最新更新日:2024/06/18
本日:count up138
昨日:140
総数:174679
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

3月22日(月曜日) 国調べの発表 〜3年生 総合的な学習の時間〜

本日1・2限目、3年生の総合的な学習の時間の様子です。きょうは3クラス合同で、これまでに班でまとめてきた「国調べ」の発表会を行っています。iPadのブラウザを使ってインターネット上のいろいろな情報を集め、画像などを織り交ぜながら模造紙にまとめたものです。みんな堂々と発表していて、その国の文化や特産品などがよくわかり、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(金曜日) たのしいそろばん 〜3年生 算数〜

本日3限目、3年生の算数の授業の様子です。きょうは、そろばんの学習をしています。大阪府珠算教育連合会発行の「たのしいそろばん」を教材にして、「10をつくる計算」や「10からひく計算」に取り組んでいます。iPadが導入されエレクトロニクスの最先端技術を活用している中、そろばんで計算を行うのは趣があっていいですね。小学校では扱いませんが、計算尺も乙ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(火曜日) 綱引き大会 〜3年生 体育〜

本日4限目、3年生の体育の授業の様子です。きょうは、3クラスとも運動場に出て、合同体育として綱引きを行っています。気温も上昇して、みんなとっても気持ちよさそうに綱を引っ張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木曜日) 防災を考える 〜3年生〜

本日の朝学習の時間に、3年生は防災に関する番組の視聴を行いました。きょうが東日本大震災から10年目を迎えることに関連してのものです。みんなしっかりと見て、聞いて、感じ取っているようでした。
※最後の写真にYES・NOとありますが、正しい・正しくないという意味ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(水曜日) 漢字のまとめ 〜3年生 国語〜

本日1限目、3年生の国語の授業の様子です。きょうは、iPadのタブレットドリルを使って、これまでに学習した漢字のまとめ(読み書き)に取り組んでいます。児童たちは、習った漢字を思い出しながら、しっかりと取り組んでいました。一方で、忘れてしまった漢字もあったようですが、繰り返し練習しているうちに、自分のものになりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(月曜日) 交通事故を防ぐためのもの 〜3年生 社会〜

本日5限目、3年生の社会の授業の様子です。あれ?さっきも同じような授業を見たぞ・・・と思っていたら、3限目の5年生の体育の授業でした。小学校学習指導要領によると、3・4年生の社会において「地域社会における災害及び事故の防止について、次のことを見学、調査したり資料を活用したりして調べ、人々の安全を守るための関係機関の働きとそこに従事している人々や地域の人々の工夫や努力を考えるようにする。ア(省略)イ(省略)」と書かれており、今回は交通事故を防ぐためのものについて学習しています。先生は大型モニターにiPadを使ってストリートビューの映像を映し出し、児童たちは実際の校区の様子を見ながら、「カーブミラー」「道路標示」「見守り隊の方」などを答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(木曜日) Who are you? 〜3年生 外国語活動〜

本日5限目、3年生の外国語活動の授業の様子です。本年度3年生は、担任と外国語活動専科教員の2人で授業を行います。ちなみに4〜6年生は、担任とJTEの2人で授業を行います。Today's goal は、「相手にだれなのかをたずねよう」です。いろいろな動物の英語での言い方などを練習した後、クラスの友だちがどの動物を選んだのか見当をつけ、聞きに行くゲームをしました。みんなとっても楽しそうに、英語による「あなたは誰?」の聞き方に親しんでいました。振り返りもしっかりと書けていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火曜日) わかりやすく整理して表そう 〜3年生 算数〜

本日3限目、3年生の算数の授業の様子です。きょうは教科書の「わかりやすく整理して表そう」についての学習で、めあては「整理のしかたを考えよう」です。例では、3年生がある月にけがをした時間(休み時間・放課後・授業中・掃除時間など)を先生が読み上げ、それぞれ何回だったか整理します。表を作って「正」の字を書いていくと、整理しやすいし数がわかりやすいことがわかりました。次に、ハンバーグ・カレーライス・ラーメン・ピザの中から好きな食べ物を1つ選び、iPadのロイロノートを使って提出をし、先生が全員分を読み上げて、整理をする練習をしました。みんな興味を持って取り組むことができ、めあてを達成することができたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222