最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:61
総数:177156
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

10月4日(火曜日) 学校図書館システム更新完了!!

9月15日から9月30日までの間、学校図書館システムの更新作業のため、パソコンを使っての貸出・返却ができませんでしたが、本日からできるようになっています。写真は3限目の2年生の図書の時間の様子ですが、児童たちは慣れた手つきでパソコン(スキャナ)を操作し、貸出の手続きを行っていました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(木曜日) 運動会の練習 〜2年生 体育〜

本日1限目、2年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、運動場で運動会の練習を行っています。いよいよ本番があさってに迫り、児童たちはしっかりと練習に取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月28日(水曜日) 自習の応援に行きました 〜2年生 算数〜

本日2限目、2年生の自習の応援に行きました。きょうの課題は、「算数プリント4枚」「スプレッドシート(直し)」「計算プログラム」です。児童たちは、しっかりと課題に取り組んでいました。戸惑っている児童に教えてあげるなど、ほほえましい場面も見られました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(月曜日) ダイコンのお手入れ 〜2年生 生活〜

2学期の初めに畝立てをして、ダイコンのたねをまいた学級園から芽が出てきていましたが、きょうは雑草を抜いたり、水をあげたり、お手入れをしながら観察をしました。葉っぱの部分はかなり大きくなりましたよ。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(水曜日) 運動会の練習 〜2年生 体育〜

本日3限目、2年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、体育館で運動会の練習を行っています。児童たちは、リズミカルに、しっかりと練習に取り組んでいました。練習の様子を動画でちょっとだけお見せします。↓↓↓
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月16日(金曜日) 自習の応援に行きました 〜2年生〜

本日1限目、2年生の自習の応援に行きました。きょうの課題は、「ひき算のプリント」「お直し」「計算プログラム」です。「計算プログラム」って何だ?って思っていると、児童たちは、お直しが終わるとiPadを取り出して、「アリスメティック マスターズ2」という計算学習ゲームを始めました。なるほど、これは楽しみながら計算力がつくなぁ〜と思いました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木曜日) 運動会の目標 〜2年生 図画工作〜

本日5限目、2年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、運動会の当日に掲示する児童会目標「みんなで元気にがんばり、最高の運動会にしよう」を制作しています。1文字ずつちぎり絵(貼り絵)にして作るのですが、このクラスは「よ」と「う」の担当です。みんなで分担をして、しっかりと取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月12日(月曜日) 動画を見ながらイメトレ! 〜2年生 学級活動〜

本日5限目、2年生の学級活動の様子です。きょうは、担任の先生たちが録画した、運動会で披露するダンスの動画を見て、イメージトレーニングをしています。動画は、正面から見た振り付けだけでなく、足のステップなど細かいところまで児童だけで練習できるように編集されていて、自宅で練習するのにも活用できるようになっています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木曜日) 運動会の練習 〜2年生 体育〜

本日4限目、2年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、運動場で運動会の練習を行っています。みんな楽しそうに、しっかりと練習に取り組んでいました。練習の様子を動画でちょっとだけお見せします。↓↓↓
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火曜日) 運動会の練習 〜2年生 体育〜

本日5限目、2年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、体育館で運動会の練習を行っています。先生たちのお手本がとっても上手で、児童たちはうっとりと見とれていました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火曜日) ダイコンの芽が出ている!! 〜2年生〜

先日畝立てをして、ダイコンのたねをまいた学級園から、芽が出てきました。大きく育つといいですね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

8月31日(水曜日) うね立てをしたよ!! 〜2年生 生活〜

本日2限目、2年生の生活の授業の様子です。きょうは、教室棟南側にある学級花壇を整備して、畑づくり(畝立て)を行っています。雑草を抜いて、土を掘り起こし、畝立てをします。なかなか気力・体力のいる作業でしたが、3つの花壇でそれぞれ2列の畝を立てることができました。児童の皆さん、お疲れさまでした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(火曜日) コオロギを見つけたよ!! 〜2年生〜

本日5限目と6限目のあいだの休み時間に、2年生の児童が教室で見せてくれました。袋の中には、10匹ぐらい入っていたかな。写真のコオロギは、産卵管がついているので、メスですね。オスのコオロギは、夜になると、きれいな鳴き声を聞かせてくれるんだろうなあ。
【参考:NHK for School「コオロギのオスとメス」はここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

8月30日(火曜日) かきごおりを描こう!! 〜2年生 図画工作〜

本日3限目、2年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、かき氷に挑戦しています。絵の具を使って、上から少しずつ薄くなるように仕上げていき、容器やスプーンをクレパスで描いてできあがりです。単色のグラデーションなのですが、なかなか上手に描けていてびっくりしました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水曜日) 水着に着替えて 〜2年生 体育〜

本日3限目、2年生の体育の授業の様子です。きょうは水着に着替えて、プールで水泳の授業を行っています。小プールで1クラスだけの実施でした。運動場で準備体操は終わっているのですが、プールの中に入って再度ラジオ体操をしました。児童たちは、わざと水しぶきがかかるように体操をして楽しんでいました。ウォーミングアップのあとは、けのびとバタ足の練習をしました。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1

7月8日(金曜日) 風鈴の提出 〜2年生 図画工作〜

本日5限目、2年生の図画工作の授業の様子です。これまで紙粘土を使って風鈴を製作してきましたが、きょうは完成した風鈴の提出です。と言っても、iPadのロイロノートを通じての提出です。風鈴を持っているところの写真をとなりの人に撮ってもらい、風鈴の前・後の写真と短冊の写真を自分で撮って、さらに工夫したところを書いて提出します。みんな、ステキな風鈴ができあがっていました。本日家に持って帰るそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木曜日) サツマイモの そだて方 〜2年生 国語〜

本日1限目、2年生の国語の授業の様子です。きょうは、教科書の『サツマイモの そだて方』についての学習です。児童たちは、iPadを使って「サツマイモのそだて方で、自分が大切だと思うことをまとめましょう」という課題に取り組んでいます。「〇〇が大切です。なぜなら〇〇だからです。ほかにも〇〇が大切です。なぜなら〇〇だからです。」という感じにまとめていくのですが、しっかりと本文から読み取ることができているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金曜日) 短冊に願いを込めて 〜2年生〜

1年生のフロアにもありましたが、2年生のフロアにも笹が仕立てられ、児童たちが図画工作の時間に制作した七夕飾りや、願い事を書いた短冊がつるされています。願い事は、コロナのことや家族の健康などに関するものが多かったです。みんなの願いがかなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火曜日) 鍵盤ハーモニカ 〜2年生 音楽〜

本日1限目、2年生の音楽の授業の様子です。きょうは、鍵盤ハーモニカのテストです。児童たちは、それぞれ鍵盤ハーモニカを演奏し、その様子を各自iPadに録画して、ロイロノートで提出します。曲目は「かっこう」と「かえるのがっしょう」です。みんな、納得がいくまで何度も挑戦していました。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水曜日) 夏野菜が実をつけています! 〜2年生 生活〜

2年生が生活の授業で栽培している夏野菜が、実をつけています。先日ピーマンの収穫について記事にしましたが、ナスやオクラ・ミニトマト(まだ青い)もそろそろ収穫できそうです。ナスやピーマンは下向きに実がつきますが、オクラの実は空に向かってついています。意外と知らなかった児童が多かったですね。オクラのほかには、ソラマメが空に向かって実をつけますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222