最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:151
総数:172649
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

4月28日(水曜日) アゲハ by GENERATIONS 〜5年生〜

本日のお昼休みの様子です。昨日とは別の5年生の教室では、「ダンス会社」による発表が行われていました。これまた児童からお誘いのポスターをもらったので、参観に行きました。いや〜、またまたみんなとっても楽しそうですね〜。本当に見ているみんなをハッピーにさせるダンスやと思います。どうせやるなら、みんなを悲しませることではなく、みんなが幸せな気持ちになるようなことをしたいですよね〜!!
ところで、飛び入りで写っているのは誰??
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火曜日) ようかいたいそう第一 〜5年生〜

本日のお昼休みの様子です。5年生の教室では、「ダンス会社」による発表が行われていました。先日児童からお誘いのポスターをもらったので、参観に行きました。さて、ダンスですが、感染予防に気を付けながら、みんなとっても楽しそうに踊っていました。私も一緒に踊ってみたくなるほどでした(5年生の先生たちは一緒に踊っていました!!)。本当に見ているみんなをハッピーにさせるダンスですね!とってもステキでしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金曜日) 直方体や立方体の体積 〜5年生 算数〜

本日2限目、5年生の算数の授業の様子です。5年生の算数は少人数指導を行っていて、1つのクラスの児童が2つの教室に分かれて授業を受けています。きょうは、2つのクラスとも、直方体や立方体の体積を計算で求める方法について学習しています。ある児童のノートを見ると、「みんなの発表」のタイトルで、他の児童が発表した求め方をていねいに書き込んでいました。ノートのまとめ方がステキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(水曜日) 直方体や立方体の体積 〜5年生 算数〜

本日4限目、5年生の算数の授業の様子です。5年生の算数は少人数指導を行っていて、1つのクラスの児童が2つの教室に分かれて授業を受けています。きょうは、2つのクラスとも、直方体や立方体の体積について学習しています。模造紙には、直方体と立方体の展開図が描かれていますが、どちらの体積が大きいか予想し、確かめていきます。みんな集中して取り組んでいたのがすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(水曜日) 色相環 〜5年生 図画工作〜

本日4限目、5年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、3原色の絵の具を使って、色相環を描いています。絵の具の混ぜ具合を微妙に変えて、異なる色を作っていきます。児童たちは先生の説明をしっかりと聞き、黙々と取り組んでいました。最終的には16色の色相環が完成しました。上手にできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火曜日) 世界をながめよう 〜5年生 社会〜

本日4限目、5年生の社会の授業の様子です。きょうは、iPadを使って疑似的に地球儀をながめ、見つけた国や島・気づいたことなどを互いに発表し、交流しました。給食の準備があったので、最後まで見ることができなかったのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金曜日) 全員の名前が!! 〜5年生 学級活動〜

本日1限目、5年生の学級活動の様子です。黒板には、担任の先生から児童たちに向けたメッセージが書かれているのですが、なんと、クラスの全児童の名前が随所にちりばめられているのです。これはすごい! きちんと文章になっているのは当然なのですが、児童の名前を全員入れるとは!! 児童たちも身を乗り出して、自分や友だちの名前を探していました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222