最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:54
総数:174347
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月22日(月曜日) 自習監督に行きました 〜2年生〜

本日5限目、2年生の自習の応援に行きました。図書の時間です。みんなとっても静かに読書をしていました。驚いたのは、係の児童がパソコンを使って、貸し出しや返却の手続きをとってもスムーズに行っていたことです。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火曜日) FCティアモ枚方が来たよ!! 〜2年生〜

5限目に引き続き、6限目には2年生がFCティアモ枚方の出前授業(サッカー教室)を受けました。2年生もとっても楽しそうに選手たちと交流し、ドリブルの練習などに励んでいました。FCティアモ枚方の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月曜日) 謎のサツマイモ 〜2年生〜

2年生の教室の横には、先日収穫したサツマイモが並べられています。これらのサツマイモは、いったいどうなるのでしょう? 謎です。それにしても、でっかいサツマイモですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金曜日) きしゃをかこう 〜2年生 図画工作〜

本日2限目、2年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、先日の校外学習でも見た「汽車」を描いています。輪郭はクレパスで描いているのですが、水彩絵の具で色付けをしています。私が小さい頃は、国鉄の線路を普通に汽車が走っていましたが、今は観光で走っているぐらいしかないのに、とってもリアルに描けていて、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水曜日) 自習監督に行きました 〜2年生〜

本日5限目、2年生の自習の応援に行きました。私が教室に行ったとき、日直の児童が前に出て授業の始まりのあいさつをしていて、続いて係の児童が自習プリントを配り始めるなど、担任の先生が事前に指示をしていた通りにできていて、すごいなあと思いました。みんな、漢字のドリルや課題プリントにしっかりと取り組んでいました。早く終わった児童は、読書をしたり、折り紙を折ったりするなど、静かに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金曜日) 居住地校交流 〜2年生〜

本日2年生は、4限目からお昼休みにかけて、大阪府立交野支援学校小学部との居住地校交流を行いました。居住地校交流とは、支援学校が実施する居住地交流のひとつの形態で、当該児童が居住する地域の小学校と交流を行うものです。きょうのめあては「○○くんと おんがくかいをしよう!!」で、歓迎の演奏を行ったり、一緒にBINGOの歌を歌ったりして、楽しみました。給食も一緒に食べましたよ。お昼休みには、児童たちが案内をして、校内めぐりもしました。お互いにとってもいい経験になったのではないかと感じています。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222