最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:151
総数:172650
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

9月27日(月曜日) 漢字の練習 〜2年生 国語〜

本日2限目、2年生の国語の授業の様子です。きょうは、漢字ドリルを使って、新しい漢字の練習をしています。先生がテンポよくその漢字の筆順や読み方などを説明しています。児童たちもそれに応えるかのように、集中して取り組んでいました。自宅からオンラインで参加している児童も、先生の指示をしっかりと聞き、漢字ドリルに書いたものをカメラの前に出して先生に見せるなど、積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火曜日)プログラミングの学習 〜2年生 生活〜

本日6限目、2年生の生活の授業の様子です。きょうは、ICTサポータの先生をゲストティーチャーにお招きして、プログラミングの学習をしました。教材は、「ロボくんに しじを だして うごかそう」という、WEB上のアプリケーションソフトウェアです。「右 むく」「左 むく」「うしろ むく」「まえに□ほ すすむ」という命令が用意されていて、火事から逃げ遅れた犬を助けるというものです。児童たちは「順番に何かをさせる」というプログラミングの基本を理解し、楽しそうに取り組んでいました。プログラミング的思考を身につけるには、プログラミングが一番ではないかと私は思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金曜日) 運動会の練習 〜2年生 体育〜

本日1限目、2年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、運動会の練習を行っています。雨が降り出しそうなお天気でしたが、予定通り運動場で練習することができました。2年生もまだ道半ばですが、とっても上手になってきています。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1

9月13日(月曜日) 合同体育の応援に行きました!! 〜2年生〜

本日4限目、2年生の合同体育の応援に行きました。きょうは、運動場で運動会の練習を行っています。私自身が振り付けを十分に覚えきれてなく、申し訳なかったのですが、児童たちと一緒に踊っていると、とっても気持ちよかったです。当日が楽しみですね。
画像1 画像1

9月13日(月曜日) 自習監督に行きました 〜2年生〜

本日1・2限目、2年生の自習の応援に行きました。1限目・2限目とも算数でした。みんなとっても静かに課題プリント等に取り組んでいました。課題プリントが終わった児童は、タブレットドリルや読書に取り組みました。オンラインで参加の児童もがんばっていましたよ。写真は、当該クラスの朝の会の様子と、課題が終わってタブレットドリルや読書に取り組んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木曜日) 運動会の練習 〜2年生 体育〜

本日3限目、2年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、運動会の練習を行っています。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】

画像1 画像1

9月7日(火曜日) 振り付けを覚えよう!! 〜2年生〜

本日1限目の終わりごろ、2年生の教室では児童たちがビデオを見ながら運動会の振り付けを覚えています。ビデオは3人の担任の先生たちが事前に撮影したもので、これを大型モニターに映し出しているところです。見ている児童たちは、体が自然と動き出している様子で、とっても楽しそうでした。自宅からオンラインで見ている児童たちも体を揺らしながら覚えていましたよ。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
※動画は解像度を下げています。
画像1 画像1

9月3日(金曜日) ひっ算のしかたを考えよう 〜2年生 算数〜

本日3限目、2年生の算数の授業の様子です。きょうは教科書の「ひっ算のしかたを考えよう」について学習しています。具体には83+46のような計算に取り組むのですが、十の位が9を超えたら百の位に繰り上げるのがポイントです。児童たちはこのことを理解して、練習問題にも積極的に取り組み、正答することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222