最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:151
総数:177151
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

12月15日(木曜日) 風船で大空に 〜3年生 図画工作〜

本日6限目、3年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、風船を手に大空を舞っている自分を描いています。おお、そう言えば、クラスは違うけど、先週画用紙に背景を描いていたなぁ。それ以前に描いていた風船のところと自分の写真をレイアウトに気をつけながら貼り付けて、大空を舞っているようにしていたんですね。なかなか上手にできていて感心しました。できあがった作品は、さっそく先生が教室の後ろに掲出していましたよ。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金曜日) 自主学習ノート 〜3年生〜

3年生の教室の後ろに掲出されていた「自主学習ノート」の一部です。とってもよく調べられていますね。写真は2枚ですが、ほかにも力作がたくさんありましたよ。これからもがんばりましょう。
さて、さつまいもで思い出したのですが、校区コミュニティ協議会青少年部会主催の「焼き芋大会」が、来週12月17日(土曜日)にさだ西小学校運動場で開催されます。児童の皆さん、ぜひ参加してくださいね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

12月9日(金曜日) 何ができるのかな? 〜3年生 図画工作〜

本日2限目、3年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、白い画用紙を縦置きにして、多めの水で溶いた単色の絵の具を使って、画用紙全面に着色しています。色はそれぞれ思い思いの色のようです。さて、いったい何ができあがるのでしょうか? 楽しみですね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木曜日) ドッジボール 〜3年生 体育〜

本日2限目、3年生の体育の授業の様子です。きょうは、3クラス合同で、ドッジボールを行っています。各クラス2チームに分かれて、3つのコートで試合を行う形式です。児童たちは澄み渡る青空のもと、寒さをものともせず、楽しそうに取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金曜日) 開脚跳び & 台上前転 〜3年生 体育〜

本日4限目、3年生の体育の授業の様子です。きょうは、体育館で開脚跳びと台上前転の練習を行っています。これまでの練習の成果が出て、児童たちは上手にできるようになっていました。
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(火曜日) いいもの見つけました! 〜3年生 自主学習〜

3年生の教室に掲示されている、自主学習ノートの一部です。とってもよく調べられていて、また色を上手に使ったりレイアウトを工夫したりしていて、感心しました。写真は6枚ですが、ほかにも力作がたくさんありましたよ。これからもがんばりましょう。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火曜日) もったいない!! 〜3年生 食育〜

本日1限目、3年生の食育の授業の様子です。きょうは、ゲストティーチャーとして、さだ西小学校の栄養教諭の先生が指導を行っています。給食ができるまでには、農業の人や漁業の人・運送業の人・調理員さんなど、多くの人たちが関わっていることがわかりました。また、枚方産の野菜についても学びました。そしてクライマックス、さだ西小学校で残ったおかずが何人分か、それを聞いて驚きの声をあげる児童がたくさんいました。もったいない!!に気付くことができた1時間でした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火曜日) 朝のあいさつ 〜3年生のフロア〜

私は登校時に正門にいることから教室棟の様子はわからないのですが、朝学習の時間に巡回していると、3年生のフロアに「朝のあいさつ」の様子が掲示されていました。すてきですね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月22日(火曜日) 作品鑑賞会 〜3年生 図画工作〜

本日5限目、3年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、3クラス合同で「作品鑑賞会」を行っています。クラス単位でローテーションしながら他のクラスを訪れ、自らのクラスも含めて全員の作品を鑑賞し、ワークシートに感想を書いていきます。「あっ、これすごい!」など感嘆の声も聞かれ、お互いに刺激を受け合っているようでした。
【制作の様子はここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月曜日) モチモチの木 〜3年生 国語〜

本日3限目、3年生の国語の授業の様子です。きょうの教材は、教科書の『モチモチの木』で、めあては「豆太の人物像をとらえよう」です。担任の先生の興味を引く例え話など巧みな話術によって、児童たちは物語の場面や豆太の臆病さ・「全く〜ない」の用法など、とっても楽しそうに学んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木曜日) 空き容器の変身 〜3年生 図画工作〜

本日3限目、3年生の図画工作の授業の様子です。きょうのめあては「身近な道具を使って、くり返し使える入れ物を作ろう」です。空き容器の外周に紙粘土をまんべんなく貼り付け、各自が用意した下絵を参考にパーツを作り、容器にくっつけていきます。この時、白い紙粘土に絵の具を少量練り込んで、色粘土にして使います。みんな下絵がしっかり描けていて、いい物ができあがりそうな予感がします。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火曜日) 文化発表会の練習 〜3年生〜

本日4限目、3年生は全員が体育館に集まり、11月18日(金曜日)実施予定の文化発表会に向けて、練習を行っています。それに先立って、3限目の終わりに体育館横の中庭で、並び方の確認を行いました。3年生は、オペレッタ「エルマーの冒険」を披露します。きょうは、セリフの読み合わせや歌の練習・リコーダーの練習などを行いました。文化発表会は3年ぶりの実施となります。児童の皆さん、がんばってくださいね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木曜日) 3年生校外学習 〜枚方市内めぐり & 京都市動物園〜

本日、3年生は校外学習に出かけました。行き先は京都市動物園です。行きと帰りには、バスの車窓から企業団地や家具団地・官公庁団地などを見学しました。京都市動物園では、絵本や図鑑・テレビ番組などでよく見る動物や珍しい動物を間近で見ることができました。感心したのは、班でまとまって行動することができていたことと、見学時間を意識して行動できていたことです。あと、みんなで一緒に食べるお弁当は、とってもおいしかったですね。お天気も良く、きっと楽しい1日になったことでしょう。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火曜日) 教育実習生の研究授業 〜3年生〜

本日3限目、3年生の教室で教育実習生の研究授業を行いました。教科は算数で、本時のめあては「小数のたし算ができる」です。この実習生は、昨年度から「まなびングサポーター」としてさだ西小学校に来ていたこともあって、児童たちにはおなじみの先生という感じです。緊張していた実習生に対し、児童たちはいつものように積極的に交流したり発表したりしていました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(木曜日) おはなしエルマー 〜絵本の読み聞かせ〜

毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さまが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は3年生の割り当てでした。児童たちは、まるで絵本の世界に吸い込まれたかのような表情で聞き入っていました。「おはなしエルマー」の皆さま、いつもありがとうございます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水曜日) 居住地校交流 〜3年生〜

本日3年生のクラスでは、4限目の時間、大阪府立交野支援学校小学部との居住地校交流を行いました。居住地校交流とは、支援学校が実施する居住地交流のひとつの形態で、当該児童が居住する地域の小学校と交流を行うものです。さだ西小学校の児童たちは、自宅からオンラインで参加している児童も含めて、ダンスを踊ったり、歌を歌ったり、リコーダーを演奏したりして歓迎しました。交野支援学校小学部の児童も、それらを見たり聞いたりして、とっても楽しそうにしていました。4限後は、給食も一緒に食べましたよ。お互いにとってもいい経験になったのではないかと感じています。
【ダンスの様子はここをタップ】※解像度を下げています。
【歌の様子はここをタップ】※解像度を下げています。
【演奏の様子はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火曜日) コスモスを表げんしよう 〜3年生 図画工作〜

本日5限目、3年生の図画工作の授業の様子です。きょうのめあては、「コスモスを表げんしよう」です。まず、iPadで配信されたコスモスの写真を見ながら鉛筆で下書きをします。次に、緑の葉っぱをタンポを使って表現し、茎は筆で描きます。続いて、花や背景の空を、タンポや筆を使って描いて完成です。みんなとっても上手に作業を進めていました。できあがりが楽しみです。
【動画はここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月曜日) アルファベットと仲よく!! 〜3年生 外国語活動〜

本日4限目、3年生の外国語活動の授業の様子です。Today's goal は「アルファベットと仲よくなる」で、Today's menu は「song1・song2・アルファベットチャレンジ1・アルファベットチャレンジ2・ふりかえり」です。私が訪問したときは、アルファベットチャレンジ2を行っていて、児童たちは、ロイロノートに映し出された絵に隠されたアルファベットを楽しそうに探していました。見つけにくいものを探し当てた児童もいて、答え合わせ(動画参照)は、大いに盛り上がりました。
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水曜日) ホウセンカの観察 〜3年生 理科〜

本日1限目、3年生の理科の授業の様子です。きょうは、教室棟南側に置いたプラ鉢で栽培しているホウセンカの観察を行っています。花の時期はとっくに終わっていますが、その後実ができているのを観察しています。実を指でつまむと、たねが飛び出すのもおもしろかったようです。写真の最後の1枚は、校舎の壁で羽化したトンボ(ヤゴ)の抜け殻です。ホウセンカ観察中の児童が見つけて教えてくれました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水曜日) 跳び箱にチャレンジ!! 〜3年生 体育〜

本日1限目、3年生の体育の授業の様子です。きょうは体育館で、跳び箱の学習をしています。児童たちは、先生のお手本に倣って、いろいろな技に挑戦していきます。跳び箱の上に立ち、90度右に回って着地し手を挙げてポーズを取ったり、180度・360度回ったりしながら、最後は開脚跳びをしました。みんな楽しそうに、しっかりと取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222