最新更新日:2024/06/03
本日:count up55
昨日:58
総数:172783
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月17日(火曜日) U-3研修を行いました 〜教員対象〜

本日放課後、教職経験が概ね3年未満の教員を対象とした「U-3(Under 3)研修」を行いました。講師は、さだ西小学校の支援学級担任で、『支援教育について』と題し、講義と演習を行いました。対象の教員を含め、計19名の教員が集まりました。今後の学級づくりや配慮の必要な児童の個に応じた適切な支援に活かしてもらえることを大いに期待しています。
画像1 画像1

11月16日(月曜日) クラブ活動 〜4・5・6年生 本年度2回目〜

本日6限目、本年度2回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。例年は前期・後期に分けてクラブ活動を行うのですが、本年度は新型コロナの影響でスタートが遅れたことから、年間通してのクラブ活動としています。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木曜日) 校内安全マップ 〜保健室前の掲示板〜

保健室前の掲示板の様子です。先日行われた委員会活動「保健委員会」において制作された「校内安全マップ」が掲示されています。児童の皆さん、このマップを参考にして、けがをしないように注意しましょうね。保健委員会の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水曜日) 小中一貫教育推進事業 合同研究授業 〜2日目〜

画像1 画像1
本日午後、さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校・さだ中学校の職員がさだ中学校に集まり、小中一貫教育に係る合同研究授業を実施しました。昨日同様、コロナの関係で来校者を制限しています。はじめに、さだ中学校の3年生全クラスで公開授業・参観を行い、続けて各教室で研究協議を行いました。その後、参加者全員が体育館に集まり、横浜国立大学名誉教授 高木展郎先生のご講演「指導と評価の一体化を目指す授業づくり」を拝聴しました。

11月10日(火曜日) 小中一貫教育推進事業 合同研究授業 〜1日目〜

本日午後、さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校・さだ中学校の職員がさだ西小学校に集まり、小中一貫教育に係る合同研究授業を実施しました。ただし、コロナの関係で来校者を制限し、直接参観できない職員対象に Google Meet による配信を行いました。はじめに、さだ西小学校の全クラスで公開授業・参観を行いました。その後、参加者が図書室に集まり、横浜国立大学名誉教授 高木展郎先生から公開授業に対する指導・助言を受け、続いてご講演「『聴いて 考えて つなげる』授業づくり」を拝聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【回想】枚方市テーマソング「この街が好き」プロモーションビデオ撮影行われる!

令和元年9月2日(月曜日)、さだ西小学校において、枚方市テーマソング「この街が好き」プロモーションビデオの撮影が行われました。枚方市が出演者をポスター等で募集していたのですが、さだ西小学校5年生(当時)の児童が息子役に選ばれたことから実施されたものです。当日はTANEBIの上田和寛さんもお越しになり、子どもたちの求めに応じサインをしてくださったり、子どもたちにエールを送ってくださったりしました。ありがとうございました。完成したプロモーションビデオは昨年12月に公開されています。撮影されたシーンは全体のほんの一部ですが、子どもたちはしっかりと取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【回想】給食調理場の建て替え工事

画像1 画像1
令和2年7月に竣工した「さだ西学校給食共同調理場」の建替工事の様子です。
前の給食調理場は昭和56年9月に完成し、およそ38年にわたって児童たちに給食を提供してきましたが、昨年7月18日(木)の給食を最後に、その役割を終え、取り壊されることになりました。解体・整地された後、新たに4校分(さだ西小・枚方小・枚方第二小・さだ小)の給食を作る「共同調理場」として生まれ変わりました。

11月6日(金曜日) どんなお花が咲くのかな?

本日2限目、中庭付近では、校務員さんたちが、プランターや花壇に、お花の苗を植えてくださっています。どんなお花が咲くのか、楽しみですね。ちなみに、正門付近の築山では、マリーゴールドが見事に咲き誇っています。いつもお水をやったり、雑草を抜いたり、手入れをしてくださっているおかげです。児童の皆さん、感謝の気持ちを忘れないでくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さだ西小学校のホームページへようこそ!

画像1 画像1
令和2年11月6日(金曜日)、このページのURLを公開しました。
メインページ同様、よろしくお願いいたします。
なお、記事は試行期間を含む、令和2年10月22日(木曜日)以降となっておりますので、ご了承ください。

11月5日(木曜日) ブラッシング指導 〜1年生・4年生〜

本日2限目に4年2組と1年生全員で、3限目に4年1組と4年3組で、「ブラッシング指導」を行いました。これは、歯科衛生士の方をお招きして、虫歯の予防についての学習や歯の磨き方についての学習を行うものです。児童たちは、家から持ってきた歯ブラシなどを使って、指導を受けながら効果的な磨き方を体験的に学習しました。
例年だと、実際に歯ブラシを口内に入れて鏡を見ながら磨き方の実習を行うのですが、今回はコロナの関係で、歯ブラシを口の外で動かしながら疑似的な体験としています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月28日(水曜日) 給食試食会 〜PTA〜

本日、さだ西小学校PTA主催で保護者対象の「給食試食会」が実施されました。午前11時過ぎに希望された保護者の方が家庭科室に集まり、さだ西小学校の栄養教諭から、学校給食の目標や枚方市の取り組みなどについて説明を受けました。その後、給食配膳室の見学を行い、正午前に配膳を開始して、試食が始まりました。お味のほうはいかがだったでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月27日(火曜日) 児童集会を実施しました

本日朝8時30分から、今年度2回目の児童集会を実施しました。コロナの関係で、通常行っている体育館での実施はできませんが、1回目と同様に運動場での実施としました。私からは、「運動会が終わり、すっかり秋らしくなりました。各学年とも校外学習の取り組みなどに一生懸命がんばっていますね。」という趣旨のお話をしました。続けて、第31回枚方平和ポスター作品展の入賞者の表彰を行いました。入賞された児童の皆さん、おめでとうございます。児童集会終了後、登校班の班長会を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月26日(月曜日) クラブ活動 〜4・5・6年生 本年度1回目〜

本日6限目、本年度1回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。例年は前期・後期に分けてクラブ活動を行うのですが、本年度は新型コロナの影響でスタートが遅れたことから、年間通してのクラブ活動としています。
本日は1回目であったことから、自己紹介をしたり、部長・副部長など役員を決めたり、今後の運営を確認しあったりするクラブが多かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222