最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:151
総数:172670
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

7月19日(月曜日) キャリア・パスポート 〜1年生〜

本日4限目、1年生の学級活動の時間の様子です。きょうは、キャリア・パスポートの作成をしています。キャリア・パスポートとは、「児童生徒が、小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる諸活動について、特別活動の学級活動及びホームルーム活動を中心として、各教科等と往還し、自らの学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら、自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオのことである」とされています。児童たちは、自分のことを紹介する形で、楽しそうにキャリア・パスポートを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水曜日) iPadの練習 〜1年生 生活〜

本日5限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、ICTサポータの先生をゲストティーチャーにお招きして、iPadの練習をしています。国語で学習した『おおきな かぶ』を思い出しながら、かぶを引いた順番に絵をドラッグして並び替えたり、学校に着いた時、くつをはきかえる順番をドラッグして並び替えたりする操作を行いました。みんななかなか上手にできていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火曜日) 泥遊び 〜1年生〜

本日1・2・3限目、1年生は砂場でクラスごとに「泥遊び」を行いました。泥遊びには、ストレスを発散させるなど精神的な効果や、免疫力を高めたり体力を高めるなどの効果、また、作ったり崩したりを繰り返す中で、想像力や創造力・集中力・忍耐力などを養うなどの効果があると言われています。児童たちは、先生からホースで水をかけられて、大喜びでした。私は他の校務とリモートでの研修があったため、2限目の始まりのちょっとだけしか見ることができなかったのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(月曜日) ピーマンの収穫 〜1年生 生活〜

本日3限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、教室棟南側にある学級農園で、観察のために栽培していたピーマンの収穫を行いました。かなり大きく実がなっていて、びっくりしました。児童たちはとってもうれしそうにビニル袋に入れていました。収穫のシーンは撮影できませんでした。こめんなさい。
【ピーマンを観察している様子はここをタップ】
画像1 画像1
画像2 画像2

*7月7日(水曜日) 短冊に願いを込めて 〜1年生〜

本日7月7日(水曜日)は七夕ですね。1年生の教室では笹が仕立てられ、児童たちが図画工作の時間に制作した七夕飾りや、願い事を書いた短冊がつるされています。写真を撮っていると、ディズニー好きの私の頭の中には『星に願いを』のメロディーが流れてきましたが、1年生の教室からは『たなばたさま』の歌声が聞こえてきました。みんなの願いがかなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222