最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:151
総数:172650
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

8月31日(火曜日) 実りの秋はもうそこまで 〜鳥追いカイト鷹〜

さだ西小学校の周囲は、推定8割ぐらいが田んぼだと思いますが、南西の田んぼに「鳥追いカイト鷹」が2羽舞っています。小鳥にお米を食べられないよう追い払う役目をするのですが、なかなかよくできていますね。実際、給食調理場のイチョウの木に、お米を狙ったムクドリがたくさんとまっていたのですが、何もせずに飛び去って行きました。
コロナ対応等で気が張り詰めていましたが、鳥追いカイト鷹を見ていると、ちょっとほっこりした気持ちになりました。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1

8月31日(火曜日) オンライン授業を受けました!!

本日1限目、校長室であるクラスのオンライン授業を受けました。児童の視点で、問題点などの改善の一助になればとの思いからです。先生の声はよく聞こえ、黒板の字もよく見えましたが、回線の関係か時々映像が荒くなったり、コマ落ちしたりすることがありました。今後の課題ですね。
画像1 画像1

8月29日(日曜日) 引き続き感染対策の徹底を!!

画像1 画像1
一昨年度末の臨時休校から1年半が過ぎようとしています。なかなか終息の兆しが見えていません。引き続き感染対策の徹底をお願いします。写真は昨年度5月に配信したビデオメッセージのひとコマです。
【当時のHPはここをタップ】
【当時のビデオメッセージはここをタップ】

8月27日(金曜日) 校内研修を実施しました

本日放課後、職員対象の校内研修を実施しました。「『不登校』の理解と対応」というテーマで、枚方市立川越小学校のスクールカウンセラー黒田愛子先生にご講義いただきました。コロナの感染対策で、メイン会場を図書室とし、Google Meetでサテライト会場の職員室に配信して、2会場での実施としています。研修の成果を活かし、様々な事情で不登校となっている児童の適切な支援につなげていきます。
画像1 画像1

8月26日(木曜日) 掃除も再開!!

本日から掃除も再開しました。写真は下足箱付近の様子です。みんな一生懸命に掃除をしてくれるので、さだ西小学校の下足箱とその周辺は、いつもピカピカです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(木曜日) 給食が再開しました!!

本日から給食が再開しました。長い夏休みが終わり2学期が始まったばかりですが、児童たちは比較的スムーズに準備や片付けができていました。食べるときは、飛沫防止ガードをつけた机で、おしゃべりせずに黙々と食べます。おしゃべりしながら楽しく食べることができる日が来るのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(木曜日) オンライン授業を行っています

本日から9月10日(金曜日)までの間、新型コロナが不安で出席できない児童等を対象に、オンライン授業を行います。もちろん通常の授業も行っており、いわゆる「ハイブリッド型授業」と言われるものです。写真は1限目の各学年の様子です。新たな試みですので、十分でないところもあろうかと思いますが、ご理解をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(水曜日) 学校だよりを配付しました

画像1 画像1
本日、学校だより第5号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
【PDFファイルはこちらからどうぞ】
学校だより第5号

8月25日(水曜日) 第2学期始業式

35日間の夏休みも終わり、本日から第2学期がスタートします。始業式は、新型コロナ対策と熱中症対策を兼ねて、エアコンの効いた教室での実施とし、校長講話を校長室からGoogle Meetを使ってオンラインで配信しました。小さいながらも教室での様子が映し出されて、お話ししやすかったです。校長講話のあと、心の教室の先生からお話がありました。始業式が終わると、各教室では学級活動を行いました。
写真は教頭先生と、心の教室の先生です。
画像1 画像1

8月23日(月曜日) 留守家庭児童会室

本日午前11時15分頃、運動場では留守家庭児童会室の子どもたちが、2つのはんとう棒に両手をかけて登ったり、鬼ごっこなどをして元気に遊んでいます。ちなみに、はんとう棒は漢字で書くと攀登棒と書き、「攀(よ)じ登る棒」の意味そのままですね。私が小学生のころは「登り棒」と呼んでいましたが・・・。
画像1 画像1

8月21日(土曜日) 感染力の強いデルタ株!! 〜感染対策の徹底を〜

画像1 画像1
上のグラフは枚方市のHPからの引用で、7月5日から8月8日までの枚方市の感染者の推移を表しています。10歳代や10歳未満の感染者が急増しているのがわかります。今一度、感染対策の徹底に、特段のご協力をお願いいたします。
【校長のひとりごと】
私はきょう、2回目のワクチンを打ってもらいました。しかし油断は禁物です。引き続き感染対策に努めていきます。

画像2 画像2

8月19日(木曜日) さだ西幼稚園跡待機児童保育所開設に係る改修工事

本日午前8時頃の様子です。園名板はすでに取り外されています。未舗装だった道路(市道出口19号線の一部)は舗装され、奥には駐車場が整備されています。工期は8月27日までとなっているので、間もなく竣工の予定ですね。
ちなみに予定価格86,825,000円のところ、5者が入札に応じ、いちばん高い価格をつけた業者が80,900,000円で落札しています。あとの4者はこの業者よりも安い価格を示したものの、枚方市が設定した最低制限価格を下回っていたため、失格となりました。(金額は消費税及び地方消費税の額を含まない金額です)

画像1 画像1
画像2 画像2

8月17日(火曜日) 雨脚が強くなってきました

午後3時の時点で、枚方市には大雨注意報・強風注意報・雷注意報が発表されています。枚方のアメダスによると、午後2時30分から3時までの30分間の降水量は15.0mmで、かなりの量です。写真及び動画は午後2時50分頃に撮影しました。さすがに運動場は水浸しです。皆さま、大雨・強風・雷はもとより、川や用水路の増水には十分気をつけましょう。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1

8月17日(火曜日) 小雨の降る朝となりました

きょうは朝7時頃から雨が降っています。午前9時現在の枚方のアメダスによると、気温は24.9度、3時間降水量は2.5mmです。写真及び動画は、午前9時15分頃に撮影しました。さだ西小学校の運動場は水はけがとっても良く、水たまりが全くできていません。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1

8月16日(月曜日) あらゆる災害にご用心!!

枚方市に発表されていた大雨警報は昨日解除されました。今後も大雨や暴風・地震などの自然災害のほか、火災や交通事故・不審者・新型コロナなど、あらゆる災害に気をつけなければいけません。「まずは自分の身を守る」行動にご留意くださいますようお願いいたします。
さて、私も市役所に勤めていたとき、災害対策関係の任務を拝命し、被害状況の把握や避難勧告(現在の避難指示)の会議など、自分なりに全力を注いできました。あれから17年経つのかと思うと、感無量なところがあります。今後も、さだ西小学校の児童のため、災害対策に限らず、すべてのことに力を尽くしていきたいと考えています。
画像1 画像1

8月15日(日曜日) きょうは「終戦記念日」

きょうは「終戦記念日」です。昭和20年(1945年)8月14日、日本はポツダム宣言を受諾し、無条件降伏して太平洋戦争が終わりました。このことは、8月15日の正午に、昭和天皇による玉音放送によって国民に伝えられました。当時の内務省の発表によると、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だったそうです。戦争の悲惨さと平和の尊さを、あらためて考えていきたいですね。
写真は3年前の修学旅行で、原爆の子の像の前で平和を誓っている6年生です。【動画はここをタップ】
画像1 画像1

8月15日(日曜日) 引き続き警戒を!

本日午前4時14分に強風注意報が、午前8時3分に大雨警報(浸水害)及び洪水注意報が、それぞれ解除されました。現時点では、大雨警報(土砂災害)及び雷注意報が継続して発表中です。引き続き、警戒をお願いいたします。
【午前11時追記】
午前10時10分、大雨警報(土砂災害)及び雷注意報が解除され、現時点では大雨注意報のみ発表されています。

【午後4時30分追記】
午後4時12分、大雨注意報は解除されました。現時点で枚方市に、気象警報・注意報は発表されていません。

画像1 画像1

8月14日(土曜日) 引き続き警戒を!!

本日午後5時20分現在、大雨警報(土砂災害)・雷注意報・強風注意報・洪水注意報が継続して発表中です。一方で、枚方のアメダスによると現時点での最高気温は午後3時30分頃に記録した27.9度で、昨日の26.2度、一昨日の26.3度とともに、比較的過ごしやすい気温となっています。ちなみに最高気温が30度以下になるのは、7月8日の28.1度以来です。
予報では、今夜から明日明け方にかけて強い雨が降る見込みです。引き続き、警戒をお願いいたします。
【午後10時追記】
午後9時48分、大雨警報(浸水害)が発表されました。警戒をお願いいたします。

画像1 画像1

8月13日(金曜日) 大雨にご注意!!

大阪管区気象台によると、あすにかけて局地的に雷を伴う激しい雨のおそれがあり、1週間程度は前線が西日本付近に停滞して大雨が続くおそれがあるそうです。枚方市には雷注意報が8月11日(水)の午前9時40分に、大雨注意報が8月12日(木)の午前11時19分に、強風注意報が本日8月13日(金)の午前3時32分に発表され、現在いずれも継続中です。保護者の皆さま、強風や雷、大雨や川・用水路の増水などに十分お気をつけください。児童の皆さんもね。
【午後6時30分追記】
午後4時43分に大雨警報(浸水害)が、午後5時2分に洪水注意報が、午後6時5分に大雨警報(土砂災害)が、それぞれ発表されています。引き続き、警戒をお願いいたします。

【午後8時追記】
大雨警報(浸水害)は午後7時50分に解除されましたが、大雨警報(土砂災害)・洪水注意報・強風注意報・雷注意報は継続中です。引き続き、警戒をお願いいたします。

画像1 画像1

8月12日(木曜日) 明日から3日間、学校閉庁日です

枚方市教育委員会では、すべての市立小中学校において明日8月13日(金曜日)から8月15日(日曜日)までの3日間を「学校閉庁日」に指定し、転入や転出の手続き等を行っておりません。恐れ入りますが、これらの手続きやお問合せ・その他ご連絡等は、本日午後5時までか、8月16日(月曜日)以降の平日午前8時30分から午後5時までの間にお願いいたします。
【校長のひとりごと】
昨日の水泳の写真、実は4年前の大阪大会の様子を撮影したものです。4コースと5コースに第二中学校の選手がエントリーしていて、3着と2着になっています。さだ中学校の開校前、さだ西小学校区は第二中学校区だったので、保護者や地域の皆さまの中には第二中学校出身の方も多いのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222