最新更新日:2024/06/18
本日:count up134
昨日:140
総数:174675
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月30日(火曜日) 大人に近づく体 〜4年生 体育〜

本日2限目、4年生の体育の授業の様子です。きょうは、保健の教科書の「大人に近づく体」について学習しています。文部科学省の小学校学習指導要領によると、教科名が「体育」なのでややこしいのですが、保健の内容は体育の授業で学習することになっています。児童たちは、思春期には体にどんな変化が起こるのか、また女子と男子ではどんな違いがあるのか、先生の話をしっかりと聞いて、理解を深めているようでした。4年生は現在「一部教科担任制」を実施しており、体育の授業は3クラスとも3組の担任が指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(月曜日) 校内研究授業 〜外国語・外国語活動〜

本日6限目、4年1組において「外国語活動」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、校内研究の教科を外国語・外国語活動とし、「考えながら話す外国語科・外国語活動へ向けて〜聞きたい、伝えたい、つながりたい〜」を研究主題として、取り組みを進めています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間3回を予定しており、今回が2回目の実施でした。Today's goal は「アルファベットの文字について伝え、言葉を作ろう!」です。児童たちは新出のたずね方"Do you have 〜?"を使って、積極的に友だちと交流し、たくさんの英語の言葉を作っていました。研究授業のあと午後3時20分から5時まで教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。なお、指導・助言は関西大学外国語学部外国語学科教授の名部井敏代先生にお願いし、ご高評を仰ぐとともにご講義いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木曜日) 研究授業の事前授業 〜4年生 外国語活動〜

本日3限目、4年生の外国語活動の授業の様子です。きょうは、相手に「○○を持っていますか?」という英語表現を使ってアルファベットのカードのやり取りを行い、特定の単語を完成させる活動を行っています。ただ現物のカードではなく、iPadのロイロノートに仮想のカードを作って、通信することでカードのやり取りをしています。児童たちは、"Do you have 〜?" の表現を使って、積極的に話しかけてカードを集め、たくさんの単語を作っていました。また、自宅からオンラインで参加していた児童も、Google meetとロイロノートを切り替えながら、積極的に取り組んでいましたよ。この授業は、11月22日(月曜日)実施の、校内研究授業につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木曜日) 受けつがれてきた祭りや行事 〜4年生 社会〜

本日6限目、4年生の社会の授業の様子です。4年生は現在「一部教科担任制」を実施しており、社会の授業は3クラスとも2組の担任が指導を行います。きょうのめあては「祭りを支える人々の想いを知ろう」です。児童たちは、先生の発問に対し、しっかりと手を挙げて、自分の考えを発表していました。さて、去年・今年と中止になりましたが、さだ西校区にも夏祭りや秋祭りがありますよね。ぜひ児童の皆さんが、親世代から受け継ぎ、次世代に引き継いでいってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月曜日) ごんぎつね 〜4年生 国語〜

本日5限目、4年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『ごんぎつね』について学習しています。めあては「場面設定をかくにんしよう」で、物語全体を読んで、いつの話か、場所はどこか、登場人物は誰か、などを確認していきます。さらに全体を8つの場面に分けていきます。児童たちは、先生の発問に対し、積極的に手を挙げて、自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月曜日) 自習監督に行きました 〜4年生〜

本日1限目、4年生の自習の応援に行きました。私が教室に行ったとき、係の児童がすでに自習プリントを配り終えていたのには驚きました。みんな、国語の課題プリントにしっかりと取り組んでいました。早く終わった児童は、読書をするなど、静かに取り組むことができました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222