最新更新日:2024/06/20
本日:count up182
昨日:147
総数:175015
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

7月19日(月曜日) 水遊びをしました! 〜2年生〜

本日5限目、2年生は3クラス合同で「水遊び」をしました。児童たちは、家から持ってきた水鉄砲で、互いに水をかけ合い、とっても気持ちよさそうに楽しんでいました。先生の水鉄砲は無敵かと思いましたが、協力した児童たちの反撃にあっていたのがおもしろかったです。ちなみに、先生たちは児童たちから攻撃され、3人ともびちょびちょになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(金曜日) 苦手な食べ物は、どうする? 〜2年生〜

本日5限目、2年生の「食育」の授業の様子です。きょうは、さだ西小学校の栄養教諭の先生が、「苦手な食べ物は、どうする?」をテーマに指導を行っています。夏野菜のことやうんちのこと、クイズや紙芝居もありました。また、「いただきます」の言葉に込められた意味についてもお話がありました。特に、野菜の切り口のシルエットからその野菜を当てるクイズでは、いろんなところから手が挙がり、熱戦が繰り広げられました。苦手な食べ物が、少しでも食べられるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水曜日) プログラミングの学習 〜2年生 生活〜

本日4限目、2年生の生活の授業の様子です。きょうは、ICTサポータの先生をゲストティーチャーにお招きして、プログラミングの学習をしました。教材は、「ロボくんに しじを だして うごかそう」という、WEB上のアプリケーションソフトウェアです。「右 むく」「左 むく」「うしろ むく」「まえに□ほ すすむ」という命令が用意されていて、火事から逃げ遅れた犬を助けるというものです。児童たちは「順番に何かをさせる」というプログラミングの基本を理解し、楽しそうに取り組んでいました。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
【前回の様子はここをタップ】
画像1 画像1
画像2 画像2

*7月7日(水曜日) 話すこと・聞くこと 〜2年生 国語〜

本日2限目、2年生の国語の授業の様子です。きょうは、「話すこと・聞くこと」のテストを行っています。「聞くこと」では、CDプレーヤーからの音声をしっかりと聞いて、テストに臨みます。児童たちはみんな、集中して取り組んでいました。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1

7月5日(月曜日) 風鈴が涼しげです 〜2年生〜

2年生の教室の廊下側に、図画工作の時間に製作した風鈴が吊り下げられています。風が吹くと、とっても涼しげな音色を奏でてくれます。一番下の短冊には、七夕にちなんで児童一人ひとりの願いが書かれています。児童の皆さん、きっと願い事はかないますよ。
【製作の様子はここをタップ】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金曜日) タマネギの収穫体験のお礼 〜2年生〜

本日の朝学習の時間、2年生3クラスの代表が職員室前に集まって、6月7日(月曜日)に行った「タマネギの収穫体験」のお礼をしたためた作文集を、さだ西いきいき広場担当の加藤様にお渡ししました。児童たちは、とっても楽しかったようです。さだ西いきいき広場の皆さま、誠にありがとうございました。
【収穫体験の様子はここをタップ】
画像1 画像1

7月1日(木曜日) 1がっきをふりかえろう! 〜2年生〜

本日1限目、2年生は「1がっきをふりかえろう!」のワークシートに取り組んでいます。学習や生活について、心に残ったことや休み時間にしたことについて、また2学期にがんばりたいことやおうちの人への一言について、それぞれ書き綴りました。おうちの人への一言は、ちょっぴり、いや、かなり感動しましたよ。
※真ん中の写真では、「いつも」ではなく「いつもいつも」としているところが秀逸です。文才がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222