最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:61
総数:174401
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

6月30日(木曜日) 短冊に願いを込めて 〜1年生〜

1年生のフロアで見つけました。廊下には笹が仕立てられ、児童たちが図画工作の時間に制作した七夕飾りや、願い事を書いた短冊がつるされています。みんなの願いがかなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火曜日) とん こと とん 〜1年生 国語〜

本日4限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは、教科書の『とん こと とん』について学習しています。めあては「ねずみともぐらのようすをそうぞうして、ふきだしをかんがえよう」です。まず、ワークシートの吹き出しに、ねずみやもぐらの考えていることを想像して書き出します。それをもとに、となりどうしペアになって、それぞれがねずみともぐらになりきって、特製の「吹き出しツール」を使って、自分の言葉で表現します。児童たちは、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金曜日) 水着に着替えて 〜1年生 体育〜

本日3・4限目、1年生の体育の授業の様子です。きょうは水着に着替えて、プールで水泳の授業を行っています。児童たちは、かなり水に慣れてきて、顔を水につけるだけでなく、水の中でいろいろな動きをすることができるようになりました。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1

6月22日(水曜日) 水着に着替えて 〜1年生 体育〜

本日3・4限目、1年生の体育の授業の様子です。きょうは水着に着替えて、プールで水泳の授業を行っています。写真を撮っているとき、西の空に黒雲が現れましたが、上空を通過することなく、すぐに北東の空に去っていきました。児童たちは、かなり水に慣れてきたようですよ。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1

6月20日(月曜日) こんなもの 見つけたよ 〜1年生 生活〜

本日1限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、これまでの生活の授業で撮影した校内の「あるもの」を大型モニターに映し出して、それが何なのか当てるクイズに取り組んでいます。撮影者が前に出て「私は何を見つけたでしょう?」と問いかけ、他の児童が手を挙げて答えを言います。最後に「正解は〇〇です。」という感じで進めていきます。前に出て発表するのは勇気がいりますが、みんなしっかりと取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金曜日) 水着に着替えて 〜1年生 体育〜

本日3・4限目、1年生の体育の授業の様子です。きょうは水着に着替えて、プールで水泳の授業を行っています。児童たちは楽しみながら水に慣れていくことができたようです。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木曜日) おはなしハルカー 〜木曜日の朝学習は読書〜

本日の朝学習の様子です。さだ西小学校では、毎日朝学習の時間を設けていますが、木曜日は全学年とも読書に取り組んでいます。1年生の教室では、担任の先生が読み聞かせを行っていました。読み聞かせを通して、語句や語彙が豊かになるといいですね。
画像1 画像1

6月13日(月曜日) ちょうりじょうたんけん 〜1年生 生活〜

本日1限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、さだ西小学校の栄養教諭がゲストティーチャーとなって、「ちょうりじょうたんけん」をしています。でも、実際に調理場に入ることはできないので、食材の納品から給食を配膳室に並べるまでの様子を撮影したビデオを見ての学習です。児童たちはとっても興味深そうに学習していました。ちなみに、最後の質問で出た「一番手間のかかるメニュー」はカレーだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水曜日) 水着に着替えて 〜1年生 体育〜

本日3・4限目、1年生は水着に着替えて水泳の授業を行いました。と言っても、プールには入らず、準備体操やシャワー・バディなど、導入的なところの学習です。シャワーのとき、児童たちは大きな歓声を上げて、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金曜日) 交通安全教室 〜1年生〜

本日3限目、枚方交野交通安全協会の皆さまをお招きして、1年生を対象に「交通安全教室」を実施しました。まず最初に交通安全についての説明を受けた後、ビデオを見て「歩道の歩き方」や「横断歩道の渡り方」「踏切の渡り方」「自転車の乗り方」などについて学習をしました。その後、全員が2人1組になって、「止まれ」の標識があるところでの安全確認のしかたや踏切の渡り方・横断歩道の渡り方について、係の方のアドバイスを受けながら体験学習をしました。1年生の皆さん、交通事故にはくれぐれも気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水曜日) アサガオの観察 〜1年生 生活〜

本日1限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、プラ鉢で栽培しているアサガオの観察を行っています。児童たちはiPadを手に中庭に出て、本葉の出てきたアサガオを自分の目でしっかりと見て、また自分の手でしっかりと触りながら、写真に収めています。花が咲くのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222