最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:151
総数:177150
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

9月22日(木曜日) 台風に警戒を!!

報道によると、日本の南にある熱帯低気圧が台風に発達して、3連休中に日本に接近する可能性があるとのことです。ここ数年、枚方では大きな被害が出ていないようですが、油断は禁物です。暴風や大雨などに十分注意しましょう。写真は、4年前の平成30年9月4日に接近した台風第21号による、さだ西小学校の被害の様子です。倒木は想定内でしたが、鉄でできた重たい正門がレールを外れて動いていたのには、ぶったまげました。
【4年前の様子はここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月22日(木曜日) 臨時支援教育研修【実践編】を受講しました

画像1 画像1
本日午後、私と支援教育コーディネーターの教員のふたりで、市教育委員会主催の「臨時支援教育研修【実践編】」を受講しました。講師先生の豊富な経験を踏まえた実践的な内容の研修で、2時間があっという間に過ぎ、とても充実した研修でした。私は今から18年前の平成16年度から平成24年度までの9年間、市教育委員会で支援教育を担当していましたが、大切にしてきたことは変わっていないなと、あらためて感じることができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

9月22日(木曜日) 朝休みのひとコマ

台風第14号が過ぎ去ったあと、朝夕は気温も低く、日中も含めて比較的過ごしやすい日が続いています。朝休みの運動場では、児童たちがバスケットボールやドッジボール・鬼ごっこなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月21日(水曜日) いたぞっ!! セスジスズメの幼虫!

5年生のイネの圃場の近くで見つけました。セスジスズメという蛾の5齢幼虫(左)と4齢幼虫(右)です。例年校内でよく見かけていたのですが、今年はどういうわけか見けなくなっていたのです。ちょっと安心しました。余談ですが、写真を撮っている間に、全身蚊に刺されまくりました・・・。ズボンやシャツの上からでも刺すんですね。恐るべし!! 蚊!

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月20日(火曜日) 本日の給食

本日の給食のメニューは、食パン・牛乳・きのこスパゲティ・ささみとキャベツのソテー・冷凍みかんです。大おかずの食缶に添付されたチラシによると、約3000人分のシイタケとマッシュルームを調理員さんが包丁で切って調理されたそうです。ちなみに、さだ西学校給食共同調理場では、さだ西小学校だけでなく、さだ小学校・枚方小学校・枚方第二小学校の給食も一緒に作っています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月20日(火曜日) 応援合戦の練習 〜運動会に向けて〜

本日の朝休み、応援団のメンバーが分担をして、1年生から4年生までの各クラスを訪問し、応援合戦の練習を行いました。応援合戦では、手をたたいたり一緒にダンスを踊ったりして、盛り上がっていこう!という計画です。最初にダンスの動画を見てから、手拍子やダンスの練習に取り組みました。応援団の皆さん、お疲れさまでした。練習の様子を動画でちょっとだけお見せします。↓↓↓
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(火曜日) 台風一過の朝休み

本日の朝休みの様子です。台風第14号は過ぎ去り、台風一過の朝を迎えました。曇り空で日差しは弱く、気温は約23度と低めです。風がやや強く吹いているせいか、肌寒くも感じます。運動場では教員たちが、暴風対策でたたんでいたテントを再度組み立てています。一方、児童たちはバスケットボールやドッジボール・鬼ごっこなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(月曜日・敬老の日) 台風第14号に警戒を!!

本日午前5時57分、大阪管区気象台から「大阪府では、19日夜のはじめ頃から20日未明にかけて、低い土地の浸水、土砂災害、河川の増水や氾濫に、19日夜のはじめ頃から20日明け方にかけて、暴風、高波に警戒してください。19日夕方から夜遅くにかけて、高潮に十分注意してください。また、近畿地方では、引き続き20日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。」という内容の気象情報が発表されました。さだ西小学校区では、用水路の増水にも十分注意しましょう。
【気象警報発表時の対応は、ここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

9月17日(土曜日) コロナ前ってどんなんやった?

新型コロナの影響で、学校行事や地域行事が中止になるなどして、2年と半年以上が経過しました。第7波で赤信号となっていた大阪モデルも黄信号になり、少しずつコロナ前の状態に戻りつつあるのかなと感じています。そんなわけで、コロナ前の学校の様子など振り返ってみようと思い、過去の学校日記を見てみました。なんだか懐かしいですね!よろしければ、児童や保護者の皆さまも、ご覧になってください。
【平成30年度の学校日記】
【平成31年度(令和元年度)の学校日記】
【令和2年度(11/30まで)の学校日記】
【令和2年度(12/1から)の学校日記】
【令和3年度の学校日記】


PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

9月17日(土曜日) さだ西校区体育振興会 実行委員会 〜出口自治会館〜

画像1 画像1
本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回の案件は、区民体育祭についてと、秋祭りについてです。区民体育祭は、出場する競技ごとに参加賞がもらえ、閉会式には豪華賞品が当たる抽選会もあります。児童の皆さん、奮って参加しましょう。秋祭りは神事のみの実施で、児童の皆さんが参加できる「だんじり巡行」は残念ながら中止となりました。その代わりというわけではないのですが、10月29日(土)に「ハロウィンイベント」が校区福祉委員会の主催で開催されます。ぜひ参加しましょう!

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

9月16日(金曜日) 運動会係活動 〜1回目〜

本日6限目、1回目の運動会係活動を行いました。係活動は、司会・進行係、放送係、体操・救護係、決勝・得点係、出発係、準備係、応援団の7係(写真左上から右の順番に同じです)で構成され、6年生・5年生の全員が参加しています。きょうは1回目なので会議をしているところが多かったですが、会議の後さっそく教室や廊下・運動場で活動をしている係もありました。児童の皆さん、お疲れさまでした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金曜日) 熱中症に気をつけよう!!

本日の登校時の様子です。きょうもお天気が良く、日差しも強めです。登下校時の熱中症対策として、日傘の使用や帽子の着用も有効です。また、会話を控えたうえで、マスクを外すようにしましょう。一方で、接近している台風第14号の影響か、やや強い風が吹いていて、体感的にはそれほど暑さは感じません。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木曜日) 保健室前の掲示板

保健室前の掲示板には、運動会を大成功させるために大切な5つの心得をパズルをしたり旗をめくったりしながら体験的に学べる「げんきにうんどうかい」と、保健委員会のメンバーが実際に実験をして学んだ「上手な手の洗い方」についての啓発ポスターが掲出されています。保健委員会の皆さん、ありがとうございます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木曜日) 熱中症に気をつけよう!!

本日の登校時の様子です。きょうもお天気が良く、日差しも強めです。登下校時の熱中症対策として、日傘の使用や帽子の着用も有効です。また、会話を控えたうえで、マスクを外すようにしましょう。
児童の登校後、百葉箱の温度計を確認したところ、乾球が約30度、湿球が約25度を示していました。付属の換算表から、湿度は約65%で、さわやかな感じがします。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水曜日) 実践交流会を実施しました 〜職員対象〜

画像1 画像1
本日放課後、比較的若手の教員が集まって、実践交流会を実施しました。校内研修部が企画しているもので、授業はもとより学級経営や生徒指導など、教師力を高めることを目的としたものです。手前味噌ですが、熱心な先生ばかりで、頼もしい限りです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

9月14日(水曜日) 紅白対抗リレーの練習 〜1回目〜

本日放課後、運動会の紅白対抗リレーに出場する選抜メンバーが集まって、第1回目の練習を行いました。WBGT(暑さ指数)は29.1でしたが、みんな元気いっぱいに練習に励んでいました。先生たちも一緒に走っていましたよ。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水曜日) セスジスズメの幼虫

本日の登校時、虫が大好きな3年生の児童が見せてくれました。セスジスズメという蛾の幼虫で、毛虫(ケムシ)ではなく、いわゆる芋虫(イモムシ)です。刺されることはありませんし、毒も持っていませんので、触っても大丈夫です。この児童、将来はファーブルを超える昆虫博士になるかもしれませんね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月14日(水曜日) 熱中症に気をつけよう!!

本日の登校時の様子です。きょうもお天気が良く、日差しも強めです。登下校時の熱中症対策として、日傘の使用や帽子の着用も有効です。また、会話を控えたうえで、マスクを外すようにしましょう。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火曜日) 校内研究授業 〜国語〜

本日5限目、5年3組において「国語」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、校内研究の教科を国語とし、「読む力を養うことで、伝え合う力を育む」を研究主題として、取り組みを進めています。6月8日(水曜日)に全体会を実施したところですが、「校内研究授業」は年間3回を予定しており、今回が1回目の実施でした。本時の目標は「心に響いた叙述を見つけ、その理由を文章に表すことができる」です。児童たちは、付箋を活用して、積極的に友だちと交流していました。研究授業のあと午後2時50分から教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。なお、指導・助言は京都女子大学発達教育学部教育学科教授の水戸部修治先生にお願いし、ご高評を仰ぐとともにご講義いただきました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火曜日) 朝休みのひとコマ

本日の朝休みの様子です。職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は30度を超え、約31.5度を指しています。運動場では、児童たちがドッジボールや鬼ごっこなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222