最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:151
総数:172648
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

1月27日(水曜日) 4年生はiPadを手に入れた!!

本日1限目、4年生の3クラスにおいて、iPadを配付(貸与)し、初期設定を行いました。中には、4Gにつながっている表示が出ているにもかかわらずインターネットに接続されていない旨のエラー表示が出たり、アップデートのためか待機中になっていて特定のアプリが起動できなかったりするアクシデントもありました。データ通信を一旦offにしてからonにし直したり、再起動したりしてみましたが、改善した端末もあればしなかった端末もありました。一度にアクセスしたので回線が混雑したのが原因かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(月曜日) 代打・藤本 〜4年生 算数〜

本日5限目、4年生の算数の時間の様子です。きょうは、担任の先生がお休みのため、私が代わりです。まず、始めのあいさつがしっかりとできたことに感心しました。振り返りのプリントと面積のテストに取り組みましたが、みんな静かにしっかりと取り組むことができました。余った時間で行った「スペシャル問題」も、2つの考え方をしっかりと示して答えを導くことができました。担任の先生がいなくても、いつものようにできていることが、本当にすばらしいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水曜日) 宝石蝶 〜4年生 図画工作〜

本日3限目、4年生の図画工作の授業の様子です。きょうは「宝石蝶」の貼り絵に挑戦しています。絵の具をにじませて濃淡のある色付けをした画用紙を、いろいろな形に切り取って、蝶の形が下書きされた黒い画用紙に貼り付けていきます。根気のいる作業ですが、児童たちはできあがりをイメージしながら黙々と作業に打ち込んでいました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月曜日) Where is this? 〜4年生 外国語活動〜

本日3限目、4年生の外国語活動の授業の様子です。Today's goalは「学校の教室の言い方を知ろう」で、Final goalの「好きな教室を1つ選び、道案内クイズをしよう」につなげていきます。児童たちは、大型モニターに映し出された「Where is this? クイズ」に楽しみながら取り組み、積極的に手を挙げて発言していました。ちなみに校長室は、principal's officeです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木曜日) 面積の求め方の工夫 〜4年生 算数〜

本日3限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうは教科書の「面積の求め方のくふう」について学習しています。長靴のような形の面積の求め方なのですが、これまで学習した長方形や正方形の面積の求め方を使い、ひと工夫して面積の求め方を考えます。児童たちからは、大きな長方形の面積から欠けた部分の長方形の面積を引く方法とか、右側の出っ張った部分を切り取って左下にくっつけ、できた長方形の面積を求める方法など、いろいろなやり方が提案されました。最後、前に出て堂々と発表していたのがすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(木曜日) 書き初め 〜4年生 国語〜

本日2限目、4年生の国語(書写)の授業の様子です。きょうは、書き初めに挑戦しています。お題は「明るい心」で、「のびやかに書こう」をめあてとしています。先生から「る」は漢字の「留」が原形なので、下が小さくなるように書くとよいとのアドバイスがありました。ちなみに「ろ」は「呂」が原形なので、下が大きくなります。「い」は「以」が原形です。ほのかに墨の香りが漂う厳かな雰囲気の中、児童たちは一心不乱に黙々と筆を運んでいました。
あと、教室の後ろで見つけたレンタルショップの張り紙、忘れ物をした時の心得がすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222