最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:151
総数:177150
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

7月5日(火曜日) ハスの花が咲いています

教室棟南側にあるハス田(レンコン畑)で、ハスの花が咲いています。とってもきれいですね。枚方市の近くでは、門真市がレンコンの産地として有名です。
画像1 画像1

7月5日(火曜日) 中休みのひとコマ 〜水はけのよい運動場〜

本日の中休みの様子です。ついさっきまで降っていた雨☂️は上がり、水はけのよさが自慢の運動場では、児童たちがドッジボールや鬼ごっこなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火曜日) 雨の日の集団登校 & 朝のあいさつ

未明から明け方にかけて、雨☂️が降ったりやんだりしていましたが、登校時間帯には再び降り出しました。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。雨☂️にもかかわらず、正門の内側では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月曜日) 台風第4号に警戒を!!

画像1 画像1
本日午後4時48分、大阪管区気象台から、下記の通り台風第4号に関する大阪府気象情報が発表されました。
台風第4号は、6日未明から明け方にかけて大阪府に最も接近する見込みです。大阪府では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。また、強風や高波、竜巻などの激しい突風や落雷にも注意してください。
なお、暴風警報など気象警報が発表されたときの対応は、↓をタップしてご確認ください。個人懇談会については、別途お知らせいたします。
【気象警報発表時の対応については、ここをタップ】

7月4日(月曜日) 雨の日の集団登校 & 朝のあいさつ

今朝は昨日からの雨☂️が降り続いています。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。雨☂️にもかかわらず、正門の内側では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(土曜日) さだ西校区コミュニティ協議会・体育振興会 合同実行委員会 〜出口自治会館〜

画像1 画像1
本日午後7時から出口自治会館で行われた校区コミュニティ協議会と体育振興会の合同実行委員会に出席しました。今回の案件は、7月30日(土曜日)実施予定の「夏祭り」についてです。出店の種類や担当、準備物や役割分担等について話し合いました。児童の皆さん、楽しみですね。

7月1日(金曜日) 個人懇談会 & 作品展

本日から、1学期末の個人懇談会が始まります。ご多用のところ恐縮ではございますが、ご出席くださいますようよろしくお願いいたします。なお個人懇談期間中、体育館にて「作品展」を開催しています。どれも力作ぞろいですので、ぜひご覧くださいませ。また、校舎内にも児童の作品等を掲示しています。併せてご覧くださいませ。
なお、来校前の検温など健康観察・校内でのマスク着用・手指のアルコール消毒など、コロナの感染予防にご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金曜日) 朝のあいさつ

きょうも、とってもいいお天気です。WBGTモニターを持ち出して計測したところ、WBGT(暑さ指数)は午前8時過ぎの時点で28.3でした。有志の児童たちは、熱中症対策のため、正門の内側の日陰であいさつを行っています。澄み渡る青空のもと、きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登下校時の熱中症対策として、日傘の使用や帽子の着用も有効です。また、会話を控えたうえで、マスクを外すようにしましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222