最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:151
総数:172654
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

9月29日(水曜日) 運動会の練習 〜4年生 体育〜

本日5限目、4年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、運動会の練習を行っています。きょうもやや曇っていますが、秋を感じるお天気のもと、熱中症に十分気を付けながら練習しています。動きがとっても滑らかで、すごく上達したなあと感じています。運動会まであと3日、本番が楽しみです。
画像1 画像1

9月28日(火曜日) 運動会の練習 〜4年生 体育〜

本日5限目、4年生の体育の授業の様子です。きょうは、体育館で運動会の練習を行っています。コロナ前は、体育館も運動場も合同体育として、学年全体で練習をしていたのですが、さだ西小学校ではコロナの感染対策として、体育館の使用は1クラスのみという内規を設けています。児童たちは軽快なリズムに乗って、しっかりと取り組んでいました。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1

9月22日(水曜日) 空気てっぽう 〜4年生 理科〜

本日2限目、4年生の理科の授業の様子です。きょうは教科書の「とじこめた空気のせいしつ」の学習で、めあては「空気てっぽうを飛ばしてみよう!」です。どうすれば遠くまで飛ばせるか?ということを考えながら、安全に注意して実験しています。飛ぶときに「ポン!!」と大きな音がするのですが、この音の高さが違うのはなぜなのか、気になった人は発展学習として調べてみましょう。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1

9月21日(火曜日) とじこめた空気 〜4年生 理科〜

本日3限目、4年生の理科の授業の様子です。4年生は先日もブログで紹介しましたが「一部教科担任制」を実施しています。写真は、2組の理科の授業を1組の担任が行っているところです。きょうのめあては「とじこめた空気を感じてみよう!」です。児童たちはビニル袋に空気を閉じ込め、風船のように手で突いたりしながら、感じたことをノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木曜日) スーパー堤防 〜4年生 社会〜

本日4限目、4年生の社会の授業の様子です。4年生は現在、3人の担任の専門性を活かして交換授業を行う「一部教科担任制」を実施しています。写真は、1組の社会の授業を2組の担任が行っているところです。きょうのめあては「台風や高潮からまちを守るしくみを知ろう」です。「スーパー堤防」についての説明があったのですが、児童たちは先生の発問に対し、しっかりと手を挙げ、積極的に発言していました。
ちなみに、日本初のスーパー堤防は、出口地区なんですよ。知っていましたか? 昭和63年12月の完成です。興味のある人は調べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金曜日) オンラインでダンスの練習 〜4年生〜

本日3限目、4年生の体育の授業の様子です。きょうは3クラス合同で運動会の練習を行っています。朝礼台にいる先生の様子は、3クラスともオンラインで配信しており、自宅から参加している児童たちは、映像を見ながら練習をしていました。写真を撮った後、校長室からMeetに入って様子を見ましたが、家で児童が踊っている様子がよくわかりました。もちろん運動場の児童たちも、しっかりと取り組んでいましたよ。
日差しが強かったためか、iPad3台のうち2台がいわゆる「スマホ熱中症」になって配信が一時中断してしまい、申し訳ありませんでした。屋外で動画配信など高負荷の作業をするときは要注意ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金曜日) 自習監督に行きました 〜4年生〜

本日2限目、4年生の自習の応援に行きました。図書の時間です。みんなとっても静かに読書をしていました。驚いたのは、係の児童が貸し出しや返却の手続きをとってもスムーズに行っていたことと、朝、図書委員会からのお願いにあった終わり5分間の本棚整理を、係の児童がしっかりと声をかけて行っていたことです。すばらしいですね。
画像1 画像1

9月9日(木曜日) 運動会の練習 〜4年生 体育〜

本日1限目、4年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、運動会の練習を行っています。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1

9月8日(水曜日) 自習監督に行きました 〜4年生〜

本日3限目、4年生の自習の応援に行きました。1・2限目とは別のクラスです。みんな算数の課題プリント等にしっかりと取り組んでいました。早く終わった児童は、タブレットドリルやプログラミングなどに取り組みました。オンラインで参加している児童も、がんばっていましたよ。
画像1 画像1

9月8日(水曜日) 自習監督に行きました 〜4年生〜

本日1・2限目、4年生の自習の応援に行きました。1限目は国語、2限目は算数でした。みんなとっても静かに課題プリント等に取り組んでいました。オンラインで参加の児童もしっかりと取り組んでいましたよ。
画像1 画像1

9月2日(木曜日) 沈黙そうじの実践 〜4年生〜

本日の掃除時間の様子です。教室棟の階段では、4年生の児童がクレンザーを使って「ヒールマーク」をきれいにしてくれています。左の写真が掃除したところ、右の写真は掃除していないところです。写真ではわかりにくいですが、ヒールマークが消えて、とってもきれいになっています。以前4年生では「沈黙そうじ」のお話がありましたが、きちんと実践できていますね。心も磨けたんじゃないでしょうか。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222