最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:151
総数:172659
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月29日(月曜日) 自習監督に行きました 〜1年生〜

本日1限目と2限目の約20分、1年生の自習の応援に行きました。国語と算数の時間です。国語の時間には「手」と「青」の漢字の練習、算数の時間には「引き算」の練習を行いました。みんなとっても静かに課題に取り組んでいました。
画像1 画像1

11月25日(木曜日) アルファベットをつくろう 〜1年生 外国語活動〜

本日2限目、1年生の外国語活動の授業の様子です。外国語活動は通常3年生から学習するのですが、さだ西小学校では校内研究の教科を外国語・外国語活動としていることから、1・2年生においても一定の外国語活動の授業時間を設けています。Today's goalは「アルファベットをつくろう」です。児童たちは、ひとりで、あるいは2人・3人で、全身を使ってアルファベットの形を作り、英語の文字に親しんでいました。保護者の皆さま、写真のアルファベットは何か、わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(水曜日) 飛沫防止ガード装着中!! 〜給食〜

本日の給食の様子です。給食を食べるときは、これまでと同様に、飛沫防止ガードをつけた机で、おしゃべりせずに黙々と食べます。写真は1年生の様子です。おしゃべりしながら楽しく食べることができる日が来るのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(木曜日) ありのすを そうぞうして かこう 〜1年生 図画工作〜

本日5限目、1年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、「ありのすを そうぞうして かこう」に挑戦しています。茶色や焦げ茶色の「コンテ」という画材を使って、土の中を表現します。その後、消しゴムを使って、アリの巣や通り道を作っていきます。みんな実際には見たことのないアリの巣を想像しながら、とっても楽しそうに制作に取り組んでいました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火曜日) FCティアモ枚方が来たよ!! 〜1年生〜

本日5限目、枚方市役所観光にぎわい部の事業を受け、FCティアモ枚方の選手をお招きして、出前授業(サッカー教室)を行いました。児童たちは、とっても楽しそうに選手たちと交流し、練習をしていました。FCティアモ枚方の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火曜日) チューリップの球根を植えたよ 〜1年生 生活〜

本日1限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、1学期に育てたアサガオのプラ鉢を使って、チューリップの球根の植え付けを行いました。このチューリップは、来年4月の入学式で、花道を飾る予定です。みんな、ふかふかの土の手触りを楽しみながら、作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222