最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:151
総数:172647
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

4月30日(金曜日) 風のゆうびんやさん 〜2年生 国語〜

本日1限目、2年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『風の郵便屋さん』の音読テストを行っています。めあては「気もちをこめて読もう。ようすをそうぞうして読もう。」です。ついこの間まで1年生だったのに、とっても上手に音読ができていて、びっくりしました。中には教科書を見ないで音読している児童もいて、これまたぶったまげました。感想もしっかりと書けていて、三度(みたび)びっくり!!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金曜日) たし算の決まりを考えよう 〜2年生 算数〜

本日3限目、2年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては「たし算の決まりを考えよう」です。ここでは、足される数と足す数を入れ替えても、答えは同じになることを学びます。数式で書くと、○+△=△+○になります。児童の「ふりかえり」を見ると、授業を受けた感想などがしっかりと書けていて感心しました。振り返り後の隙間時間で、iPadを使って復習のタブレットドリルにも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火曜日) はるさがしに行ったよ! 〜2年生 生活〜

本日3限目、2年生の生活の授業の様子です。きょうは、先日校内のいろいろなところに「はるさがし」に行きましたが、そのときiPadを使って写真に撮ってきたものをスケッチして、ワークシートにまとめています。アオスジアゲハやダンゴムシ・セイヨウタンポポなど、児童たちはていねいにスケッチをして、まとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金曜日) たし算のしかたを考えよう 〜2年生 算数〜

本日2限目、2年生の算数の授業の様子です。きょうは、教科書の「たし算のしかたを考えよう」について学習しています。例えば、35円のドーナツと12円の綿菓子を買ったときに代金はいくらになるか?という問題では、10のかたまりと、1に分けて足すとうまくいくことに気づくことができました。みんな積極的に手を挙げて、当たったら堂々と前に出て発表していたことには驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(木曜日) 漢字の練習 〜2年生 国語〜

本日1限目、2年生の国語の授業の様子です。きょうは漢字の練習で、「風」「紙」の練習をしています。児童たちは、その漢字の読み方や書き順・画数、その漢字を使った文など、しっかりと取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火曜日) グラフと ひょう 〜2年生 算数〜

本日2限目、2年生の算数の授業の様子です。きょうは教科書の「グラフと ひょう」について学習しています。めあては「グラフやひょうからよみとろう」です。児童たちは、わかりやすく表すにはグラフや表を使うとよいことに気づき、先生の問いに対して積極的に手を挙げ、自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月曜日) れんげ摘み 〜2年生〜

本日2限目、1限目の1年生に引き続き、2年生は地域の農家の方(井上様)のご厚意で、学校近くの田んぼに「れんげ摘み」に行きました。昨年度1年生の時には、この時期臨時休校だったため、れんげ摘みができなかったのですが、今年はうまくいきました。初夏の陽気を感じるお天気の中、みんなとっても楽しそうにれんげの花を摘み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222