最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:61
総数:177156
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

5/17(水)3年生 体力テスト、実施中!

 今日は、3〜5年生が順番に体力テストを実施しました。

 今日、実施したのは、「ソフトボール投げ」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「握力」の4種目です。みんな、とっても真剣に取り組んでいました。

 が、今日のあまりのお天気の良さに、先生方はドキドキ。何度も「お茶を飲もう。」「日陰に入って休憩!」と声をかけながら、体力テストを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10(水)3年生 校区たんけんに出発だ!

 さだ西小校区の謎を解くべく、校区たんけんに行ってきました!

 自分たちが住んでるまち、枚方市の中のさだ西小校区のことをどのくらい知っているかな。どんな建物があって、どこに公園があって・・・。実際に歩いて、目と耳と頭を使って、たんけんしてきました。

 新しく見たり、知ったことがあれば、おうちの人にもぜひ伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(金)3年生 リコーダーの達人が来てくれました!

 26日の5時間目にリコーダー講習会がありました。

 3年生から始まる音楽のリコーダー。楽しみにしている子どもも多いようです。「リコーダーって、こんなにステキな楽器なんですよ。」ということを感じてもらうために、リコーダーの達人の先生をお迎えしました。

 リコーダーの種類(たくさんあるんですよ!)や吹き方を教えていただき、子どもたちも知っているあの曲やこの曲の演奏も! すっかりリコーダーのとりこになった、さだ西小の3年生でした。

 ちなみに、校長もリコーダーが大好き! クライネソプラニーノ(一番小さいリコーダー)もテナーリコーダーも持っているんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火)3年生 道徳「一秒の言葉」

 道徳の授業で「クラスで増やしていきたい言葉」について考えました。

 「一秒の言葉」の詩を考えるところから始まった道徳の授業。子どもたちは、話をしっかり聞き、自分の考えを一生懸命発表します。
 
 そして、「クラスで増やしていきたい言葉」をひとりひとりが考え、発表します。「ありがとう」「大丈夫」「いっしょにかえろう」など、黒板がいっぱいになる程のたくさんの言葉が出てきます。友だちの意見に対し、自然にうなずいたり、声を出す姿には、自分ごととして考え、それをより深めようとしていることが伝わってきました。

 素敵な言葉があふれるクラスをつくっていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(金)3年生 さだ西小の屋上に上がっちゃったよ!

 社会科の自分たちの校区を知る学習のひとつとして、さだ西小の屋上から、周囲の様子を見ました。

 「特別だよ〜。」という校長の言葉とともに、ほとんどの人が立ち入ったことのないさだ西小の屋上へGo! すべての方角をしっかり見ることはできないのですが、光善寺保育園や病院、ひらかたパークの観覧車(上半分)などをは、しっかり確認することができました。

 5月に入ったら、今度は実際に歩いて校区探検です。目と耳と頭をしっかり使って、さだ西小校区について、詳しくなってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木)3年生 50メートル走をしました。

 とてもいいお天気の中、全力で運動場を走りました。

 今日は4月とは思えない陽気で、少し活動をしただけで汗が流れている児童もいました。そんな中、3年生は50メートル走に挑戦です。「2年生のときより、速く走れるといいな。」そんな声も聞こえてきます。

 今年度は、3年生も体力テストに取り組みます。たくさん運動をして、どんどんたくましくなってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 2・3・5年眼科検診
5/20 土曜参観 引き渡し訓練 5年キャンプ説明会
5/22 土曜参観代休
5/23 1・3年耳鼻科検診
5/24 2年校外学習
5/25 観劇会
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222