最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:151
総数:172658
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

3月26日(土曜日) きりばんちゃれんじ!!

画像1 画像1
このぺーじの みぎうえにある あくせすかうんたが、もうすぐ 66666に なりそうです。もし、66666の きりばんを げっとした じどうは、すくりーんしょっとを とって、こうちょうせんせいに みせて ください。がくようぶんぼうぐを ぷれぜんと します。卒業生や保護者の皆さまも応募できますよ。
※アクセスカウンタは、パソコン用サイトにのみ表示されます。←切替はここをタップ

3月25日(金曜日) 名残を惜しむ黒板たち

修了式が終わって住人のいなくなった教室には、名残を惜しむかのように「子どもたちへのメッセージ」が残っています。でも、4月になったらまた新しい児童たちがやってきます。その時には黒板たちもきっと新しい「顔」で出迎えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(木曜日) 本年度最後の学級活動

修了式が終わった後、すべての学級で学級活動を行っています。その学年の課程を修め、その業を終えた証である「修了証書」を、担任の先生を通じてすべての児童に渡しました。また、「あゆみ」を渡したり、担任の講話があったり、1年間の成長を確かめ合ったり、各クラス最後の授業を行っています。写真の最後の1枚は、卒業した6年生の教室で見つけたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(木曜日) 令和3年度修了式

本日、令和3年度の修了式を行いました。例年は体育館で行うのですが、今回はzoomを使って、各教室に配信する形で行っています。児童の皆さん、この1年間よく頑張りましたね。春休み中は交通事故などに気を付けて、来年度はさらにステップアップした姿を見せてください。
画像1 画像1

3月23日(水曜日) 大掃除でピッカピカ!

明日3月24日(木曜日)の修了式を前に、卒業した6年生を除く全校児童で大掃除を行いました。床にこびりついた汚れをはじめ、椅子や机の脚についた汚れの除去、また壁や窓ガラス・エアコンの掃除や側溝のグレーチングを外しての掃除など、いつも以上に磨きをかけてピッカピカに!! 気持ちよく新学年を迎えることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(水曜日) お楽しみ会(お別れ会)

きょうは、修了式の前日とあって、多くのクラスで「お楽しみ会」や「お別れ会」と銘打って、学級活動が行われています。子どもたち自身が企画・運営しているものですが、みんなが楽しめるように、よく考えられています。
※写真を撮れなかったクラスもあります。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(水曜日) なかよし交流 〜5年生 & 2年生〜

本日の中休みの様子です。中庭や運動場では、5年生と2年生が児童会の呼びかけによる「なかよし交流」をしています。3クラスが3つの遊びに分かれての取り組みでしたが、5年生の児童が2年生の児童に対し、うまくリードしてあげるなど、高学年ぶりを発揮してくれています。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(水曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時、正門付近では、有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。気温は約7.5度と低めですが、朝休みの運動場では、鬼ごっこやドッジボール・ドッヂビーをしたり、ジャングルジムや複合遊具・一輪車などで遊んでいる児童がたくさんいます。みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(火曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、あいさつを行っています。これまでさだ西小学校をリードしてきた6年生はいませんが、その志は下級生に引き継がれているようです。あいにくの雨模様でしたが、きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

3月22日(火曜日) 雨の日の集団登校

今朝は未明からの雨☂️が降り続いています。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。きょうから6年生がいない集団登校ですが、みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

3月16日(水曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時、正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。児童の皆さん、本当にありがとうございます。正門前の田んぼの片隅を見ると、レンゲソウが花を咲かせていました。かわいくてきれいですね。また、朝休みの中庭では、大縄跳びや縄跳びをしたり、竹馬で遊んでいる児童がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(火曜日) 蚊柱が発生しています!!

朝のあいさつをしているとき、ふと空を見上げると、暖かくなったせいでしょうか、頭の上に蚊柱(かばしら)が発生していました。蚊柱は夏の季語で、夏の夕暮れ時によく見かけるのですが、春先にも発生するのですね。写真で見ると、上空をヘリコプターが飛んでいるようにも見えます。
画像1 画像1

3月15日(火曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時、正門付近では、有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。春を感じる暖かな朝を迎え、きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
また、朝休みの運動場では、暖かくなったせいか、これまでより多くの児童たちが、鬼ごっこやドッジボール・ドッヂビーをしたり、ジャングルジムや複合遊具・一輪車などで遊んでいます。みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1

3月14日(月曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時、正門付近では、有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。未明に降っていた雨は上がり、きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
また、水はけのよい運動場では朝休み、鬼ごっこやドッジボール・ドッヂビーをしたり、ジャングルジムや複合遊具・一輪車などで遊んでいる児童がたくさんいます。みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1

3月14日(月曜日) 暖かい朝になりました!!

本日午前7時15分頃の気温です。左が校長室、右が職員玄関前です。未明の雷雨はすごかったですが、雨は上がり、とっても暖かい朝になりました。
画像1 画像1

3月11日(金曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、あいさつを行っています。暖かい日差しのもと、きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
児童たちが登校し終わった後、ふと正門前の田んぼを見ると、1本のアブラナがきれいな花を咲かせていました。
画像1 画像1

3月11日(金曜日) 東日本大震災の発生から11年

本日、東日本大震災の発生から11年を迎えます。報道によると、死者・行方不明者・震災による負傷の悪化などで亡くなった「震災関連死」を合わせると、その数は約2万2200人になるそうです。本校でも弔意を表するため、国旗を半旗で掲揚しています。なお復興庁によると、今なお3万8139人(2月8日現在)もの方が避難生活を送っているそうです。
画像1 画像1

3月11日(金曜日) 暖かくなってきました!!

画像1 画像1
本日午前7時10分ごろ、出勤して校長室に入ると、あれ?それほど寒くないぞ。いつもなら真っ先にガスストーブをつけるのですが、きょうはまず着替えをしました。温度計を見ると、約15度を示しています。本格的な春は、すぐそこまで来ていますね。

3月10日(木曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、あいさつを行っています。高く晴れ渡った青空のもと、きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

3月9日(水曜日) 記録証授与 〜駅伝部〜

先日の児童集会で、残念ながら新型コロナの影響で中止となった「枚方市小学生駅伝競走大会」の代替記録会の表彰を行ったところですが、本日の昼休み、駅伝部の部長の先生から全員に「記録証」の授与を行いました。駅伝部の皆さん、あらためまして、おめでとうございます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222