最新更新日:2024/06/18
本日:count up127
昨日:140
総数:174668
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

3月15日(月曜日) フットサル・ロボII 〜5年生 理科〜

本日3限目、5年生の理科の授業の様子です。きょうは「電流と電磁石」に関連して「フットサル・ロボII」の製作に挑戦しています。これまで実験で使ったコイルを利用した手作りのモーターが動力の、ボールを転がすロボットを組み立てていきます。細かい作業に苦戦している児童もいましたが、みんな楽しそうに取り組んでいました。完成して試運転している児童もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(金曜日) My hero's name 〜5年生 外国語〜

本日6限目、5年生の外国語の授業の様子です。きょうは、これまでに作成した「My hero's name」のカードをもとに、発表を行っています。My heroの、自分との関係や職業・性格・できることなどを発表します。みんな物おじせず、堂々と発表していました。
余談ですが、このクラスは朝の黒板に6限目に発表があることが書かれていて、その横にはオールマイトの絵がチョークでリアルに描かれていました。とっても上手でしたよ。Plus Ultra!
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水曜日) 6年生を送る会 〜5年生〜

本日6限目、5年生による6年生を送る会を実施しました。例年5年生は卒業式に出席するため送る会には参加しないのですが、今年度は卒業式に出席できないため送る会を行うものです。ただし、1〜4年生が行う送る会とは分けて、例年の卒業式と同様に5年生単独で行うことにしました。入場のときの演奏や出し物(ボディーパーカッション)・呼びかけなど、とってもすばらしかったです。これまでの練習の成果が出ましたね。対する6年生の言葉も、とってもすばらしかったです。
【入場の様子はここをタップ】【出し物の様子はここをタップ】
※2つの動画とも枚方市のサーバーに保存しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(月曜日) 交通事故の防止 〜5年生 体育〜

本日3限目、5年生の体育の授業の様子です。きょうは教科書の「交通事故の防止」について学習しています。文部科学省の小学校学習指導要領によると、教科名が「体育」なのでややこしいのですが、保健の内容は体育の授業で学習することになっています。しかも「交通事故の防止」となると、それって保健?とお感じになられるかもしれませんが、けがの防止という視点から保健の授業で扱います。今回は先生が大型モニターに映した映像にどんな危険が潜んでいるか、iPadのロイロノートを使って自分の考えを書き込み、全体で交流しています。みんな積極的に自分の考えを発表していました。「増水ちゅい」はご愛嬌。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金曜日) 6年生を送る会の練習 〜5年生〜

本日5限目、5年生は3月10日(水曜日)実施予定の「6年生を送る会」の練習をしています。例年5年生は卒業式に出席するため送る会には参加しないのですが、今年度は卒業式に出席できないため送る会を行うものです。ただし、1〜4年生が行う送る会とは分けて、例年の卒業式と同様に5年生単独で行うことにしました。練習にはとても熱が入っていて、すばらしいものができつつあります。6年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(月曜日) 卒業式の会場準備 〜5年生〜

本日1・2限目、5年生は体育館で卒業式の練習のための準備を行いました。3月17日(水曜日)実施予定の卒業式に向けて、6年生がしっかりと練習ができるように、掃除をしてシートを敷き、いすを並べていきます。みんなが協力してくれたおかげで、あっという間に準備ができました。5年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222