最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:151
総数:172650
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月30日(火曜日) 掃除時間のひとコマ

本日の掃除時間の様子です。校長室から近いので下足箱付近の掃除の様子をよく見に行くのですが、きょうはちょっと足を延ばして、教室棟1階付近も見てきました。下足箱付近の担当は、下足箱の靴をひとつひとつ取り出して、砂や泥を掃き取っていきます。また、コンクリート床に落ちている砂や泥をきれいに掃き取ります。みんながしっかり掃除をしてくれているおかげで、さだ西小学校の下足箱は、いつもピカピカです。また、トイレの床や入口付近の壁、廊下などもしっかりと磨いてくれているので、とってもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火曜日) マラソンチャレンジ 〜2・5年生〜

1月21日(金曜日)実施予定の校内マラソン大会「さだ西マラソン」に向けて、朝学習の時間に「マラソンチャレンジ」を行いました。きょうは2・5年生の割り当てです。はじめのあいさつ、準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを5分間、ひたすら走りました。職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は約8.5度を示していて、やや風があったことからちょっぴり肌寒く感じました。それでも、みんな元気いっぱいに走っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月曜日) 学校だよりを配付しました

画像1 画像1
本日、学校だより第8号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
※明日の配付になるクラスもあります。
【PDFファイルはこちらからどうぞ】
学校だより第8号

11月29日(月曜日) 委員会活動 〜後期2回目〜

本日6限目、本年度後期2回目の委員会活動を行いました。4〜6年生の児童が委員会活動に参加します。4年生全員が所属する環境整備委員会では、校内のいたるところに積もっている落ち葉を、きれいに拾う作業をしていました。もちろん、どの委員会もしっかりと取り組むことができていました。児童の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月曜日) 朝休みのひとコマ

本日の朝休みの様子です。職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は約7度を示しています。ちょっぴり肌寒い朝となりました。運動場では、ドッジボールや鬼ごっこをしたり、雲梯や総合遊具・ジャングルジムなどで遊んでいる児童がたくさんいます。みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(日曜日) おうちでも べんきょう しよう!!

画像1 画像1
こうちょうせんせいも、ひらがなの おさらいを しています。
とってもたのしい
🎄

11月26日(金曜日) 学年掲示板

先週の授業参観の際に、ご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、各学年に割り当てられた掲示板の様子です。図画工作や国語(書写)など、児童たちの作品が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木曜日) マラソンチャレンジ 〜3・4年生〜

先週11月17日(水曜日)に引き続き、「マラソンチャレンジ」を行いました。きょうは3・4年生の割り当てです。最初に説明があり、準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを5分間、ひたすら走りました。職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は約13度で、それほど肌寒くは感じませんでした。みんな元気いっぱいに走っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木曜日) 生徒会役員選挙 〜さだ中学校〜

画像1 画像1
本日登校時、田んぼを挟んでお向かいにあるさだ中学校から、投票を呼び掛ける大きな声が聞こえてきます。どうやら、生徒会役員選挙の選挙運動のようです。さだ西小学校の卒業生も立候補しているのかなぁと思いながら、しばし聞き入ってしまいました。

11月24日(水曜日) スマホ・ケータイ安全教室

本日、NTTドコモの方をお招きして、1限目に6年生、2限目に5年生、3限目に4年生において、それぞれスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。仲のよかった友だちとトラブルになったり、犯罪に巻き込まれたり、また他人の人権を脅かしたりすることの危険性などについて、わかりやすく説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(金曜日) 中休みのひとコマ

本日の中休みの様子です。保護者の皆さまにとっては、授業参観の「すきま時間」であることから、子どもたちと一緒に遊んでいる風景が見られました。なんだか、ほのぼのとした気持ちになりました。
画像1 画像1

11月19日(金曜日) 授業参観を実施しました!!

本日、クラスごとに参観校時を分散させての授業参観を実施しました。ご多用にもかかわらず多数の保護者の皆さまがご来校くださいました。感染拡大防止の取り組みにご理解・ご協力を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。保護者の皆さまに参観いただいたことで、子どもたちは大いに奮い立っていたように感じました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水曜日) マラソンチャレンジ 〜2・5年生〜

昨日に引き続き、「マラソンチャレンジ」を行いました。きょうは2・5年生の割り当てです。最初に説明があり、準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを5分間、ひたすら走りました。お日さまが照っていて、比較的暖かい朝となり、みんな元気いっぱいに走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火曜日) 不審者侵入に対する避難訓練

本日2限目の途中、中庭に刃物のようなものを持った不審者が侵入したという想定で避難訓練を実施しました。校舎内にいる児童は近くの「おたすけ教室」に避難します。おたすけ教室担当教員が前後の扉を施錠し、児童の安全を守ります。この間、本部担当教職員が110番通報・近隣の学校園への連絡・教育委員会への連絡等を行い、同時に侵入者対応教員が「さすまた」を活用して、警察到着まで不審者の行動を抑制します。不審者が確保された後、児童は運動場に集合して全員の安全を確認し、その後、安全担当教員及び校長から講評等を行いました。
【校長講話の要約】
不審者には大きく分けて、子どもを傷つけてやろうとするタイプと、言葉巧みに子どもを引き寄せて連れ去ろうとするタイプがあります。学校に侵入する不審者は、傷つけてやろうとするタイプがほとんどです。刃物をはじめ、酸やアルカリなどの液体・引火性の液体などを持っている可能性があるので、先生の指示に従い、とにかく近寄らないで逃げることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火曜日) マラソンチャレンジ始まる!

本日から1月18日(火曜日)まで、各学年4回の割り当てで「マラソンチャレンジ」を行います。これは体力や持久力の増進などを目的としたもので、1月21日(金曜日)実施予定の校内マラソン大会「さだ西マラソン」につなげていきます。一昨年度まで、1・3・5年生と2・4・6年生の2つに分けて行っていたのですが、少しでも密を避けるため、昨年度から1・6年生、2・5年生、3・4年生の3つに分けて行っています。きょうは1・6年生の割り当てで、説明・準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを5分間、ひたすら走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月曜日) 青バイが来たよ!!

本日5限終了後、大阪府警察の通称「青バイ」が2台、パトロールカーが1台、地域の青色防犯パトロールカーが1台、正門前にやってきました。地域の防犯活動をしておられたのですが、たまたま下校時間になり、子どもたちの下校の見守りをしてくださったものです。児童たちは「カッコいい!!」と歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水曜日) 委員会活動 〜後期1回目〜

本日6限目、本年度後期1回目の委員会活動を行いました。4〜6年生の児童が委員会活動に参加します。きょうは1回目なので、自己紹介をしたり、委員長や副委員長を決めたり、役割分担を決めたりして、その後実際に作業に取り組みました。4年生全員が所属する環境整備委員会では、運動場の側溝のどぶさらいや、中庭を中心に草抜きなどを行っていました。もちろん、どの委員会もしっかりと取り組むことができていましたよ。すべての児童の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火曜日) 児童集会を実施しました

本日朝8時30分から児童集会を実施しました。雨が降っていることから、新旧児童会役員と表彰される児童のみ体育館に集まり、zoomを使って各教室にオンラインで配信しました。校長講話のあと、枚方平和ポスター作品展の表彰と、伊藤園新俳句大賞の表彰を行いました。次に、新旧児童会役員の紹介とあいさつがあり、最後に生活指導の先生からのお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火曜日) 雨の日の集団登校

きょうは朝から雨☂️が降っています。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月曜日) クラブ活動 〜後期1回目〜

本日6限目、本年度後期1回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。
本日は1回目であったことから、自己紹介をしたり、部長など役員を決めたり、今後の運営を確認しあったりするクラブが多かったですが、さっそく本活動に入っているクラブもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222