最新更新日:2024/06/26
本日:count up134
昨日:160
総数:176787
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

5/31(金)3年生 国語「自然のかくし絵」

 「自然のかくし絵」という教材文を読んで、昆虫たちの「すごい!」を見つけ、絵と文でまとめました。昆虫たちが自分の身を守るために、さまざまなことをして生きていることには驚かされます。
 そして、3年生のみんなは、文章にまとめて、それらを友だちと交流することが本当に上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月)3年生 ローマ字について知ろう

 3年生の国語では、ローマ字も学習します。英語と同じと思っていた子どもがいたようですが、ローマ字は、日本語を表記するときに使用される文字として学習します。
 「形をとるのが難しいなあ。」「aとoが同じになってしまった。」などの声も聞こえましたが、子どもたちは真剣に覚えようとしていました。(まだア行だから、先は長いぞ。)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21(火)3年生 ホウセンカ、大きくなっているかな。

 3年生は、理科でホウセンカを育てています。先日、小さな種を植木鉢に植えました。芽が出ていますが、とのくらいの大きさになっているかな。葉のかたちにも注目です。目と手をしっかり使って、ホウセンカの芽の観察をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(木)3年生 カラフルいもむし

 3年生の教室にたくさんのかわいいいもむしさんがいましたよ。何を食べたら、こんな色の体になっちゃうのかな? 絵の具の混色が上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木)3年生 国語辞典を使ってみよう

 3年生の国語では、国語辞典の使い方を知り、言葉の意味や使い方、漢字での書き表し方を知りたい時などに、自分自身の力で国語辞典を使って調べることができる力を身に付けます。
 「インターネットで調べた方がはやいやん。」という声も聞こえてきそうですが、国語辞典とインターネットの両方を活用することによって、自分が知りたい情報に応じて、必要なメディアの使い分けができるようになることも大切です。国語辞典の活用が子どもたちの世界を広げていくことにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(水)3年生 体力テストに挑戦!

 体力テストの種目のひとつである「シャトルラン」に3年生が挑戦していました。「シャトルランって、一体なに?」と思った子どもたちが多かったようですが、とにかく、一生懸命走る、走る! だんだんはやくなっていくスピードについていけるか!? 
 初めて取り組むことが意外と多い3年生。次は、どんな種目をするのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 クラブ活動
7/18 給食終了  大掃除  5時間授業
7/19 第1学期終業式
その他
7/15 海の日
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222