最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:61
総数:177158
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

4月14日(木曜日) 対面式を行いました!

本日、運動場で対面式を行いました。1年生入場のあと、全員で校歌を歌いました。その後児童会役員の児童たちから1年生に歓迎のメッセージを贈り、続いて校長から1年生に歓迎のメッセージを贈りました。最後に、1年生からも「よろしくお願いします」の言葉がありました。全校児童の皆さん、仲良く楽しい学校生活を送ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、6年生・5年生を中心に有志の児童たちがあいさつを行っています。気持ちいいですね。
画像1 画像1

4月13日(水曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。正門付近では6年生・5年生を中心に有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

4月12日(火曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時、正門付近では6年生を中心に有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

4月12日(火曜日) 見守り活動ありがとうございます 〜春の全国交通安全運動〜

4月6日(水)から4月15日(金)までの10日間、春の全国交通安全運動が行われています。今年の全国重点は「子供を始めとする歩行者の安全確保」「歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上」「自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保」です。また、大阪重点は「二輪車の交通事故防止」です。
さだ西小学校区でも、地域の皆さま方が要所要所にお立ちくださり、登下校時の児童の交通安全を見守ってくださっています。誠にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
画像1 画像1

4月12日(火曜日) クイズの答え

4月10日(日曜日)のブログで出題した「こうちょう せんせい くいず」の答えは、「いちょう」が正解でした。
チャレンジしてくれた皆さん、ありがとうございます。正解率は60.6%でした。おめでとうございます。

4月11日(月曜日) 離任式を行いました

本日、昨年度末で本校を離任した教職員が来校し、離任式を行いました。離任した教職員一人ひとりから児童たちへのお別れのあいさつがあり、児童たちからは花束の贈呈がありました。例年だと校歌を歌ったり、結びに全員で『世界がひとつになるまで』を歌ったりするのですが、新型コロナの関係で、規模を縮小しての実施としました。式後も児童たちが校長室を訪れ、お世話になった先生にあいさつをしたり、お手紙などを渡すシーンもありました。ホンマに先生が大好きやったんやなあ・・・と、心が温かくなりました。
画像1 画像1

4月11日(月曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時、正門付近では、有志の児童たちが、昨年度に引き続き、あいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

4月10日(日曜日) こうちょう せんせい くいず

画像1 画像1
あすから ほんかくてきに しんがくねんが すたーと しますね。とっても たのしみです。さだにし しょうがっこうの きも、あたらしい めが でて きました。さて、うえの しゃしんは、なんの きの めでしょう?
 ◆くすのき
 ◆さくら
 ◆けやき
 ◆いちょう
 ◆かえで
📛 ←かいとうは、ちゅうりっぷ ぼたんを たっぷ してね!!
児童だけでなく、どなたでも回答いただけます。回答内容は保護されていますので、安心してお答えください。

4月8日(金曜日) 着任式・始業式を行いました

春休みが終わり、児童たちにとっての令和4年度が始まりました。まず着任式を行い、新転任の教職員を紹介しました。その後始業式を行い、本年度大事にしてほしいことなどを趣旨とする講話を行いました。続いて、各クラスの担任等の発表を行いました。みんなわくわくどきどきしていましたよ。児童の皆さん、新しいクラスで精いっぱい頑張ってくださいね。中休みには、さっそく新しい担任の先生を交えて遊んでいる児童の姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金曜日) 学校だよりを発行しました

画像1 画像1
本日、学校だより第1号を発行しました。1年生には児童数配付で印刷物を児童に持ち帰らせています。2年生以上は、GoogleClassroom「さだ西小学校」に掲載していますので、ぜひご覧くださいませ。なお、地域の皆さまには、従来通り印刷物を配付させていただきます。
<swa:ContentLink type="doc" item="14013">【PDFファイルはここをタップ】</swa:ContentLink>
※職員の氏名等、一部伏字にしています。 完全版は、GoogleClassroomからご覧になってください。

4月7日(木曜日) 明日は始業式!!

さあ、明日は令和4年度第1学期の始業式です。児童の皆さん、準備はできていますか? さだ西小学校でも、皆さんを迎えるために、新しい担任の先生たちが着々と準備を進めています。きょうは早めに寝て、明日は元気いっぱいの笑顔を見せてくださいね。集団登校には新1年生もいるから、やさしくしてあげてね。
画像1 画像1

4月7日(木曜日) のぼりが新しくなりました!

正門付近の通学路に設置された「元気にあいさつ」ののぼり4本が新しくなりました!昨日、校区コミュニティ協議会の辻会長様が、古くなったのぼりと交換してくださったものです。鮮やかな青で、すがすがしく感じますね。児童の皆さん、元気よくあいさつをしましょう!
画像1 画像1

4月7日(木曜日) 中学校入学式

本日は、枚方市立中学校の入学式です。さだ西小学校のお向かいにあるさだ中学校でも入学式が行われています。例年だと、昨年度の6年生の担任たちと一緒に式に出席させていただくのですが、新型コロナの関係で叶わず残念でなりません。写真は午前9時頃、開式前のさだ中学校正門付近の様子です。さだ西小学校卒業生の皆さん、中学校へのご入学、誠におめでとうございます。中学校でも全力でがんばってくださいね。
画像1 画像1

4月6日(水曜日) 第49回入学式を挙行しました

うららかな春の日差しのもと、73名の新入生を迎え、さだ西小学校第49回入学式を挙行しました。新入生の皆さんは、私の呼びかけに対して元気な声で返事ができていて、とっても気持ちよかったです。これからも元気よくあいさつをして、人の話をしっかり聞いて、お友だちと仲良くして、楽しい小学校生活を送ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月5日(火曜日) 入学式の準備を行いました

明日4月6日(水曜日)は、いよいよ、さだ西小学校第49回入学式です。例年だと新6年生が登校して準備を手伝ってくれるのですが、感染予防を最優先し、きょうは先生たちだけで準備をしています。新入生がさだ西小学校の一員として「がんばるぞ!」という気持ちを持ってもらえるように、心を込めて校舎内外の清掃や配付物の仕分け、式場の準備などを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(月曜日) エピペンの職員研修を行いました

本日午後、さだ西小学校の養護教諭・栄養教諭が講師となってエピペン®に関する職員研修を行いました。エピペン®は、食物アレルギー等でアナフィラキシーを起こした場合に、医療機関を受診するまでの間、症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤です。万が一の際にも、適切な対応ができるよう努めてまいります。
画像1 画像1

4月4日(月曜日) とってもいいお天気です!

きょうはとってもいいお天気になりました。午前8時過ぎ、校内の桜はほぼ満開です。あさって4月6日(水曜日)の入学式が待ち遠しいですね。
画像1 画像1

4月1日(金曜日) 新年度が始まりました!

令和4年度が始まりました。皆さま、本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222