最新更新日:2024/06/18
本日:count up134
昨日:140
総数:174675
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

2月26日(金曜日) 小学校の ことを しょうかいしよう 〜1年生 国語〜

本日3限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の「小学校の ことを しょうかいしよう」についての学習です。来年1年生になる子たちに、小学校のことを紹介しようというものです。まず手始めに、この1年間を振り返りながら、行事や教科・その他楽しかったことなどについて、発表します。みんなよっぽど楽しいことがあったのか、積極的に手を挙げて発表していました。その後ワークシートにまとめていきます。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月曜日) 3行日記 〜1年生 国語〜

本日1限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは、3行日記のワークシートを台紙に貼り付けています。3行日記には、日付と天気、いつ・どこで・どんなことをしたのか、そのときに思ったことなどを書いて、先生から一言コメントをもらうものです。みんなていねいに取り組んでいましたよ。また、教室の後ろには、自主学習ノートの取り組みが掲示されていました。まさに「すばらしい」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火曜日) 子どもをまもる どうぶつたち 〜1年生 国語〜

本日1限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『子どもをまもる どうぶつたち』について学習しています。めあては「どんなどうぶつかをまとめよう」です。アジアゾウ・コウテイペンギン・キリン・エゾヒグマなどについて、大きさや食べ物・どこで暮らしているかなどをノートにまとめます。資料はiPadで提供されていて、児童たちはポイントとなるところに線を引いたり、丸で囲んだりしています。みんなしっかりと取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(土曜日) 鬼の顔の紙版画 〜1年生 図画工作〜

本日1限目、1年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、節分にちなんでの鬼の顔の紙版画作りに挑戦しています。これまでに、土台の紙に目や耳・鼻・口・眉毛などを「福笑い」のように貼り付けて、版画の「版」を作ってきました。今回はローラーでインクを付けて、版画用紙に馬楝を使って摺っていきます。みんなとっても上手にできていましたよ。
馬楝…ばれん…ああ、そう言えば、明日はバレンタインデーでしたね💖
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月曜日) ふゆさがし 〜1年生 生活〜

本日4限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、iPadを持って教室から出て、「ふゆさがし」をしています。校内にあるスイセンの花や校務員さんが育ててくださっているお花の芽・サクラのつぼみなどを次々と写真に撮りました。給食の準備があったので途中までしか参観できませんでしたが、児童たちはとっても楽しそうに、いろんな「冬」を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月曜日) チューリップの観察 〜1年生 生活〜

本日2限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、2学期に植えたチューリップの観察をしています。外は寒いので、触った感じや色など観察するポイントをしっかりと押さえてから観察に行き、教室に戻ってワークシートにまとめています。みんなしっかりと覚えていて、積極的に手を挙げて発言していました。ワークシートもていねいに書けていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222