最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:54
総数:174361
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

2月28日(月曜日) 自習の応援に行きました 〜2年生〜

本日4限目、2年生の自習の応援に行きました。算数の時間です。始まりのチャイムと同時に教室に行ったのですが、みんなすでに席についていて、係の児童が前に出て授業の始まりのあいさつを行っていました。すごいですね。課題のプリントの答え合わせも、自分たちでしっかりとできていました。答え合わせのあとは、分数のテストに取り組み、それも終わった人は「計算ピラミッド」にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月曜日) 実習花壇を耕したよ!! 〜2年生〜

本日4限目、2年生の生活の授業の様子です。きょうは、教室棟南側にある実習花壇の草抜きを行ってから、耕して高畝を作っています。来年度、3年生になったときに理科の授業でモンシロチョウの観察を行うのですが、モンシロチョウが卵を産み付けるためのキャベツを栽培するためです。みんな来年度が待ち遠しいのか、とっても楽しそうに作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月曜日) 自習の応援に行きました 〜2年生〜

本日2限目、2年生の自習の応援に行きました。国語の時間です。きょうは、教科書の『あなのやくわり』について課題が出されています。担任の先生があらかじめ収録したビデオを見て、課題のワークシートに取り組むというものです。みんなしっかりと取り組むことができました。早く終わった児童たちは、答の検討会をしたり、教え合いをしたりして、よくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火曜日) これまでのわたし これからのわたし 〜2年生 生活〜

本日1限目、2年生の生活の授業の様子です。きょうは教科書の「これまでのわたし これからのわたし」の学習で、生まれてから今までの様子をおうちの人から聞き取って、ワークシートにまとめていきます。これまでの自分自身の成長を振り返ることで、過去の自分と現在の自分を比較して、成長を実感するという取り組みです。今回は大型モニタに、赤ちゃんの頃の様子を撮った写真を映し出して、動機づけを行っています。
保護者の皆さまには、写真の提供などご協力をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金曜日) プログラミングに挑戦!! 〜2年生〜

本日3限目、2年生のプログラミングの学習の様子です。きょうは、「Scratch」というプログラミング言語を使って、画面上のキャラクタを動かすプログラムを作っています。今回は、あるキーを押すと特定の動作をするようなコーディングを体験しています。なかなか上手にできていて、びっくりしました。みんなとっても楽しそうに取り組んでいました。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水曜日) 王様ドッジボール 〜2年生 体育〜

本日4限目、2年生の体育の授業の様子です。きょうは、3クラス合同で、王様ドッジボールにチャレンジしました。2年生も終わりに近づくと、ボールを投げる威力も強くなってきて、スリリングですね。王様を守るために、おしくらまんじゅうみたいにしている児童たちもいて、おもしろかったです。みんなとっても楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(火曜日) 合同体育の応援に行きました 〜2年生〜

本日5限目、2年生の合同体育の応援に行きました。2クラス合同で授業を行うのですが、私は副担任として児童たちの安全確保と、ちょっとだけ技術指導を行いました。きょうは、なわとびとサッカー(三角パス)にチャレンジしましたが、やや強めの風が吹く中、児童たちはしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火曜日) 初任者研究授業 〜2年生 国語〜

本日2限目、2年生「国語」の研究授業を行いました。教材は『かさこじぞう』で「むかし話を読み、おもしろいと思ったところを友だちと伝え合い、共有することができる」ことを目標としています。今回は、自分のお気に入りの場面を選び、その理由などをワークシートに書いて、ロイロノートで全体交流をします。意見を整理しやすいようにYチャートを使うのですが、児童たちは上手にまとめているようでした。担任は、教室にいる児童たちはもとより、自宅からオンラインで参加している児童たちにも積極的に声掛けを行い、学習支援を行っていました。授業後は、参観に来ていた教員たちから、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222