最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:147
総数:176944
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

1月20日(水曜日) 宝石蝶 〜4年生 図画工作〜

本日3限目、4年生の図画工作の授業の様子です。きょうは「宝石蝶」の貼り絵に挑戦しています。絵の具をにじませて濃淡のある色付けをした画用紙を、いろいろな形に切り取って、蝶の形が下書きされた黒い画用紙に貼り付けていきます。根気のいる作業ですが、児童たちはできあがりをイメージしながら黙々と作業に打ち込んでいました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月曜日) Where is this? 〜4年生 外国語活動〜

本日3限目、4年生の外国語活動の授業の様子です。Today's goalは「学校の教室の言い方を知ろう」で、Final goalの「好きな教室を1つ選び、道案内クイズをしよう」につなげていきます。児童たちは、大型モニターに映し出された「Where is this? クイズ」に楽しみながら取り組み、積極的に手を挙げて発言していました。ちなみに校長室は、principal's officeです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木曜日) 面積の求め方の工夫 〜4年生 算数〜

本日3限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうは教科書の「面積の求め方のくふう」について学習しています。長靴のような形の面積の求め方なのですが、これまで学習した長方形や正方形の面積の求め方を使い、ひと工夫して面積の求め方を考えます。児童たちからは、大きな長方形の面積から欠けた部分の長方形の面積を引く方法とか、右側の出っ張った部分を切り取って左下にくっつけ、できた長方形の面積を求める方法など、いろいろなやり方が提案されました。最後、前に出て堂々と発表していたのがすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(木曜日) 書き初め 〜4年生 国語〜

本日2限目、4年生の国語(書写)の授業の様子です。きょうは、書き初めに挑戦しています。お題は「明るい心」で、「のびやかに書こう」をめあてとしています。先生から「る」は漢字の「留」が原形なので、下が小さくなるように書くとよいとのアドバイスがありました。ちなみに「ろ」は「呂」が原形なので、下が大きくなります。「い」は「以」が原形です。ほのかに墨の香りが漂う厳かな雰囲気の中、児童たちは一心不乱に黙々と筆を運んでいました。
あと、教室の後ろで見つけたレンタルショップの張り紙、忘れ物をした時の心得がすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(木曜日) おはなしエルマー 〜絵本の読み聞かせ〜

毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さまが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は4年生の割り当てでした。語り口調がとってもソフトで、ディズニーの"once upon a time"を彷彿とさせます。児童たちは、まるで絵本の世界に吸い込まれたかのような表情で聞き入っていました。「おはなしエルマー」の皆さま、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水曜日) ”福祉” 大発表会 〜4年生〜

本日1・2限目、4年生は一昨日行ったクラス単位での”福祉” 大発表会を、10の発表場所に分かれて、学年全体で行いました。他のクラスの発表を聞くことができ、発表者からのクイズの出題や聞き手からの質疑応答など、中身の濃い充実したものになりました。ちなみに発表は3クラスで28グループあり、1グループは2〜5名で構成されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月曜日) ”福祉” 大発表会 〜4年生 総合的な学習の時間〜

本日1限目、4年生の総合的な学習の時間の様子です。これまでに点字や盲導犬・パラリンピックやバリアフリー・特別支援学校などについて、グループごとに調べ学習をして新聞を作成してきましたが、きょうはその発表会をしています。どのグループも、新聞にしっかりとまとめられていて、わかりやすく説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月曜日) What color do you like? 〜4年生 外国語活動〜

本日2限目、4年生の外国語活動の授業の様子です。Today's goalは、「好きな色をたずねて、友だちの好きな色を当てよう!」です。始まりのあいさつの後、スモールトークやクイズを行いました。そして、友だちの好きな色を当てていきます。"What color do you like?" "Please guess." "OK. Do you have a 'w'?" "No, I don't." "Do you have a 'b'?" "Yes, I do." "I got it. You like blue." "That's right."のように会話が進む流れです。児童たちは、とっても楽しそうに、英語による会話に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木曜日) 帯分数のたし算 〜4年生 算数〜

本日5限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうは、分数のたし算とひき算の単元の学習で、「帯分数のたし算ができる!」をめあてとしています。帯分数の整数部分と分数部分を分けて足したり、仮分数に直してから足したり、やり方はいくつかあるのですが、なぜそうなるのかを理解して、手を挙げて発表する児童もいました。一方で、まだわかりにくいと答えた児童もいました。家でおさらいをしてみて、それでもわからなかったら、先生に相談しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(火曜日) 班のめあて 〜4年生 学級活動〜

本日5限目、4年生の学級活動の時間の様子です。きょうは、席替えをして新しい班が決まったことから、新しい班の名前や役割分担・めあてなどを班で話し合い、発表しています。どの班もしっかりと発表できていたことと、聞く人もしっかりと聞いて質問していたことが印象的でした。ステキな班になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(金曜日) 実験は楽しいな 〜4年生 理科〜

本日1限目、4年生の理科の授業の様子です。きょうは理科室で「水も空気と同じように、温度によって体積が変わるのだろうか?」を調べる実験を行っています。空気のときの実験に引き続くものですが、水を入れたガラス管付きのフラスコを、温めたお湯に浸したり、氷水に浸したりして、体積が変化するのか観察します。実験前の予想では、「変わらない」が5人、「変わる」が23人でした。果たしてその結果は?
実験後の後片付けもしっかりできていたのがすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月曜日) ごんぎつね 〜4年生 国語〜

本日2限目、4年生の国語の授業の様子です。きょうは、教科書の『ごんぎつね』について、学習しています。めあては、「ごんがつぐないをしようと思ったのはいつ?」です。ごんの気持ちをたずねる先生の質問に対し、児童たちはしっかりと手を挙げて、自分の考えを発表していました。また、班で意見交流をする中で、自分の考えを深めているようでした。先生の指示で重要な場面の音読(斉読)を行いましたが、読む姿勢がよかったのと、音読とは直接関係ないですが、教科書の重要なところに付箋を貼っている児童がいたのには驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金曜日) 茶色の小びん 〜4年生 音楽〜

本日1限目、4年生の音楽の授業の様子です。きょうは、リコーダーで「茶色の小びん」の練習をしています。豊かな響きを味わいながら演奏することがめあてなのですが、みんな、なかなか上手に演奏することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(木曜日) 真冬 〜4年生 国語(書写)〜

本日2限目、4年生の国語(書写)の授業の様子です。きょうのめあては「筆を立てて、太さの調整をしよう」で、「真冬」に挑戦しています。最初はバランスが悪かった児童も、お手本を見ながら練習を重ねるうちに、だんだん上手になっていきました。「真冬」を書き終えた児童は、「霜柱」「手袋」「北風」「鍋物」「蜜柑」「粉雪」「炬燵」などに挑戦していました。
また、教室の後ろには児童の書写の作品が秋らしい台紙で掲示されていて、心が和みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(木曜日) 作品品評会 〜4年生 図画工作〜

本日6限目、4年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、これまで取り組んできた「ロッジ」が完成したことを受け、作品の品評会をしています。500mLの紙パックを使ってのロッジと画用紙などで作った庭で構成されているのですが、それぞれ工夫が凝らされていて、すごいなーと思いました。また、その工夫されているところを、クラスのみんなが認め合っているところが、さらにすごいなーと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月曜日) アルファベットに親しもう!! 〜4年生 外国語活動〜

本日1限目、4年生の外国語活動の授業の様子です。Today's goal は、「アルファベットに親しもう!!」です。これまで、いろいろな英語の表現に親しんできましたが、今回は文字を表すアルファベットそのものを学習します。児童たちは、歌やゲームなどを通じて、アルファベットの発音や形に親しんでいました。特に、Japanese "takara-sagashi" game では、全員がとっても楽しそうに取り組んでいて、見ていてほのぼのとした気持ちになりました。
【動画はこちらからどうぞ】
11月16日(月)4年生外国語活動
【再生できない場合はこちらから】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(水曜日) ものの温度と体積 〜4年生 理科〜

本日1・2限目、4年生の理科の授業の様子です。きょうは、「ものの温度と体積」の学習で、「とじこめた空気をあたためるとどうなるだろう」という実験に取り組んでいます。丸底フラスコにスポンジの栓をして、約60度のお湯に浸します。するとどうなるか? 児童たちはそれぞれ予想を立て、発表します。フラスコが破裂する・栓が飛ぶ・フラスコが膨らむ・変わらないなど、さまざまな意見が出ました。そして、いざ実験! 結果は一目瞭然でした。予想や発表に時間をかけ、考える過程を重視した進め方です。児童たちは興味津々で、安全に気を付けながら実験に取り組んでいました。
【動画はこちらからどうぞ】
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...
【再生できない場合はこちらから】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月曜日) ごはんとパンの違いは? 〜4年生 国語〜

本日2限目、4年生の国語の授業の様子です。きょうは、教科書の「目的に合わせて調べよう」について学習しています。「ごはんとパンの違いは?」を例に挙げ、最大の違いはその作り方なのですが、味・食感・調理方法・合うお供・合うおかずなど、いろいろな違いを探して、文章にまとめていきます。児童たちは、ワークシートに記入しながら、しっかりとまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木曜日) おはなしエルマー 〜絵本の読み聞かせ〜

ここ数年、毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さまが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。今年度は新型コロナの関係で実施を見合わせていましたが、10月から再開しています。本日は4年生の割り当てでした。ただ、感染予防の観点から、これまでのように教室の前に集まってではなく、自席で大型モニタに映し出された絵本を見る形になっています。それでも児童たちは、まるで絵本の世界に入り込んだかのような表情で聞き入っていました。「おはなしエルマー」の皆さま、いつもお世話になり、誠にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(金曜日) へちまたわしを作ってみました

4年生が育てていたヘチマですが、すでに理科の授業での観察は終わったようで、実が茶色くなっていました。そこで、パリパリと皮をはがして「へちまたわし」を作ってみました。輪切りにしてたわしとして使うのが一般的ですが、お風呂でボディブラシとして使うこともできます。でも、なんだか痛そうですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222