最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:151
総数:172670
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

1月26日(水曜日) 空気のあたたまり方 〜4年生 理科〜

本日4限目、4年生の理科の授業の様子です。きょうは、空気のあたたまり方について学習しています。電気コンロを使って、火をつけた線香の煙の動き観察する実験では、オンラインで授業を受けている児童たちにもわかりやすいように、アシスタントの児童がタブレットを使って配信しています。実験結果からわかったことを発表する場面では、オンラインで授業を受けている児童たちも積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金曜日) 校務員さんのお手伝い 〜4年生〜

本日の中休みの様子です。ふと中庭に目をやると、4年生の児童たちが、自主的に校務員さんのお手伝いをしているではありませんか。児童の皆さん、ありがとうございます。校務員さんもとっても喜んでおられましたよ。
画像1 画像1

1月21日(金曜日) 数え方を生みだそう 〜4年生 国語〜

本日2限目、4年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『数え方を生みだそう』についての学習です。先生が教科書を範読し、児童たちはそれを目で追いながら黙読して、段落番号を振っていきます。児童たちは筆者の考えをしっかりと読み取っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火曜日) 自習の応援に行きました 〜4年生〜

本日1限目、4年生の自習の応援に行きました。総合的な学習の時間です。きょうは、iPadを使って、プログラミングの練習に取り組んでいます。具体的には「Scratch」というプログラミング言語を使って、画面上のキャラクタを動かしたり、何か動作をさせたりするプログラムを作っています。分岐やネストを上手に組み合わせて、キャラクタにおもしろい動きをさせるのにも驚いたのですが、あるキーを押すと「分身の術!」と言って複数の体に分裂したり、別のキーを押すと「隠れ身の術!」と言って体が薄くなったりさせるプログラムを書いている児童にはぶったまげました。私もプログラミングは大好きなのですが、4年生でここまでできるとは本当に驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(木曜日) 四角形の面積を求めよう 〜4年生 算数〜

本日2限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては、「四角形の面積を求めよう」です。iPadのロイロノートに用意された長方形や正方形をもとに、面積の求め方を考えていきます。テンポよく授業が進み、児童たちは積極的に手を挙げて発言するなど、全員がしっかりと授業に参加している「全員授業」感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222