最新更新日:2024/06/18
本日:count up119
昨日:140
総数:174660
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月1日(月曜日) クイズの答え 〜10月30日(土曜日)出題〜

10月30日(土曜日)のブログで出題したこうちょうせんせいくいずの答えは、「(5)18かいめ」が正解でした。教諭のときに9回行き、校長になってから今回が9回目になります。
挑戦してくれた皆さん、ありがとうございます。そして、正解者の皆さん、おめでとうございます。正解率は、なんと、12.5%でした。

10月30日(土曜日) こうちょう せんせい くいず

らいしゅうには、6ねんせいの しゅうがく りょこうが あります。
そこで、こうちょう せんせい くいず です。
こうちょう せんせいは、きょういんに なってから、なんかいめの しゅうがく りょこうに なるでしょう?
(1) 6かいめ
(2) 9かいめ
(3) 12かいめ
(4) 15かいめ
(5) 18かいめ
💩 ←かいとうは、ゆうきの ひとさし ゆび ぼたんを たっぷ してね!!
児童だけでなく、どなたでも回答いただけます。回答内容は保護されていますので、安心してお答えください。

10月29日(金曜日) あなたのうんちはどのタイプ? 〜保健室前の掲示板〜

保健室前の掲示板の様子です。定期的に掲示物が入れ替わっていますが、現在「あなたのうんちはどのタイプ?」が掲示されています。保護者の皆さま、ご来校の際にはぜひご覧になってください。
画像1 画像1

10月28日(木曜日) 学校だよりを配付しました

画像1 画像1
本日、学校だより第7号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
【PDFファイルはこちらからどうぞ】
学校だより第7号

10月28日(木曜日) 児童会役員選挙 立会演説会

本日6限目、令和3年度さだ西小学校児童会後期役員選挙の立会演説会がありました。勇気を出して立候補してくれた児童の皆さん、本当にありがとうございます。きょうの演説で、皆さんがこのさだ西小学校をもっともっと良くしていこうという気持ちが伝わってきて、とってもうれしかったです。児童会を中心に、日本一楽しいさだ西小学校にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水曜日) 枚方産チンゲン菜 〜本日の給食〜

画像1 画像1
本日の給食の献立「白菜のポン酢和え」には、枚方産のチンゲン菜が使われています。殺虫剤の使用が少ないとのことで、虫食いの穴がありますが、安全な証でもあります。ていねいに洗って調理されました。写真は、さだ西学校給食共同調理場に納品されたものです(同調理場提供)

10月27日(水曜日) 小中一貫教育推進事業 合同研究授業

本日午後、さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校・さだ中学校の職員がさだ東小学校に集まり、小中一貫教育に係る合同研究授業を実施しました。研究授業のあとは、横浜国立大学名誉教授 高木展郎先生による指導講評・講演会がありました。新型コロナの関係から、さだ西小学校の職員は、zoomにより拝聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水曜日) ハンドソープの交換 〜保健委員会〜

本日の中休み、保健委員会の児童たちが、校内各所にあるハンドソープのボトルを交換してくれています。新規感染者数は減少し、緊急事態宣言も解除されていますが、油断は禁物です。児童の皆さん、こまめな手洗いを継続しましょう。保健委員会の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1

10月25日(火曜日) 児童会役員選挙ポスター 〜2階渡り廊下〜

2階の渡り廊下には、10月28日(木曜日)執行予定の「令和3年度さだ西小学校児童会後期役員選挙」のポスターが掲示されています。どの候補者も「さだ西小学校をよりよくしたい!」という思いが伝わってきて、とってもうれしい気持ちです。全員当選することができればいいのになあと思ってしまいます。
※ポスターの写真は一部加工しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月曜日) 雨の日の集団登校

きょうは朝から雨☂️が降っています。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

10月21日(木曜日) 樹木の剪定を行いました

本日、業者の方にお願いをして、正門付近と運動場東側の樹木の剪定を行いました。繁茂しすぎると衛生上の課題があったり、落ち葉で近隣の皆さまにご迷惑をおかけしたりすることから、定期的に実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木曜日) 中休みのひとコマ

本日の中休みの様子です。何やらさだ中学校の方から声援が聞こえてきます。見てみると、どうも体育祭を行っているようです。中学校にきょうだいがいる児童に体育祭と言うとわからないかと思い「さだ中ってきょう運動会なん?」と聞いたら、「違う!体育祭」との答えが。撃沈しました。
一方、さだ西小の運動場では、たくさんの児童たちが総合遊具やジャングルジムで遊んだり、ドッジボールや一輪車で遊んだりしています。総合遊具の向こうには、さだ西臨時保育室が見えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(水曜日) 出口産のサツマイモ一部使用!! 〜昨日の給食〜

画像1 画像1
昨日10月19日(火曜日)の給食で提供された「カリー・ガー」は、ベトナム風のカレーで、具にジャガイモではなくサツマイモを使用します。そのサツマイモは、枚方でとれたサツマイモ100%使用なのですが、出口でとれたものも入っているそうです。そう言えば、甘みがあってとってもおいしかったですよね。上の写真は、さだ西学校給食共同調理場に納品されたサツマイモです(同調理場提供)
また、先週10月14日(木曜日)の給食で提供された枚方の郷土料理「くるみ餅」ができるまでの様子を収めた動画も、さだ西学校給食共同調理場から提供がありました。下のリンクをタップして、ぜひご覧になってください。
【『くるみ餅ができるまで』はここをタップ】

10月19日(火曜日) 児童集会を実施しました

本日朝8時30分から児童集会を実施しました。私からは、「運動会が終わり、すっかり秋らしくなりました。読書の秋とも言いますが、進んで読書に取り組みましょう。6年生は修学旅行の準備も頑張りましょう。枚方平和ポスター作品展の入賞、おめでとうございます。」という趣旨のお話をしました。続いて、児童会から今月の目標「時間を守ろう!」についての説明がありました。また、6年生代表から、修学旅行で原爆の子の像に捧げる折り鶴の披露と、制作協力のお礼がありました。児童集会終了後、登校班の班長会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(月曜日) 図書カードの寄贈を受けました 〜タイコー株式会社様〜

本日、さだ西小学校の校区にある「タイコー株式会社」様より、一昨々年度・一昨年度・昨年度に引き続いて図書カードの寄贈を受けました。心から感謝申し上げます。学校図書館の蔵書を充実させ、幅広く教育活動に使用させていただきます。児童の皆さん、楽しみですね。
※写真左は、タイコー株式会社代表取締役社長の有山泰功様です。
画像1 画像1

10月18日(月曜日) 肌寒い朝になりました!!

本日の朝休みの様子です。職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は約15度を示しています。枚方のアメダスによると、きょうの現時点での最低気温は午前6時16分に記録した9.1度で、きのうの最低気温14.0度を約5度も下回っています。寒いわけですね。運動場では児童たちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。
画像1 画像1

10月17日(日曜日) ひらがなの おさらい 〜おうちでも べんきょう しよう!!〜

画像1 画像1
とってもたのしい
🌾

*10月13日(水曜日) 砂場の掘り起こし 〜ホクト工業(株)さま〜

本日放課後、さだ西小学校のお向かいにあるホクト工業株式会社の皆さまが、砂場の掘り起こしをしてくださいました。先日も通学路の清掃をしてくださっています。子どもたちが楽しく砂場で遊ぶことができるように、また、走り幅跳びなどで足を痛めることのないようにと、毎年ご厚意で掘り起こしてくださっています。ガチガチに固かった砂場が生き返ったように、ふんわりと柔らかい砂場になりました。誠にありがとうございました。感謝の念に堪えません。児童の皆さんも感謝の気持ちを持って使いましょうね。
※写真は10月14日(木曜日)午前7時30分に撮影したものです。掘り起こしをしてくださっているとき、私は4年生の校外学習の反省会に参加していたので写真を撮ることができませんでした。お詫び申し上げます。
画像1 画像1

10月12日(火曜日) 6年生への応援か!? 〜周辺の田んぼ〜

本日午前に撮影した、正門前の田んぼと、6年生の教室からよく見える教室棟東端の南側にある田んぼの様子です。正門前の田んぼは、すでに収穫を終え、コンバインの排藁を土壌にすき込んでいます。二毛作をされるのかもしれませんね。もう一方の田んぼは、一部刈り残しがあります。この刈り残しの形をよく見ると、台形のように見えますね。もしかしてこれは、5年生で習った台形の面積を復習しておきましょうという6年生への応援ではないでしょうか?
画像1 画像1

*10月9日(土曜日) 枚方平和ポスター作品展 表彰式

6年生が毎年取り組んでいる枚方平和ポスター作品展の表彰式が10月9日(土)に行われました。本年度は枚方市議会議長賞1名、佳作7名の入選がありました。おめでとうございます。また、6年生全員のがんばりが認められ、昨年度に引き続き2年連続で「学校賞」を受賞しました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222