最新更新日:2024/06/18
本日:count up134
昨日:140
総数:174675
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

5月31日(月曜日) マット運動 〜4年生 体育〜

本日2限目、4年生の体育の授業の様子です。きょうは体育館でマット運動に挑戦しています。前転や後転、側転などです。なかなか上手に技を披露している児童もいて、びっくりしました。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1

5月28日(金曜日) 合い言葉は「話せばわかる!」 〜4年生 道徳〜

本日1限目、4年生の道徳の授業の様子です。きょうの教材は、教科書の『合言葉は「話せばわかる!」』です。「外国から転入してきたトムは掃除をしない。そんなトムにぼくは不満を持ち、率直に問いただす。でもトムのいた学校には児童が掃除をする習慣がなかった。それを聞いたばくは・・・」という内容です。児童たちは、まずは自分で考え、しっかりと発表していました。また、班で交流したり、全体で交流したりする中で、考えを深めているようでした。ワークシートもしっかりと書けていて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水曜日) 水の流れと地面のかたむき 〜4年生 社会〜

本日1限目、4年生の社会の授業の様子です。きょうは教科書の「地面を流れる水のゆくえ」の学習で、水の流れと地面のかたむきについて中庭で実験しています。ビー玉をトレイに乗せて地面に置くと、低くなっている方にビー玉が動きます。その近くにじょうろなどで水をまき、流れていく向きを調べます。児童たちは、地面が低くなっている向きに水が流れると予想していましたが、実験で確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(木曜日) わり算の筆算 〜4年生 算数〜

本日2限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうは、わり算の筆算について学習しています。例題では、72枚の色紙を3人で分けると1人分は何枚になるかを求めます。70のかたまりから、まず20枚ずつ分け、残りの12枚を4枚ずつわけるので、答えは24枚になります。この流れを筆算で行うのですが、児童たちはわかりやすくノートにまとめていました。ノートをていねいに書くことは、とっても大事です。習慣になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(土曜日) 大阪府の農業・漁業 〜4年生 社会〜

本日2限目、4年生の社会の授業の様子です。きょうのめあては「大阪府の農業・漁業を知ろう」です。iPadを使って、「なにわ特産品(21品目)」や「大阪産(もん)魚介類」などを調べ、ノートにまとめました。児童たちは調べ学習がとっても楽しいみたいで、iPadを上手に使って情報を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(木曜日) 漢字辞典の使い方 〜4年生 国語〜

本日2限目、4年生の国語の授業の様子です。きょうは「漢字辞典の使い方」について学習しています。漢字の探し方には、部首索引・総画索引・音訓索引があることを知り、実際に漢字辞典を使って「結」の漢字を探しました。「いとへん」に着目するのがポイントですね。慣れてから「果」の漢字を探しましたが、「木」に着目して見つけた人が多かったです。
余談ですが、「幸」の漢字の部首は何だと思いますか? 私は「土」だと思っていたのですが、部首索引で見つけることができず、後で調べて「干(かん または いちじゅう)」だと知りました。K・S君からの質問がきっかけでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火曜日) 側転の練習 〜4年生 体育〜

本日3限目、4年生の体育の授業の様子です。きょうは、体育館で側転の練習に取り組んでいます。先生のアドバイスをしっかり聞いて、安全に気を付けながら、しっかりと練習に励んでいました。脚を「ピン!」と伸ばすと、もっときれいに見えますよ。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1

5月7日(金曜日) 折れ線グラフ 〜4年生 算数〜

本日4限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうは「折れ線グラフ」について学習しています。グラフ用紙を使って、リオデジャネイロと神戸の1年間の月別の気温を折れ線グラフにしていきます。折れ線グラフを使うと、どういうことがわかりやすいのか、また棒グラフと比べてどうなのかということに気づくことができていました。社会の授業とも関連していますが、児童たちは、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222