最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:151
総数:172647
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

9月30日(木曜日) 学校だよりを配付しました

画像1 画像1
本日、学校だより第6号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
【PDFファイルはこちらからどうぞ】
学校だより第6号

なお、枚方平和ポスター作品展の入選をお知らせする号外をクラスルームに掲載しています。iPadからご覧になってください。

9月30日(木曜日) 草刈りを行いました

本日、業者の方にお願いをして、学校周辺の草刈りを行いました。写真は裏門から北方向を写したものです。田んぼの横の市道出口19号線もきれいになっていますね。
画像1 画像1

9月30日(木曜日) 見守り活動ありがとうございました 〜秋の全国交通安全運動〜

きょうは、9月21日(火)から行われている「秋の全国交通安全運動」の最終日です。さだ西小学校区でも、地域の皆さま方が要所要所にお立ちくださり、登下校時の児童の交通安全を見守ってくださいました。誠にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
画像1 画像1

9月28日(火曜日) 運動会全体練習

本日1限目に2・3・5年生の、2限目に1・4・6年生の、運動会に向けた全体練習を行いました。例年だと3回に分けて、全学年で入場行進・開会式・応援合戦・児童会種目・閉会式などの練習を行うのですが、今年度は昨年度同様1回のみで、開会式や閉会式・準備体操や整理体操・応援の練習や得点発表などの練習を行いました。最後に、全員で運動場の小石を拾いました。みんな一生懸命に練習をしていて、見ていてすがすがしい気持ちになりました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月曜日) さだ西臨時保育室を見学しました

本日午後2時30分過ぎ、枚方市役所の公立保育幼稚園課長にお招きいただいて、旧さだ西幼稚園跡にできた「さだ西臨時保育室」を見学させていただきました。お遊戯室やトイレ・調理室など、真新しくてすごかったです。10月1日(金曜日)から開室します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月曜日) 雨漏りの補修を行いました

この土日を利用して、教室棟3階の雨漏りの補修を行いました。と言っても、業者の方にお願いしたものです。根本的に雨漏りの原因を突き止めて補修する方法ではなく、雨漏り自体はやむなしとして、漏れてきた雨水を雨どいを伝って建物外に排水する方法をとっています。ちょっとびっくりしましたが、ひとまず安心ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月27日(月曜日) 見守り活動ありがとうございます 〜秋の全国交通安全運動〜

9月21日(火)から9月30日(木)までの10日間、秋の全国交通安全運動が行われています。今年の全国重点は「子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保」「夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上」「自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底」「飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶」です。また、大阪重点は「二輪車の交通事故防止」です。
さだ西小学校区でも、地域の皆さま方が要所要所にお立ちくださり、登下校時の児童の交通安全を見守ってくださっています。誠にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
画像1 画像1

9月26日(日曜日) クイズの答え 〜9月25日(土曜日)出題〜

9月25日(土曜日)のブログで出題したこうちょうせんせいくいずの答えは、「CPU」が正解でした。
写真のインテル80386は1985年のリリースで、パソコン用の32ビットCPUでは最初期のモデルです。それまでは16ビットの80286が活躍していました。動作周波数は20MHzで、単純には比較できませんが最新のCPUの動作周波数が3.6GHz(3600MHz)程度であるのと比べると、180倍の速度差ですね。
挑戦してくれた皆さん、ありがとうございます。そして、正解者の皆さん、おめでとうございます。正解率は、50.0%でした。

9月25日(土曜日) こうちょう せんせい くいず 〜9/26(日)ごご5じ しめきり〜

こうひょうの、こうちょう せんせい くいず です。
しゃしんに うつって いるのは、なんでしょう?
めいしは、おおきさが わかるように、うつして います。めいしの ひだりに うつっている ものの なまえを こたえてね。したの しゃしんは、うらがわを うつした ものです。
わかった ひとは、ゆうきの ひとさし ゆび ぼたんを たっぷ して こたえてね。

💩 ←かいとうは、ゆうきの ひとさし ゆび ぼたんを たっぷ してね!!
児童だけでなく、どなたでも回答いただけます。回答内容は保護されていますので、安心してお答えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(金曜日) 火災避難訓練を実施しました

本日午前10時、理科室で火災が発生したことを想定して、避難訓練を実施しました。児童たちは先生の指示や誘導に従い、煙を吸わないようにマスクやハンカチなどで口をふさぎ、姿勢を低くして避難していました。全員が避難した後、安全担当の教員及び校長から講評等を行いました。
【校長講話の要約】
理科室で出火して、教室棟まで火が回るには時間がかかると思っていませんか。火災で怖いのは火もだけど煙です。煙は1秒で1mぐらい進むそうです。1〜2分あれば教室まで届きます。煙には一酸化炭素など有毒なガスも含まれています。まだ火は来ないと思っていると煙で前が見えなくなったり、有毒ガスを吸って気を失ったりして、逃げ遅れてしまいます。今日の訓練を生かして、万が一の時には一人も逃げ遅れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(木曜日) クイズの答え 〜9月20日(月曜日)出題〜

9月20日(月曜日)のブログで出題したこうちょうせんせいくいずの答えは、(4)の「(1)〜(3)のぜんぶ。」が正解でした。ついてない日もあるものです(涙)。
挑戦してくれた皆さん、ありがとうございます。そして、正解者の皆さん、おめでとうございます。正解率は、51.6%でした。

9月22日(水曜日) こんな所に防鳥テープが!! 〜給食調理場〜

さだ西小学校の周辺の田んぼがそろそろ実り始めていて、キラキラと光る防鳥テープを張ってある田んぼも多いですね。この防鳥テープ、給食調理場のひさしの下にぶら下げているのを見つけました。鳥が入ってきて、巣を作ったりするのを防ぐためだと思われます。ここでフンをされると、枚方小学校や枚方第二小学校・さだ小学校に配送される給食コンテナが、被害に遭ってしまいますものね。
画像1 画像1

9月21日(火曜日) 通学路の清掃 〜ホクト工業(株)さま〜

本日登校前の時間帯、さだ西小学校のお向かいにあるホクト工業株式会社の皆さまが、さだ西小学校の正門からさだ西臨時保育室付近の交差点までの道路の清掃をしてくださいました。子どもたちが安全に気持ちよく登校・下校できるようにと、毎年定期的にご厚意で清掃をしてくださっています。いつも誠にありがとうございます。感謝の念に堪えません。児童の皆さんも感謝の気持ちを持って登校・下校しましょうね。
画像1 画像1

9月20日(月曜日) こうちょう せんせい くいず 〜9/23(木)ごご5じ しめきり〜

きょうは、けいろうのひ です。こうちょう せんせいも もう おじいちゃん なので、やさしく してね。
さて、きょうの くいず です。
きょうの あさ、がっこうに いったのですが、つぎのうち、ほんとうに あった ことは どれでしょう?
(1)きょういく いいんかい から、いそいで たいおう する ように でんわが あった けど、じつは、まちがい だった。
(2)がっこうに はいるとき、きかい けいびの かいじょが おくれて、どろぼうと まちがわれた。
(3)がっこう から いえに かえる とき、じぶんの たぶれっとを もって かえるのを わすれた。
(4)(1)〜(3)のぜんぶ。
📛 ←かいとうは、ちゅうりっぷ ぼたんを たっぷ してね!!
児童だけでなく、どなたでも回答いただけます。回答内容は保護されていますので、安心してお答えください。

9月18日(土曜日) さだ西校区体育振興会 実行委員会 〜出口自治会館〜

画像1 画像1
本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回の案件は「区民体育祭について」「夏休みラジオ体操報告」「コミュニティ主催秋祭りについて」「その他」です。10月10日(日曜日)実施予定の秋祭り巡行と10月17日(日曜日)実施予定の区民体育祭は、残念なことに中止が決定しました。(秋祭りは御祈祷のみ実施予定です)
あと、福祉委員会主催で10月30日(土曜日)実施予定の出口ふれあいハロウィンイベント中止が決定しています。

9月17日(金曜日) 台風第14号に警戒を!!

大阪管区気象台によると、台風第14号は、明日18日(土)昼前から昼過ぎにかけて、大阪府に最も接近する見込みだそうです。暴風や大雨・河川や用水路の増水には十分ご注意くださいますようお願いいたします。学校でもテントをたたむなど、暴風対策を行っています。
【9月18日(土曜日)午前9時10分追記】
9時のNHKニュースによると、「気象庁によりますと、台風14号は18日午前6時すぎ、和歌山県有田市付近に上陸し、午前9時には三重県志摩市付近を1時間に45キロの速さで東へ進んでいるとみられます。」とのことです。すでに大阪からは遠ざかっているみたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金曜日) 運動会係活動 〜1回目〜

本日6限目、1回目の運動会係活動を行いました。係活動は、司会・進行係、放送係、体操・救護係、決勝・得点係、出発係、紅白対抗リレー係、応援団の7係(写真左上から右の順番に同じです)で構成され、6年生・5年生の全員と、4年生・3年生の一部(紅白対抗リレーのメンバー)が参加しています。きょうは1回目なので会議をしているところが多かったですが、会議の後さっそく教室や廊下・運動場で活動をしている係もありました。児童の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水曜日) 大塚食品株式会社から寄贈がありました

枚方市と包括連携協定を締結している大塚製薬株式会社のグループ企業である大塚食品株式会社から、小中学生の熱中症対策に活用できる微炭酸飲料「MATCH」を、教育委員会を通じて寄贈いただきました。寄贈品は、フードロスの削減など社会全体のSDGs達成の一端を担う意味も含めた取り組みとなっているそうです。本日登校している全児童に配付していますので、賞味期限をご確認の上、ご家庭でご活用ください。
大塚食品株式会社の皆さま、ありがとうございます。
画像1 画像1

9月15日(水曜日) さだ西臨時保育室 〜10/1開室〜

枚方市立さだ西臨時保育室が10月1日(金曜日)から開室します。保育所等への入所までの間、一時的に利用できる待機児童用の保育施設です。駐車場があり、車で送迎できることから、登下校時の交通量が増えることも予想されます。児童の皆さんは、交通安全に十分気をつけましょう。
さて、きょうの時点で、東側のフェンスには閉園記念の絵が、北側のフェンスには「さだにしようちえん」の看板が取り付けられたままになっています。これらは取り外されてしまうのでしょうか?
※正式には「さだ」は漢字で「蹉跎」ですが、端末によって正しく表示されない場合があることから「さだ」を用いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(火曜日) 食育掲示板

教室棟の入口を入ってすぐのところにある食育掲示板の様子です。今月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。よくかんで食べることは、食べ物を飲み込みやすくするだけでなく、食べ物がおいしくなったり、消化・吸収を助けたり、健康に役立つ効果があるそうです。食べ物によって、かみごたえは違いますが、ゆっくりよくかんで味わって食べる習慣を身につけましょう。
さて、9月と言えば「お月見」ですね。今年は9月21日(火曜日)だそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222