最新更新日:2024/06/21
本日:count up469
昨日:202
総数:175504
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

5月18日(火曜日) 児童集会 & 登校班班長会

本日朝8時30分から児童集会を実施しました。私からは「新しいクラスで楽しく授業が行われているのを見てとっても嬉しいです」ということと、「人を傷つける言葉を簡単に使ってはいけないよ」という趣旨のお話をしました。続いて、図書委員会から図書室の利用などについて3つのお話があり、最後に児童会から今月の目標「あきらめずに取り組もう」について説明がありました。
児童集会終了後、登校班の班長会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(土曜日) PTA運営委員会 & PTA予算総会

画像1 画像1
本日3限目の時間帯、感染防止対策を徹底した上で、PTA運営委員会及びPTA予算総会が開催されました。
予算総会では、すべての議案が原案どおり可決されました。出席された保護者の皆さま、お疲れさまでございました。
写真はPTA運営委員会の様子です。

5月14日(金曜日) 体力チャレンジ 〜5・6年生〜

本日1・2限目、5年生と6年生は「体力チャレンジ」を実施しました。種目は、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こし・握力・長座体前屈・20mシャトルランの8種目で、このうち20mシャトルランは体育の授業で実施します。準備運動の後、児童たちは全力でそれぞれの種目にチャレンジしました。児童の皆さん、自分の今の体力や運動能力を知り、これらの向上につなげていくことができるよう努力してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(水曜日) 委員会活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度前期2回目の委員会活動を行いました。4〜6年生の児童が委員会活動に参加します。どの委員会もしっかりと取り組むことができていました。児童の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金曜日) コロナの感染予防に特段のご配慮を!

画像1 画像1
報道によりますと、緊急事態宣言が5月31日(月曜日)まで延長される見込みです。皆さまにおかれましては、感染予防に特段のご配慮をお願いいたします。
なお、延長に伴い、新たな指示が枚方市教育委員会から出される見込みです。指示があり次第、本ブログでお伝えしますので、よろしくお願いいたします。

5月6日(木曜日) クイズの答え 〜GW中の出題〜

5月1日(土曜日)から5月5日(水曜日)までに出題した「こうちょうせんせいくいず」の答えです。
 5月5日(水)出題:だんごむし
 5月4日(火)出題:れこーど
 5月3日(月)出題:ごーや(にがうり)
 5月2日(日)出題:でんわき
 5月1日(土)出題:640きろばいと

でした。
今シリーズは、保護者の方の回答が多くて(約25%)びっくりしました。親子で楽しめるように「レトロ」を感じるものをいくつか入れましたが、それが原因かな?ちなみに「でんわき」と「れこーど」は、全員正解でした。解説が聞きたい人は、遠慮せずに校長先生に言ってね。

5月6日(木曜日) 竹馬整理台をプレゼントしていただきました! 〜PTA〜

PTAの皆さまが児童の皆さんのために「竹馬整理台」をプレゼントしてくださいました。これまでの竹馬置きが老朽化したため、新調してくださったものです。児童の皆さん、竹馬を使ったあとは、きれいに片づけるようにしましょうね。PTAの皆さま、誠にありがとうございます。
5/12(水)追記:保護者の皆さまにご協力いただいた「ベルマーク」を活用したものです。
画像1 画像1

5月6日(木曜日) 登校時のひとコマ

きょうはとってもいいお天気です。連休明けで疲れていたり、起きるのが遅かったりしていないかなーと思って、一人ひとり顔を見ていましたが、みんな明るい顔をしていたようなので、ひとまず安心しました。きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。
画像1 画像1

5月5日(水曜日) こうちょう せんせい くいず 〜5/6(木)ごご5じ しめきり〜

ごーるでん うぃーく いつかめ、さいしゅうび です。きょうは、あめ でしたね。あした みなさんに あえるのが とっても たのしみ です。さて、きょうも、こうちょう せんせい くいず、まだ おひるだけど、5や れんぞくの おとどけ です!!

したの しゃしんに うつっている いきものは なんでしょう?こうちょう せんせいの おうちの にわに いましたよ。
📛 ←かいとうは、ちゅうりっぷ ぼたんを たっぷ してね!!
児童だけでなく、どなたでも回答いただけます。回答内容は保護されていますので、安心してお答えください。
画像1 画像1

5月4日(火曜日) こうちょう せんせい くいず 〜5/6(木)ごご5じ しめきり〜

ごーるでん うぃーく よっかめ です。きょうも、とっても いい おてんき でした。いつも かんせん よぼうに きをつけて くれて ありがとう ございます。さて、きょうも、こうちょう せんせい くいず、4や れんぞくと なりました!!

したの しゃしんの みぎがわに うつっている、くろい えんばんは なんでしょう?
📛 ←かいとうは、ちゅうりっぷ ぼたんを たっぷ してね!!
児童だけでなく、どなたでも回答いただけます。回答内容は保護されていますので、安心してお答えください。
May the Force be with you!
画像1 画像1

5月3日(月曜日) こうちょう せんせい くいず!! 〜3もんとも5/6(木)ごご5じしめきり〜

ごーるでん うぃーく みっかめ です。きょうは、とっても いい おてんき でしたね。さて、きょうも、こうちょう せんせい くいず、3や れんぞくで おとどけ します!!

したの しゃしんには、なつに できる やさいの、めが でて しばらく した ころが うつって います。さて、この やさいは なんでしょう?
📛 ←かいとうは、ちゅうりっぷ ぼたんを たっぷ してね!!
児童だけでなく、どなたでも回答いただけます。回答内容は保護されていますので、安心してお答えください。
※写真は私の自宅で撮影したものです。
画像1 画像1

5月2日(日曜日) こうちょう せんせい くいず!!

ごーるでん うぃーく ふつかめ です。きょうも、こうちょう せんせい くいず、2や れんぞくで おとどけ します!!

したの しゃしんには、むかしの きかいが うつって います。さて、この きかいは なんでしょう?
📛 ←かいとうは、ちゅうりっぷ ぼたんを たっぷ してね!!
児童だけでなく、どなたでも回答いただけます。回答内容は保護されていますので、安心してお答えください。
※写真は枚方市立第二中学校で撮影したものです。
画像1 画像1

5月1日(土曜日) こうちょう せんせい くいず!!

ごーるでん うぃーくが はじまりました。でも、ころなの かんけいで、すてい ほーむ している ひとも おおいのでは ないかと おもいます。
そこで、こうちょう せんせい くいずです!!

したの しゃしんには、ふろっぴぃ でぃすく という こんぴゅーたの きろく めでぃあが うつって います。さて、この ふろっぴぃ でぃすくの きおく ようりょうは いくらでしょう?
📛 ←かいとうは、ちゅうりっぷ ぼたんを たっぷ してね!!
児童だけでなく、どなたでも回答いただけます。回答内容は保護されていますので、安心してお答えください。
画像1 画像1

4月30日(金曜日) 家庭訪問に代わる面談が始まります

画像1 画像1
本日から、家庭訪問に代わる面談が始まります。保護者の皆さまにはお忙しいところ誠に恐縮ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。なお、来校前の検温・マスクの着用・アルコール消毒液(学校に用意してあります)による手指の消毒など、感染防止に特段のご配慮を賜りますようお願いいたします。

4月28日(水曜日) 学校だよりを配付しました

画像1 画像1
本日、学校だより第2号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
【PDFファイルはこちらからどうぞ】
学校だより第2号

4月28日(水曜日) 雨の日の集団登校

きょうは朝から雨☂️が降っています。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

4月26日(月曜日) クイズの答え 〜4月25日(日曜日)出題〜

4月25日(日曜日)のブログで出題したこうちょうせんせいくいずの答えは、「東京都」が正解でした。なんと、正解者は3人でした!! 沖縄県の答えが一番多かったです。徳島県や和歌山県・神奈川県という答えもありました。北海道という答えもありましたが、これは・・・??
熱帯の定義は2つあり、1つは緯度による定義、もう一つは気候区分による定義です。緯度による定義は、赤道を中心に北回帰線(北緯23度26分22秒)と南回帰線(南緯23度26分22秒)に挟まれた帯状の地域を意味します。これは日本の領土では沖ノ鳥島が該当し、東京都小笠原村にあります。一方、ケッペンの気候区分によると、東京都の一部と沖縄県の一部が熱帯になりますが、問題では「1つだけ」とあるので、ケッペンの気候区分ではないことがわかります。挑戦してくれた皆さん、ありがとうございます。そして、正解者の皆さん、おめでとうございます。
なお正解者は、本校児童のM・Hさん、N・Nさん、保護者の「ひみつ」さんの3人です。

4月26日(月曜日) 運動場デビュー 〜1年生〜

きょうから1年生が、公園デビューならぬ運動場デビューをします。写真は中休みの様子です。さっそく上級生のお姉さんやお兄さんと一緒に遊んでいる1年生もいました。みんなとっても楽しそうでした。中休みの終わりに、戻された竹馬や一輪車をきれいに並べ直しているのは体育委員の児童たちです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(日曜日) こうちょう せんせい くいず!!

さいきん、きょうしつを まわっていると、じどうの みなさんが、とっても たのしそうに べんきょうして いるのが よく わかります。ちょっとまえに、あいぱっどで ちずを みている くらすも ありました。あいぱっどの そうさも、なれて きましたね。
さて、ここで、こうちょう せんせい くいずです!!

にっぽんには 47の とどうふけん(都道府県)が あります。そのうち ねったい(熱帯)をふくむ とどうふけんが 1つだけ あります。それは、どこでしょう?
📛 ←かいとうは、ちゅうりっぷ ぼたんを たっぷ してね!!
児童だけでなく、どなたでも回答いただけます。回答内容は保護されていますので、安心してお答えください。

4月23日(金曜日) 学級懇談会を実施しました

画像1 画像1
本日6限目、全学年において学級懇談会を実施しました。ご多用にもかかわらず多数の保護者の皆さまがご来校くださいました。ありがとうございました。
報道によると4月25日(日)から5月11日(火)まで、大阪府に緊急事態宣言が出される模様です。保護者の皆さまにはあらためて感染拡大防止に特段のご配慮をお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222