最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:61
総数:177157
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月16日(水曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きょうも、高く澄み渡ったいいお天気です。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月15日(火曜日) 新メニュー登場!! 〜本日の給食〜

本日の給食のメニューは、わかめご飯 大・牛乳・冬野菜鍋・れんこんのからみそ炒め・金時豆です。「れんこんのからみそ炒め」は新メニューだそうです。レンコンにはシャキッとした食感のものやもっちりした食感のものがありますが、個人的にはもっちりしたのが好きです。きょうは、栄養教諭が作成したチラシが添付されていて、食欲をそそります。
※注:レンコンの穴の数は、奇数とは限りません。一般に真ん中の穴を含めて9〜10個のものが多いですが、それ以外のものもあります。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月15日(火曜日) 不審者侵入に対する避難訓練

本日午前10時30分、中庭に刃物のようなものを持った不審者が侵入したという想定で避難訓練を実施しました。休み時間中であったことから、中庭や図書室にいる児童は職員室に避難し、校舎内にいる児童は近くの「おたすけ教室」に避難します。おたすけ教室担当教員が前後の扉を施錠し、児童の安全を守ります。この間、本部担当教職員が110番通報・近隣の学校園への連絡・教育委員会への連絡等を行い、同時に侵入者対応教員が「さすまた」を活用して、警察到着まで不審者の行動を抑制します。不審者が確保された後、児童は運動場に集合して全員の安全を確認し、その後、安全担当教員及び校長から講評等を行いました。
【校長講話の要約】
不審者には大きく分けて、子どもを傷つけてやろうとするタイプと、言葉巧みに子どもを引き寄せて連れ去ろうとするタイプがあります。学校に侵入する不審者は、傷つけてやろうとするタイプがほとんどです。刃物をはじめ、酸やアルカリなどの液体・引火性の液体などを持っている可能性があるので、先生の指示に従い、とにかく近寄らないで逃げることが大切です。
【職員対象の訓練の様子はここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火曜日) 朝のあいさつ

きょうは青空が広がり、とってもいいお天気です。正門内外では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月14日(月曜日) クラブ活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度後期1回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。今回は1回目であったことから、自己紹介をしたり、部長など役員を決めたり、今後の運営を確認しあったりするクラブが多かったですが、さっそく本活動に入っているクラブもありました。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。
なおエコクラブは、特定非営利活動法人 ひらかた環境ネットワーク会議 環境教育部会の皆さまが講師としてご協力くださっています。ありがとうございます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月曜日) 朝のあいさつ

昨日降っていた雨は上がったものの、今朝は雲が多く、どんよりした感じのお天気です。正門内外では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月13日(日曜日) TANEBIが解散!?

画像1 画像1
TANEBIの上田和寛さんのFacebookによると、TANEBIは2022年12月22日の公演を最後に解散する運びとなったそうです。3年前の令和元年9月2日、さだ西小学校において、枚方市テーマソング「この街が好き」プロモーションビデオの撮影が行われましたが、当日は上田和寛さんもお越しになり、子どもたちの求めに応じサインをしてくださったり、子どもたちにエールを送ってくださったりしました。解散の報せは残念ではありますが、今後のますますのご活躍をお祈りしたいと思います。
【当時の学校ブログはここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

11月13日(日曜日) キリ番ゲッター現る!

いろいろと忙しかったのでうっかりしていたのですが、アクセスカウンタがなんと100000を突破しました。ちょうど私がコロナのワクチンを打ちに行った11月9日(水曜日)のようです。先週の金曜日に5年生の児童がスクリーンショットを見せてくれましたので、写真を撮っておきました。今後ともさだ西小学校のブログをよろしくお願いいたします。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月11日(金曜日) 朝のあいさつ

きょうも青空が広がり、とってもいいお天気です。正門内外では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月10日(木曜日) 朝のあいさつ

きょうは、やや風が吹いていますが、とってもいいお天気です。正門内外では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月9日(水曜日) 大阪モデルが黄信号に!

画像1 画像1
大阪府のHPによると「新規陽性者数が明らかな増加傾向にあること、また、病床使用率が目安に到達したことから、「警戒」に移行(黄信号点灯)する(適用日:11月8日)」とのことです。皆さまにおかれましては、引き続き「マスク着用」「手洗い」「こまめな換気」「密接・密集を避ける」など、基本的な感染対策の徹底をお願いいたします。
【校長のひとりごと】
私は本日、4回目となるオミクロン株対応2価ワクチンを打ってもらいました。しかし油断は禁物です。引き続き感染防止対策に努めていきます。

※画像は一部加工しています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像2 画像2

11月9日(水曜日) 中休みのひとコマ

本日の中休みの様子です。運動場では、たくさんの児童たちが、ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、ジャングルジムや複合遊具などで遊んだりしています。空が真っ青で、とっても気持ちがいいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月9日(水曜日) 朝休みのひとコマ

本日の朝休みの様子です。きょうも秋晴れ(冬晴れ?)のいいお天気です。気温は約12度で、やや肌寒いものの、気持ちのいい朝になりました。朝休みの運動場では、ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、はんとう棒・複合遊具などで遊んでいる児童がいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月8日(火曜日) 今夜は皆既月食

国立天文台によると、きょうの午後7時16分から午後8時42分までの間、皆既月食を見ることができたそうです。児童の皆さん、赤銅色のお月さま、見ましたか? さらに、なんと442年ぶりに、皆既月食中に惑星食(今回は天王星食、442年前は土星食)も起こったそうですが、残念ながら見つけることができませんでした。次回、日本で皆既月食が見られるのは、約3年後の2025年9月8日だそうです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月8日(火曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きょうは、気温が約12度とやや肌寒く感じますが、青く澄み渡った秋晴れ(立冬を過ぎているので冬晴れというべきか?)のいいお天気です。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月曜日) 委員会活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度後期1回目の委員会活動を行いました。4〜6年生の児童が委員会活動に参加します。きょうは1回目なので、自己紹介をしたり、委員長や副委員長を決めたり、役割分担を決めたりして、その後実際に作業に取り組みました。4年生全員が所属する環境整備委員会では、いつものように古紙回収をした後、中庭を中心に草抜きなどを行っていました。もちろん、どの委員会もしっかりと取り組むことができていました。児童の皆さん、お疲れさまでした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月曜日) 朝のあいさつ

きょうは、うっすらとうろこ雲がかかっていますが、とってもいいお天気です。正門内外では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。正門からやや離れたところにも、あいさつを行っている児童たちがいます(右の写真)。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月1日(火曜日) 図書カードの寄贈を受けました 〜タイコー株式会社様〜

本日、さだ西小学校の校区にある「タイコー株式会社」様より、5年連続で図書カードの寄贈を受けました。昨日の校内研究授業においても、読書活動の大切さを再認識したところであり、ありがたい限りです。心から感謝申し上げます。学校図書館の蔵書を充実させ、幅広く教育活動に使用させていただきます。児童の皆さん、楽しみですね。
※写真左は、タイコー株式会社代表取締役社長の有山泰功様です。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月1日(火曜日) 児童集会を実施しました

本日朝8時30分から児童集会を実施しました。きょうは雨が降っているので、図書室からオンラインでの実施としました。私からは「先日行われた立会演説会で、胸が熱くなりました」という趣旨のお話をしました。校長講話のあと、前期児童会役員と後期児童会役員から退任と就任のあいさつがありました。その後、6年生から千羽鶴のお礼と修学旅行に出発する旨のお話があり、最後に児童会から今月の目標「いろいろな種類の本を読もう」についての説明がありました。
【追記】
ごめんなさい。うっかり書き忘れていました。校長講話のあと、枚方平和ポスター作品展で受賞した4人の6年生に賞状の授与を行いました。どれもとってもすばらしい作品でした。おめでとうございます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火曜日) 雨の日の集団登校 & 朝のあいさつ

今朝は小雨☂️が降っています。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。一方、雨☂️にもかかわらず、正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222