最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:151
総数:172655
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

10月28日(木曜日) How are you? 〜1年生 外国語活動〜

本日3限目、1年生の外国語活動の授業の様子です。外国語活動は通常3年生から学習するのですが、さだ西小学校では校内研究の教科を外国語・外国語活動としていることから、1・2年生においても一定の外国語活動の授業時間を設けています。Today's goalは「きもちをあらわすいいかたをしろう」です。児童たちは、goodやgreat、sleepyやtired、hungryやsadなど、気持ちを表す英語表現に親しみました。とっても楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。授業が終わった後、廊下で児童に、"I'm hungry."と言ったら、笑っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水曜日) けいさんのたつじんになろう! 〜1年生 算数〜

本日2限目、1年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては「けいさんのたつじんになろう」です。足して11になる1けたの数2つを考えています。たとえば、9+2や8+3などです。次に足して12になる1けたの数2つ、足して13になる1けたの数2つ、14、15と考えていき、その法則性を導き出していきます。児童たちは、しっかりと考え、しっかりと手を挙げて、しっかりと発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火曜日) おはしのつかいかた 〜1年生 生活〜

本日1限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、さだ西小学校の栄養教諭がゲストティーチャーとなり、おはしのつかいかたについて学習しています。今月の給食目標が「おはしを上手に使おう!」ということもあり、実施しているものです。すでに上手に使えている児童もいますが、あらためて正しい持ち方を確かめているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金曜日) 手巻きずし 〜きょうの給食〜

本日の給食の様子です。きょうの献立は、すしごはん・牛乳・呉汁・焼きさば手巻き・チンゲン菜の炒めもの・焼きのりです。1年生は、給食で手巻きずしが提供されるのが初めてであることから、焼きのりの上にすしごはんを乗せて、さらにほぐした焼きさばを乗せて、巻き巻きするビデオを見ました。みんななかなか上手に手巻きずしを作って食べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

*10月14日(木曜日) 1年生校外学習 〜ひらかたパーク〜

本日、1年生は校外学習に出かけました。行き先は、ひらかたパークです。1年生は小学校に入学して初めての校外学習でしたね。私は午前中に来客予定があったのと、午後から出張予定があったことから、1年生といっしょに行くことができなくて、とっても残念でした。でも、1年生の先生にお話を聞くと、行き帰りはきちんと集団行動ができていて、園内でもみんなで仲良く思いっきり楽しんでいたとのことで、とってもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月曜日) かぞえうた 〜1年生 国語〜

本日1限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは漢字ドリルの「かぞえうた」をノートに写して、しっかりと覚えています。ひと言もおしゃべりをせず、黙々と取り組んでいる姿は立派でした。ところで、漢字ドリルには「十」の読みとして「とお」「じゅう」「じっ」「(じゅっ)」が書いてありました。本来「じゅっ」の読みはないので、十本はじっぽん、十点はじってんと読むのが正しいのですが、今では、じゅっぽん、じゅってんと読んでも許容されているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木曜日) どちらがおおい 〜1年生 算数〜

本日1限目、1年生の算数の授業の様子です。きょうは教科書の「どちらが おおい」の学習で、めあては「くらべかたを かんがえよう」です。児童たちはどちらが多く入っているか予想を立て、どうやって比べたらいいのか、積極的に手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火曜日) うんどうかいの え 〜1年生 図画工作〜

本日3限目、1年生の図画工作の授業の様子です。きょうは「うんどうかいの え」に取り組んでいます。先生が人の体を描くときに注意しなければいけないこと、例えば脚が長くなりすぎたり腕や脚が短すぎたりしないように説明をしています。また、関節の位置にも注意しなければいけません。児童たちはしっかりと説明を聞き、先生の問いかけに対し積極的に答えていました。きょうは下書きまで描いて、終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金曜日) 緊急事態宣言は解除されましたが・・・ 〜黙食〜

本日の給食の様子です。緊急事態宣言は解除されましたが、給食を食べるときは、これまでと同様に、飛沫防止ガードをつけた机で、おしゃべりせずに黙々と食べます。写真は1年生の様子です。きょうのメニューは、ご飯・牛乳・けんちん汁・牛丼・キャベツの昆布和えでしたが、人気のある牛丼の食缶は、どのクラスもからっぽでした。おしゃべりしながら楽しく食べることができる日が来るのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222