最新更新日:2024/06/18
本日:count up135
昨日:140
総数:174676
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

12月9日(水曜日) ドッジボール & 鉄棒 〜1年生 体育〜

本日3限目、1年生の体育の授業の様子です。きょうは運動場で、ドッジボールと鉄棒に取り組みました。ドッジボールは、初めボール1個で行っていましたが、途中からボール2個に増やして行いました。みんな、なかなか上手に、投げたり受けたり逃げたりしていました。後半は鉄棒です。逆上がりや後ろ回りなどに挑戦していました。まだ上手にできない児童もいましたが、練習を重ねて、できるようになるといいですね。
【動画はこちらからどうぞ】
12月9日(水)1年生体育ドッジボール
12月9日(水)1年生体育鉄棒
【再生できない場合はこちらから】
12月9日(水)1年生体育ドッジボール
12月9日(水)1年生体育鉄棒
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水曜日) 繰り下がりのある引き算 〜1年生 算数〜

本日2限目、1年生の算数の授業の様子です。きょうは、繰り下がりのある引き算に挑戦しています。たとえば「お菓子が12個あります。3個食べると残りは何個ですか」という計算です。教科書では「みさき」さんと「りく」さんのやり方が例示してあります。このやり方を理解した後、「先生もんだい」に挑戦しました。まずは自分で考え、班で交流します。最後に前に出ての発表がありましたが、しっかりと説明できていて感心しました。聞いている児童たちも、初めは聞き方が良くなくて先生に注意されましたが、その後はうなずきを入れながら、しっかりと聞くことができました。児童の皆さん、ぜひ「聞き名人」になりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(月曜日) おとうとねずみ チロ 〜1年生 国語〜

本日1限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『おとうとねずみ チロ』について学習しています。まず、初めて読んだ感想を発表しました。たくさんの児童が手を挙げて、しっかりと発表することができました。次に「めあて」を復唱するのですが、先生の求めに応じ、手を挙げてあたった人がひとりで復唱したり、列で復唱したり、全員で復唱したりと、何度も何度も復唱していたのが印象的でした。ちなみにめあては「チロの気もちをかんがえよう」です。その後、それぞれの児童が吹き出しの形をした付箋にチロの気もちを書いて、全体で交流しました。一つ書き終わっら、二つ三つと先生のところに付箋をもらいに行っていたのは、すごいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木曜日) おはなしエルマー 〜絵本の読み聞かせ〜

毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さまが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は1年生の割り当てでした。ただし、感染予防の観点から、昨年度までのように教室の前に集まってではなく、自席で大型モニタに映し出された絵本を見る形になっています。児童たちは、まるで絵本の世界に吸い込まれたかのような表情で聞き入っていました。「おはなしエルマー」の皆さま、いつもお世話になり、誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水曜日) はなばあちゃんが わらった 〜1年生 道徳〜

本日5限目、1年生の道徳の授業の様子です。この時間は、1組・2組・3組とも道徳で、いずれも『はなばあちゃんが わらった』を教材としています。門の張り紙を見たとき、ゆうたやまほはどう思ったのか、「はながなくなって、がっくりきてね」とはなばあちゃんから聞いたときのゆうたやまほの気持ちはどうだったのか、「はなばあちゃんのために…」と言っているまほの気持ちや、ガッツポーズをしたときのゆうたやまほの気持ちはどうだったのかなど、先生の問いかけに対し、しっかりと自分の考えを発表していました。ワークシートもしっかりと書けていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金曜日) かたちを あてましょう 〜1年生 算数〜

本日3限目、1年生の算数の授業の様子です。きょうは、教科書の「かたちあそび」の単元の学習で、「かたちを あてましょう」に挑戦しています。「はてなボックス」に、いろいろな形のものが入っていて、手を入れてその形をあてるというものです。ボール(球)・タイヤ(円柱)・サイコロ(立方体)・でん車(直方体)・チョコビ(六角柱)の5つの形の分類しますが、みんな楽しそうに取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金曜日) のりものしらべ発表会 〜1年生 生活〜

本日1限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、国語の授業で学習した「のりもののことをしらべよう」をもとに生活の授業で作った「のりものカード」を披露しながら、発表会をしています。あらかじめ先生が iPad でクラス全員ののりものカードの写真を撮っておき、発表する児童のカードを大型モニタに映し出しています。児童たちは自分が調べたのりものについて、カードをもとに、大きな声でしっかりと発表することができました。聞いている人の姿勢もよかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水曜日) 秋見つけ 〜1年生〜

本日1・2限目、1年生は出口ふれあい公園に「秋みつけ」に行きました。立冬(11月7日)を過ぎているので暦の上では冬なのですが感覚的には晩秋ですね。子どもたちは決められたルールを守って、紅や黄に色づいた落ち葉やいろいろな形をしたどんぐりなどを、とっても楽しそうに集めていました。生活の授業としての実施ですが、国語の授業で作文にもつなげていきます。行きも帰りも、きちんと2列になって、大きく広がらずに道路の端を歩いていたことには感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(月曜日) やぶいたかたち 〜1年生 図画工作〜

本日3限目、1年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、「やぶいたかたち」に取り組んでいます。好きな色の画用紙を、何回かに渡って手で破いていき、できた形から連想されるものを作っていきます。先生がお手本で破いた形が何に見えるかの問いに対して、児童たちは積極的に手を挙げて自分の意見を発表していました。実際の作業に移ってからも、できあがりをイメージしながらのり付けするなど、しっかりと取り組むことができました。できあがりが楽しみです。
【動画はこちらからどうぞ】
11月16日(月)1年生図画工作
【再生できない場合はこちらから】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火曜日) いろいろな ふね 〜1年生 国語〜

本日2限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは、教科書の『いろいろな ふね』について学習しています。最初に、先生が読んだ後に子どもたちがそれに倣って読む「追いかけ読み」をしました。読む姿勢がとっても良かったです。その後、教科書に出てきたいろいろな船を発表しました。そのうち客船の、役目や作り・できることについて、カードにまとめました。みんなしっかりと手を挙げて、発表することができました。
【動画はこちらからどうぞ】
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...
【再生できない場合はこちらから】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金曜日) 開脚跳びに挑戦! 〜1年生 体育〜

本日3限目、1年生の体育の授業の様子です。きょうは体育館で、跳び箱(開脚跳び)の練習に取り組んでいます。跳び箱を縦置きにしたものや横置きにしたものが用意されていて、安全に気を付けながら練習しています。驚いたのは、みんな怖がらずに楽しそうに跳んでいたことです。たくさん練習して、どんどん上手になっていくといいですね。
【動画はこちらからどうぞ】
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...
【再生できない場合はこちらから】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月6日(金曜日) チューリップを植えたよ! 〜1年生 生活〜

本日1限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、1学期に育てたアサガオのプラ鉢を使って、チューリップの球根の植え付けを行いました。このチューリップは、来年4月の入学式で、花道を飾る予定です。みんな、ふかふかの土の手触りを楽しみながら、作業を行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月26日(月曜日) たしざん 9+4= 〜1年生 算数〜

本日2限目、1年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては、「9+4のけいさんのしかたをかんがえよう」です。今回は、班になってみんなで意見を出し合い、ホワイトボードにまとめるという方法をとっています。1年生でできるのかな?とも思いましたが、しっかりと取り組めていたのでびっくりしました。4を1と3に分けて、10のかたまりを作るという計算のしかたに気付いている児童もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222