最新更新日:2024/06/18
本日:count up140
昨日:140
総数:174681
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

12月20日(月曜日) 跳び箱の練習 〜5年生 体育〜

本日1限目、5年生の体育の授業の様子です。きょうは、体育館で跳び箱の練習を行っています。おもに、閉脚跳びや台上前転の練習を行っています。みんな一生懸命に取り組んでいました。
【校長のひとりごと】
児童から閉脚跳びのコツを教えてと言われ、膝を抱え込むように高く上げて・・・と実演したところ、4段にもかかわらず脚が跳び箱と接触し、バランスを崩してしまいました。幸いマットに手をつき前転をして事なきを得ましたが、思いもよらず飛び込み前転風になってしまいました。
懲りずに4限目、6年生の体育の応援に行ったとき、サッカーの練習で左脚に力を入れて踏ん張ったところ、大腿直筋に激痛が・・・。
年寄りの冷や水でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(木曜日) 多角形をかこう 〜5年生 算数〜

本日2限目、5年生の算数の授業の様子です。きょうは教科書の「多角形をかこう」に関連して、iPadを使って多角形をかくプログラミングに挑戦しています。使用するアプリケーションは、教科書会社が提供しているものです。児童たちは、画面上のキャラクタを移動させて直線をかき、途中で曲がる命令を入れることで、正三角形や正方形、正五角形や正六角形を完成させます。最後に好きな図形をかく問題があったのですが、みんななかなか上手にできているので、びっくりしました。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火曜日) すきま時間の活用 〜5年生〜

画像1 画像1
本日1・2限目の5年生の図画工作の時間、糸のこ盤の順番待ちなど「すきま時間」を有効に活用して、児童たちはパラパラ動画を作っていました。見せてもらった2つの作品を紹介します。下のリンクをタップして、ご覧になってください。※上のサンプル動画は作品2の低画質版です。
【作品1はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
【作品2はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】

12月14日(火曜日) ホワイトボード伝言板 〜5年生 図画工作〜

本日1・2限目、5年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、図工室でホワイトボード伝言板の製作を行っています。糸のこ盤を使って板材を好みの形に加工したり、紙やすりで丸みをつけたり、絵の具で絵付けをしたりしながら作っていきます。ホワイトボード自体を切って、好みの形に仕上げている人もいました。みんなていねいに作業に取り組んでいました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金曜日) エプロンの製作 〜5年生 家庭〜

本日2限目、5年生の家庭の授業の様子です。きょうは、エプロンの製作に取り組んでいます。ミシン縫いやアイロンがけ、ひも通しなどの作業を行っていました。児童によって、やや進度に差があるようです。すでに完成した児童もいて、まんざらでもない様子で着用していました。家でのお手伝いや、学校の給食のときなどに使えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222