最新更新日:2024/06/18
本日:count up120
昨日:140
総数:174661
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

2月5日(土曜日) もうすぐキリ番!!

画像1 画像1
なんと、もうすぐ60000アクセスになるではありませんか!! いつもありがとうございます。
もし、60000のキリ番をゲットした児童は、スクリーンショットを撮って、校長先生に見せてください。学用文房具をプレゼントします。

2月4日(金曜日) バスケットゴールを更新しました

本日、運動場に4つあるバスケットゴールのバックボードとゴールリング・ゴールネット一式を新しいものに付け替えました。
画像1 画像1

2月4日(金曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時、正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。児童の皆さん、いつもありがとうございます。
また、朝休みの運動場では、多くの児童がドッジボールをしたり鬼ごっこをしたりして、元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木曜日) 校内研究授業 〜外国語・外国語活動〜

本日5限目、1年3組において「外国語活動」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、校内研究の教科を外国語・外国語活動とし、「考えながら話す外国語科・外国語活動へ向けて〜聞きたい、伝えたい、つながりたい〜」を研究主題として、取り組みを進めています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間3回を予定しており、今回が3回目の実施でした。Today's goal は「好きなものについて、相手に伝えたり尋ねたりすることができる」です。児童たちは、"Which?"を使って、積極的に友だちと交流していました。研究授業のあと午後3時から教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。なお、指導・助言は関西大学外国語学部外国語学科教授の名部井敏代先生にお願いし、ご高評を仰ぐとともにご講義いただきました。
なお今回は、新型コロナの感染対策として、1年3組の教室で参観する教員を制限し、2つのサテライト会場にzoomで配信する方法をとりました。研究協議もメイン会場と2つのサテライト会場をzoomで結んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木曜日) 本日の給食 〜節分にちなんで〜

きょうの献立は、ご飯・牛乳・粕汁・年越しのいわし・白菜のポン酢風味・炒り大豆です。本日の節分にちなんだ献立になっています。写真はありませんが、粕汁にはの切り出しかまぼこが入っていました。ところで、12月31日でもないのに、なぜ年越しのいわしと言うのでしょう? 疑問に思った人は、ぜひ調べてみてくださいね。

画像1 画像1

2月3日(木曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。いつものように、気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

2月2日(水曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。とっても気持ちがいいですね。
画像1 画像1

2月1日(火曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。写真はありませんが、気温は約1度でした。寒い中、いつもご苦労さまです。
画像1 画像1

1月31日(月曜日) 学校だよりを発行しました

画像1 画像1
本日、学校だより第10号を発行しました。これまでは、家庭数配付で児童に持ち帰らせていましたが、自宅からオンライン授業を受けている児童が多いことから、今回はweb版のみとさせていただきます。ぜひご覧くださいませ。クラスルームにもアップしています。
なお、地域の皆さまには、従来通り印刷物を配付させていただきます。
【PDFファイルはこちらからどうぞ】
学校だより第10号

1月31日(月曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。いつもご苦労さまです。
画像1 画像1

1月29日(土曜日) 枚方市タイピング選手権

さだ西小学校保護者の、ハンドルネーム「たこまる」さんが、枚方市タイピング選手権 -11・12月大会- 教職員・保護者の部で第5位に入賞されました。おめでとうございます。賞状は児童を通じてお渡しいたします。
【3学期大会の参加方法はここをタップ】
※写真は一部加工しています。
画像1 画像1

1月28日(金曜日) 同時双方向型オンライン授業

学年閉鎖となっている学年では、本日、同時双方向型のオンライン授業を行いました。昨日は3クラス合同で行いましたが、きょうはクラスごとに行っています。児童たちは、しっかりと授業に参加しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。継続は力なり。気持ちがいいですね。
画像1 画像1

1月27日(木曜日) 同時双方向型オンライン授業

学年閉鎖となっている学年では、本日、3クラス合同で同時双方向型のオンライン授業を行いました。担任の一人が授業を行い、他の担任がiPadの操作を行ったり質問を受け付けたりしています。この形式での授業は新しい試みで、まだまだ改善の余地はありますが、手前味噌ながら担任たちが児童たちのために一生懸命に取り組んでいる姿には感動しました。それに応えるかのようにがんばっていた児童たちもすごい!!と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。曇ってはいるものの気温は約7度強で、比較的暖かく感じます。きょうも互いに、気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

1月26日(水曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。お天気も良く、とっても気持ちいいですね。
画像1 画像1

1月25日(火曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

1月24日(月曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。寒い中、ありがとうございます。
画像1 画像1

1月21日(金曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。寒い中、ありがとうございます。気持ちいいですね。
画像1 画像1

1月21日(金曜日) うっすら雪化粧の運動場

今朝出勤したら、運動場がうっすらと雪化粧をしていました。写真は午前7時30分頃の様子です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222