最新更新日:2024/06/18
本日:count up125
昨日:140
総数:174666
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

2月24日(木曜日) 三角形と角 〜3年生 算数〜

本日4限目、3年生の算数の授業の様子です。きょうは、「三角形と角」のテストに取り組んでいます。みんなとっても集中していました。
さて、邪魔にならないように教室内を回ってみると、総合的な学習の時間に取り組んだ「紙づくり」の紙が、まだ生乾きの状態で干されていました。また、国語の時間に学習した「ゆうすげ村の小さな旅館」を「あつまれ どうぶつの森」とコラボさせて、児童一人ひとりが「しかけ」を意識したオリジナルのキャラを貼り付けたものも掲示されていました。見ているだけでなんだかワクワクしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火曜日) 初任者研究授業 〜3年生 国語〜

本日2限目、3年生「国語」の研究授業を行いました。教材は『ゆうすげ村の小さな旅館−ウサギのダイコン』で、「かくれたしかけも見つけよう」をめあてとしています。今回は、「美月はウサギ」「ウサギダイコン」に関連付けて、物語の「しかけ」を見つけ、全体で交流します。また、選んだ理由を考え、付箋に書いて模造紙に貼り付けていきます。担任は、教室にいる児童たちはもとより、自宅からオンラインで参加している児童たちにも積極的に声掛けを行い、学習支援を行っていました。授業後は、参観に来ていた教員たちから、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言を行いました。
全く関係ないのですが、私は耳がよく聞こえないので「ウサギダイコン」を食べてみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月曜日) What's this? 〜3年生 外国語活動〜

本日4限目、3年生の外国語活動の授業の様子です。きょうは、Unit.8の「What's this?」について学習しています。児童たちがロイロノートで作ったオリジナルのシルエットクイズは大いに盛り上がり、自宅からオンラインで参加している児童たちも、とっても楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月曜日) 倍の計算 〜3年生 算数〜

本日4限目、3年生の算数の授業の様子です。きょうは教科書の「倍の計算」に学習に取り組んでいます。めあては「もとにする大きさの求め方を考えることができる」です。たとえば「いすの横の長さは、Aさんのあたの3倍で、36cmでした。Aさんのあたは何cmですか」というものです。自宅からオンラインで参加している児童も含めて、みんなしっかりと求め方を導こうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(火曜日) 自習の応援に行きました 〜3年生〜

本日3限目、3年生の自習の応援に行きました。算数の時間です。きょうは、かけ算の筆算に関するプリント3枚にチャレンジしています。いずれも「3けた×2けた」の計算なのですが、3枚ともできた人はいなかったようです。でも、だいじょうぶ。早く仕上げることも大切だけど、正確に計算することはもっと大切です。家でも計算練習を重ねて、今度は早くできるように努力していきましょう。
画像1 画像1

2月1日(火曜日) 自習の応援に行きました 〜3年生〜

本日1限目、3年生の自習の応援に行きました。国語の時間です。きょうは、漢字プリント3枚にチャレンジしています。さすがは3年生ですね。とっても静かに集中して取り組むことができていました。字もていねいに書けていましたよ。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222