最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:61
総数:177156
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

7月19日(火曜日) 絵本の読み聞かせ 〜図書委員会〜

本日の中休み、図書室では図書委員会による「絵本の読み聞かせ」が開催されました。きょうは5年生の児童2人が『ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ』を読んでくれました。集まった児童たちは、まるで絵本の世界に吸い込まれたかのような表情で聞き入っていました。図書委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

7月19日(火曜日) 雨の日の集団登校

今朝は昨晩からの雨☂️が降り続いています。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

7月16日(土曜日) 子どもの安全見守り隊 情報交換会 〜出口自治会館〜

画像1 画像1
本日午前10時から出口自治会館で行われた「子どもの安全見守り隊」の情報交換会に出席しました。見守り隊の皆さんは、不審者や交通事故などから児童の皆さんを守るため、登下校時を中心に、主に交差点での立哨や、自転車隊による巡回パトロールをしてくださっています。
児童の皆さん、見守り隊の方をお見かけしたら、必ず大きな声で「おはようございます!」「こんにちは!」または「さようなら!」とあいさつをしましょうね。また、指示に従って、交通安全に努めましょう。

7月16日(土曜日) さだ西いきいき広場

枚方市が支援助成している「枚方子どもいきいき広場」【詳しくはここをタップ。ただし本日時点で令和3年11月4日以降更新されていません】ですが、さだ西小学校では「さだ西いきいき広場」として実施されています。きょうの活動は「石けんコラージュ」です。図書室には、石けんのいい香りが充満していました。みんな楽しそうに取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(金曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きょうは少し曇っています。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。傘を差そうかどうしようかなーっと思うぐらいの小雨がぱらついています。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。
画像1 画像1

7月13日(水曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。昨日降っていた雨は上がって、いいお天気になりました。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。
画像1 画像1

7月12日(火曜日) 雨の日の集団登校 & 朝のあいさつ

きょうは明け方から比較的強い雨☂️が降っています。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。雨☂️にもかかわらず、有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。一方、職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は約24.5度を指していて、涼しく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月曜日) おめでとうございます!!

すごいぞ!
【詳しくはここをタップ】
※枚方市公式ツイッターにリンクしていますが、児童用のiPadからは、ブロックされて見ることができません。

7月11日(月曜日) クラブ活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度前期4回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。
なお、卓球クラブは、本日活動に使っている教室が空気検査のため使用できないことから、急遽「モルッククラブ」として活動しています。
また、エコクラブは、特定非営利活動法人 ひらかた環境ネットワーク会議 環境教育部会の皆さまが講師としてご協力くださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月曜日) 朝のあいさつ

きょうは少し曇っていて、体感的にはそれほど暑いとは感じません。正門内外では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登下校時の熱中症対策として、日傘の使用や帽子の着用も有効です。また、会話を控えたうえで、マスクを外すようにしましょう。
画像1 画像1

7月10日(日曜日) 選挙に行ってきました!!

画像1 画像1
本日執行の、参議院議員通常選挙の投票に行ってきました。すべての国民は、18歳になると、みんなの代表を選挙で選ぶことのできる権利が与えられます(禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者などを除く)。私たちみんなが、よりよい社会づくりに参加できるように定められた、大切な権利です。児童の皆さんも、選挙権が与えられたら、必ず投票に行くようにしましょう。
※余談ですが、枚方市の場合、ひこぼしくんひらにゃんこの投票済証を作ると、投票率がアップするかも?

7月9日(土曜日) さだ中学校区地域教育協議会総会

本日午前11時から、さだ中学校で開催された令和4年度第20・21回「枚方市立さだ中学校区地域教育協議会」総会に出席しました。「地域教育協議会」は、「教育を縁に、地域の子どもどうし、子どもと大人、大人どうしが交流し合い、『顔と名前の一致する人間関係』を育む中で、0歳から15歳の子どもの連続した成長を見据えた取組みをすすめる」ことを目的として、中学校区単位で設置されています。詳細は【ここをタップ】してください。
さて、さだ西小学校からさだ中学校へは田んぼのあぜ道のようなところを通りますが、ここはれっきとした市道で、出口21号線という名前(路線番号は8029)がありますよ。
画像1 画像1

7月9日(土曜日) さだ西いきいき広場

枚方市が支援助成している「枚方子どもいきいき広場」【詳しくはここをタップ。ただし本日時点で令和3年11月4日以降更新されていません】ですが、さだ西小学校では「さだ西いきいき広場」として実施されています。きょうの活動は「ボッチャ」と「野球」です。どちらの活動も、みんな楽しそうに取り組んでいましたよ。
画像1 画像1

7月8日(金曜日) だじゃれ王はだれじゃ! 〜放送委員会〜

放送室前には、放送委員会の取り組み「だじゃれ王はだれじゃ!」の応募用紙と応募箱が置かれています。締切は7月12日(火曜日)だそうです。1位・2位・3位の人には、メダルのプレゼントがあるそうですよ。児童の皆さん、奮って応募しましょう!ちなみに、校長先生は絶好調です!
画像1 画像1

7月8日(金曜日) 朝のあいさつ

きょうは少し曇っています。職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は、約30度弱を示していて、いつもに比べて涼しい感じがします。さて、正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登下校時の熱中症対策として、日傘の使用や帽子の着用も有効です。また、会話を控えたうえで、マスクを外すようにしましょう。
画像1 画像1

7月7日(木曜日) 朝のあいさつ

きょうは、とってもいいお天気です。日差しが強く、日傘を使用している児童も増えてきました。さて、正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。澄み渡る青空のもと、きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登下校時の熱中症対策として、日傘の使用や帽子の着用も有効です。また、会話を控えたうえで、マスクを外すようにしましょう。
画像1 画像1

7月6日(水曜日) クマゼミが鳴いています!!

画像1 画像1
本日午前8時20分頃、学校敷地南東の角にある樹木で、クマゼミが鳴いています。今年さだ西小学校で朝にクマゼミの鳴き声を聞くのはきょうが初めてです。私はクマゼミが初めて鳴く日を毎年記録していて、昨年は7月2日(金)、一昨年は7月8日(水)、3年前は7月8日(月)、4年前は7月9日(月)でした。毎年ほぼ同じ日になるのは自然界の不思議ですね。
【鳴き声はここをタップ】【iOS14以下はこちら】

7月6日(水曜日) 朝のあいさつ

心配していた大雨にはならず、ところどころ晴れ間の見えるお天気になりました。正門の内側では、有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも互いに気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

7月5日(火曜日) 用水路の増水にご用心!!

本日午前10時56分、大阪管区気象台から「台風第4号から変わった温帯低気圧の影響で、大雨となるおそれがあります。大阪府では6日の明け方にかけて低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水に十分注意してください。」という内容の気象情報が発表されました。さだ西小学校区では、用水路の増水にも十分注意しましょう。
【気象警報発表時の対応は、ここをタップ】
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222