最新更新日:2024/06/21
本日:count up512
昨日:202
総数:175547
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

5/13(月)教職員研修 絵本について学びました

 さだ西小学校では、本日から4日間「絵の本ひろば」を行っています。「絵の本ひろば」とは、図書館から300冊の本をお借りして、すべての本の表紙を見せて並べています。子どもたちは、自分で選んだ本を自由にみることができます。

 今日は、「絵の本ひろば」初日ということで、絵の本あれこれ研究家の加藤啓子先生にご来校いただき、放課後に教職員に対し研修を行っていただきました。
 絵本をどう選び、どう読むか。思わず「ほほーっ。」と声が出てしまうことなどもご紹介いただき、先生方は目からウロコ状態でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7(火)あったかい雰囲気の学校図書館!

 今年度は、さだ中学校に勤務する学校司書の山下先生が週に2回さだ西小学校に来てくれています。さまざまな掲示物で読書の楽しさを伝えてくれていますよ。
 山下先生は、火曜日と木曜日にさだ西小学校に来てくれているので、ぜひお話しに行ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2(木)今日の給食には、かしわ餅が!

 5月5日は、「こどもの日」「端午の節句」です。かぶとやこいのぼりを飾るお家もあるかもしれませんね。ということで、今日の給食には、かしわ餅が出ましたよ。
 「端午の節句」にかしわ餅が食べられるのは、かしわの葉は、新しい芽が出ないと古い葉が落ちないという特徴があり、家が栄えることや子孫が続いてくることを願う縁起物とされていることからです。子どもたちの健やかな成長を願って、かしわ餅が食べられます。
 
 給食のかしわ餅の袋にはこいのぼりが描かれていましたよ。あんは、子どもたちが食べやすいようにこしあんでした。(余談ですが、このかしわ餅、昨年、校長が給食物資選定委員会に出席して、選んできたものなんですよ!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(木)学校運営協議会を開催しました。

 学校運営協議会は、地域とともにある学校をめざし、枚方市内各小学校に設置されています。本日、第1回学校運営協議会を開催し、本校の今年度の学校経営方針について説明させていただき、ご承認をいただきました。
 今年度も地域コミュニティとPTAと学校とで、しっかり協力していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 5年宿泊学習  3年自転車安全教室
6/22 5年宿泊学習
6/24 5年宿泊学習代休  1年歩行安全教室
6/27 4時間授業
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222