせいから、くいずです。
こうちょう せんせいの、かっている ぺっとは なんでしょう?
わかった ひとは、したの うんち ぼたんを たっぷして こたえてね。
   💩 ←ここを たっぷ。
【保護者の皆さまへ】
児童用のiPadからお答えください。回答内容は保護され、外部へ漏れることはありませんので、ご安心ください。なお回答には、学校からお知らせしたgoogleアカウントが必要です(すでにログインしている場合も、安全のためもう一度パスワードを求められる場合があります)。

2月3日(水曜日) 校内研究授業 〜外国語・外国語活動〜

本日5限目、1年1組において「外国語活動」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、校内研究の教科を外国語・外国語活動とし、「考えながら話す外国語科・外国語活動へ向けて〜聞きたい、伝えたい、つながりたい〜」を研究主題として、取り組みを進めています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間3回を予定しており、今回が3回目の実施でした。外国語活動は通常3年生から学習するのですが、さだ西小学校では校内研究の教科を外国語・外国語活動としていることから、1・2年生においても一定の外国語活動の授業時間を設けています。きょうの教材は教科書の単元『alphabet』で、Today's goalは「アルファベットをなかまわけしよう」です。今回も密を避けるため、1年1組で参観する教員を制限し、iPadで授業の様子を撮影した映像をGoogle Meetを使って配信し、1年2組の教室と1年3組の教室に分かれて参観する形を取りました。研究授業のあと午後2時30分から5時まで教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。なお、指導・助言は関西大学外国語学部外国語学科教授の名部井敏代先生にお願いし、ご高評を仰ぐとともにご講義いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水曜日) 保健委員会 大活躍中!!

保健室前の掲示板には、2月1日(月曜日)の委員会活動で保健委員会が制作した「ちぎり絵」による啓発ポスターが掲示されています。その横には、同じく保健委員会制作の「折り紙を使ったマスクケースの作り方」が掲示されています。
これとは別に、中休みに保健委員会の児童たちが保健室に集まり、手洗い用のハンドソープの補充を行っています。保健委員会の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火曜日) 朝休みのひとコマ 〜水はけのよい運動場〜

本日の朝休みの様子です。昨晩から降っていた雨は上がり、水はけのよさが自慢の運動場では、児童たちがドッジボールなどをして遊んでいます。気温も約10度と、比較的暖かい朝となりました。
画像1 画像1

2月1日(月曜日) クイズの答え 〜1月30日(土曜日)出題〜

1月30日(土曜日)のブログで出題した「こうちょうせんせいくいず」の答えは、「5時」が正解でした。100人ぐらいは答えてくれているかな〜と思っていましたが、何と39人!!…ショボーン。そのうち正解は9人でした。正解者の皆さん、おめでとうございます。

2月1日(月曜日) 委員会活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度5回目の委員会活動を行いました。例年は前期・後期に分けて委員会活動を行うのですが、本年度は新型コロナの影響でスタートが遅れたことから、年間通しての委員会活動としています。4〜6年生の児童が委員会活動に参加します。どの委員会もしっかりと取り組めていました。4年生全員が所属する環境整備委員会では、リサイクル箱の整理や排水溝の掃除など校内のいろいろなところの清掃をしてくれました。すべての児童の皆さん、委員会活動お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月曜日) 本日の給食 〜節分にちなんで〜

きょうの献立は、ご飯・牛乳・粕汁・年越しのいわし・白菜の昆布和え・炒り大豆です。明日2月2日(火曜日)の節分にちなんだ献立になっています。粕汁には、の切り出しかまぼこが入っていました(ご飯の上に乗せて撮影)。ところで、12月31日でもないのに、なぜ年越しのいわしと言うのでしょう? 疑問に思った人は、ぜひ調べてみてくださいね。
画像1 画像1

1月30日(土曜日) こうちょう せんせい くいず !!

画像1 画像1
ここで、ぶろぐを みてくれた じどうの みなさんに、こうちょう せんせいから、くいずです。
こうちょう せんせいは、いつも あさ なんじに おきているでしょう?
わかった ひとは、したの ちゅうりっぷ ぼたんを たっぷして こたえてね。
   📛 ←ここを たっぷ。
【保護者の皆さまへ】
児童がiPadに慣れることを目的としています。回答内容は保護され、外部へ漏れることはありませんので、ご安心ください。なお回答には、学校からお知らせしたgoogleアカウントが必要です(すでにログインしている場合も、安全のためもう一度パスワードを求められる場合があります)。

1月29日(金曜日) 学年掲示板

本日の学年掲示板の様子です。1年生から6年生まで、授業で学習した成果物等が一定期間掲示されています。時節柄、書き初めの作品が多いですね。学級懇談会等でご来校の際には、ぜひご覧になってください。
学年掲示板
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金曜日)牛肉たっぷりすき焼き 〜高ランク国産黒毛和牛〜

本日の給食の献立は、ご飯・牛乳・牛肉たっぷりすき焼き・ツナと人参の甘酢和え・つぼ漬けです。牛肉たっぷりすき焼きには、高ランク国産黒毛和牛を使用しており、牛肉使用量はいつもの2倍(1人当たり約50g)だそうです。例によって感染予防のため、喫食中はおしゃべりせずに黙々と食べるのですが、後で聞いたら多くの児童が「とってもおいしかったよ」と言ってくれて、大好評だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木曜日) 学校だよりを配付しました

画像1 画像1
本日、学校だより第11号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
【PDFファイルはこちらからどうぞ】
学校だより第11号
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222