最新更新日:2024/06/26
本日:count up112
昨日:160
総数:176765
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

6/25(火)おりがみ教室が開催されています!

 今日の20分休みとお昼休みにブックワールドでおりがみ教室が開かれました。ブックワールドいうのは、教室棟3階にある踊り場に多くの本や絵本が置き、自由に手に取ることができるようにしている場所のことです。
 学校司書の山下先生がおばけの折り方を教えてくれました。1年生から6年生が頭を寄せ合って、おりがみを折る姿がとてもかわいかったです。
 このおりがも教室は不定期開催のようですが、次回も期待しちゃいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(月)今日の給食

 今日の給食には、枚方市学校給食コンテストで入賞したメニューがありました。船橋小学校の児童が考えた「カラフルピーマンのじゃこいため」です。
 ピーマンが苦手という児童の声をよく聞きますが、じゃことピーマン・パプリカが一緒にいためられていて、ご飯にとてもあうものになっていました。
 今年度も枚方市学校給食コンテストが実施されるとのこと。5年生、6年生、ぜひ挑戦してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金)5・6年生音楽鑑賞会 アウトリーチ事業

 アウトリーチ事業とは、枚方市が市立小学校に通うすべての児童に対して、平等に文化芸術に触れる機会をつくるために、枚方市アーティストバンクに登録された枚方にゆかりのある若手芸術家を小学校に派遣するという趣旨の事業です。
 今回、おふたりのピアニストが来てくださり、とてもすてきな演奏を聞かせてくださいました。しかも、5・6年生の先生方とのコラボ演奏もあったのです。子どもたちも大喜びでした。やる気であふれた先生方の意欲に感動です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金)水泳授業が始まっています。

 11日から水泳の授業が始まりました。今週は、天気の良い日が続き、とてもプール日和です。各学年の目標に向かって、7月18日までだいたい週に2回の水泳授業を行います。
 水の中でも熱中症になることがあるようなので、「適宜、休憩時間を取ること。」「水分補給」を合言葉に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(水)今日は「おはなし給食の日」

 「グリーンマントのピーマンマン」(作・さくらともこ 絵・中村景児)という絵本は、グリーンマントをつけた子どもたちのヒーロー、ピーマンマンが大活躍するお話です。今日の給食は、絵本にちなんだメニューということで「ひじきピーマン」が出ました。しっかり食べて、ピーマンマンに負けないピーマンパワーを手に入れちゃいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火)校内研究授業 国語「読んで考えたことを伝え合おう」

 5時間目の3年1組で研究授業を行いました。
 
 さだ西小学校では、2年前から「読むことを基本とする言語活動の向上」を研究テーマとし、国語の授業研究に取り組んでいます。

 今年度、1回目の研究授業です。今日のねらいは、「カードを作成するために、友だちとの交流を通して、生き物の体のすごいと思ったこととその理由をはっきりさせることができる。」でした。

 子どもたちは、自分の「すごい!」と思ったことを一生懸命、友だちに伝え、交流し合っていました。自分で選んだ生き物について、マトリックス表を通して見ながら、誰に伝えるかを自分で選択するという、今、大切にしなければならない「自己決定・自己選択」が意識された授業展開です。友だちとの交流という「協働的な学び」や自分から進んで伝えるという「自主的な学び」もしっかり感じられました。

 2年前からご指導いただいている京都女子大学発達教育学部教育学科の水戸部修治先生には、「この3年間の研究の蓄積が感じられる授業だった。」とのお言葉をいただきました。今日の学びを明日からの授業に繋げていけるよう、さらに研鑽に努めたいと全教職員で決意を新たにした校内研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(月)「校長先生のぎもん?」

 職員室前に「校長先生のぎもん?」というものが掲示されています。これは、私、校長がふと疑問に思ったことや詳しく調べてきたらおもしろいよ!という、自主学習のヒントになりそうなことを書いています。
 早速、5年生の子どもたちがたくさん調べてきてくれました。みんな、ありがとうね〜。この「校長先生のぎもん?」は、更新されるので、時々見に来てもらえたら嬉しいです。よろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金)6月の児童集会

 今日の児童集会では、枚方市小学校合同音楽会に出場する4年生の歌の発表がありました。4年生の子どもたちは、しっかり口をあけて、とても楽しそうに「いつだって!」と「U&I」を披露してくれました。19日の本番まで、まだ時間があるので、もっとパワーアップできそうな感じです。4年生の歌声を聞いている他学年の「聞く姿勢」もすばらしくて、とても良かったですよ。

 児童会役員さんからは、今月の月目標「気温の変化に合わせて体調管理をしよう」の伝達もありました。今日も暑くなっています。水分補給、帽子の着用、忘れないようにしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水)熱中症にご注意!

 ここ数日、暑い日が続いています。体が暑さに慣れていないこの時期は、熱中症に注意しなければなりません。
 さだ西小学校では、気温や暑さ指数のチェック、ミストシャワーの使用、外遊び時には必ず帽子の着用などに取り組んでいます。体育委員さんのポスターもいい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 4時間授業
7/1 個人懇談会1  4時間授業(13:20下校)
7/2 個人懇談会2  4時間授業(13:20下校)
7/3 個人懇談会3  4時間授業(13:20下校)
7/4 個人懇談会4  4時間授業(13:20下校)
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222