最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:59
総数:172673
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月30日(水曜日) 自習の応援に行きました 〜2年生 算数〜

本日5限目、2年生の自習の応援に行きました。算数の時間です。きょうの課題は、「9のだんゲーム」です。私は「9のだんゲーム」と自習計画に書かれているのを見て、初めはタブレットで9の段のかけ算を素早く答えていくゲームなのかな?と思っていたのですが、そうではありませんでした。児童たちは班になって、とっても楽しそうに課題に取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(月曜日) ダイコンのスケッチ 〜2年生 生活〜

本日3限目、2年生の生活の授業の様子です。きょうは、1限目に学級園で育てていたダイコンを収穫したのですが、そのダイコンのスケッチをしています。高畝にしたのが功を奏したのか、なかなか立派なダイコンがとれていてびっくりしました。いつも食べているところだけでなく、ひげ根や葉っぱ・葉っぱの虫食いなども忠実に描いていきます。児童たちはクレパスにぼかしを入れるなど、ていねいに取り組んでいました。
【畝立ての様子はここをタップ】
【芽が出たころの様子はここをタップ】
【お世話の様子はここをタップ】
【生長してきたころの様子はここをタップ】


PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水曜日) 2年生校外学習 〜堺市立ビッグバン〜

本日、2年生は校外学習に出かけました。行き先は堺市立ビッグバンです。到着後、児童たちは「遊具の塔」にある53mの高さがある巨大ジャングルジムに挑戦したり、4階の「おもちゃスペースシップ」・3階の「アストロキャンプ」・2階の「スペースファクトリー」などを見学したり体験したりしました。あっという間に1時間45分が過ぎ、集合時刻に。お弁当は館外に出てすぐの広場でいただきました。みんなで食べるお弁当は、とってもおいしかったですね。児童たちがとっても元気よく体を動かし、積極的に楽しんでいたのが印象的でした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水曜日) 誘拐防止教室 〜2年生〜

本日4限目、2年生は大阪府警察本部の警察官の皆さまをお招きして、「誘拐防止教室」を実施しました。欠席している児童対象に、オンラインによる配信もしています。着ぐるみによる寸劇は、とってもわかりやすかったです。児童たちが、誘拐犯の顔や服装・持ち物などの特徴をしっかり覚えていたことには感心しました(かばんの色だけ間違っていましたが・・・)。不審者に声をかけられたときなどに、どうしたらよいかをみんなで考えることができたと感じています。児童の皆さん、きょうの学習を活かして、あってはならないことですが、万が一の時には、自分の身を守ることができるように心がけましょう。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火曜日) MEXCBTを使って 〜2年生 算数〜

本日2限目、2年生の算数の授業の様子です。きょうは、MEXCBT(メクビット)を使って、かけ算の問題に挑戦しています。これまでよく使っていた「タブレットドリル」とはインターフェイスが異なるので、慣れるまでには少々時間がかかりそうですが、児童たちはしっかりと取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月曜日) 文化発表会の練習 〜2年生〜

本日3限目、2年生は全員が体育館に集まり、11月18日(金曜日)実施予定の文化発表会に向けて、練習を行っています。2年生は、オペレッタ「ニャーゴ」を披露します。きょうは、演技なども含めた半立ち稽古などをしていました。文化発表会は3年ぶりの実施となります。児童の皆さん、がんばってくださいね。
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222