最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:151
総数:172649
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

4月30日(金曜日) 粘土細工 〜1年生 図画工作〜

本日2限目、1年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、簡単な粘土細工に挑戦しています。油粘土で思い思いのものを作っていくのですが、お寿司やメロンパン・パイナップル、犬やお花など、なかなか上手に作っていました。できあがるとうれしそうに見せに来てくれる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月曜日) 6年生からの贈り物

1年生の教室には、先週6年生の児童たちが説明してくれた、運動場の遊具を使う時のルールや注意点などが書かれた画用紙が貼ってあります。6年生がその画用紙を使って、やさしくていねいに説明してくれました。また、その遊具で一緒に遊んでくれました。1年生の皆さん、決まりを守って、安全に遊びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月曜日) 5は いくつと いくつ

本日2限目、1年生の算数の授業の様子です。きょうは、「5は いくつと いくつ」の学習と、「おなじ かずの なかまを さがそう」の学習に取り組んでいます。児童たちは、「5は1と4」など、大きな声で復唱していました。また、同じ数の仲間については、みんな積極的に手を挙げていて、当てられた児童が前に出て根拠を示しながら説明していたことには驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(木曜日) ひらがなの学習 〜1年生 国語〜

本日1限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは、ひらがなの「つ」の学習をしています。「つ」が使われている単語をいくつか出しながら、書き方を練習していきます。できた児童は、前に学習した「へ」のお直しをして、より理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(月曜日) がっこうたんけん 〜1年生〜

本日1・2限目、1年生は「がっこうたんけん」を行いました。クラスごとに担任の先生の引率で校内を探検します。職員室や図書室・保健室など、9つの場所をスタンプラリー形式で回りました。1年生の児童の皆さん、9つの場所を覚えてくれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(木曜日) 初めての給食 〜1年生〜

本日から1年生の給食が始まりました。教室で説明を受けた後「おなかすいた〜!」と給食が楽しみでしかたがないような顔をして、うれしそうに話しかけてくれる児童もいました。おしゃべりはできないとは言え、クラスのみんなで協力して準備をした後、みんなと一緒に食べる給食の味は、ひとしおだったことでしょうね。写真にはありませんが、フルーツポンチはおかわり続出でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水曜日) おどうぐばこ 〜1年生〜

本日1限目、1年生の教室では「おどうぐばこ」の中身の確認と整理を行っています。クレパスやつぼのり・スティックのりはどれ?などと先生が問いかけると、児童たちはそれぞれ手に取って確認していました。図画工作の時間などで使うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火曜日) 給食開始に備えて 〜1年生〜

本日2限目、1年生はあさって4月15日(木曜日)からの給食に備えて、エプロンの着脱やたたみ方、配膳室への行き方などについての練習をしました。また、テーブルナプキンを敷いたり、飛沫防止ガードを付けたり、総合的にシミュレーションをしました。児童たちは、先生の説明をしっかりと聞いて、戸惑うことなく準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月曜日) 澄み渡る青空のもと「れんげ摘み」 〜1年生〜

本日1限目、1年生は地域の農家の方(井上様)のご厚意で、学校近くの田んぼに「れんげ摘み」に行きました。澄み渡る青空のもと、みんなとっても楽しそうにれんげの花を摘み取っていました。持って行った袋が、れんげの花でいっぱいになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222