最新更新日:2024/06/22
本日:count up4
昨日:106
総数:176345
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

7月16日(金曜日) パーティーの準備 〜5年生〜

本日4限目、5年生のあるクラスでは、5限目に行うクラスパーティーの準備をしていました。みんなで分担して、とっても楽しそうに準備をしていました。本番は言うまでもありませんが、計画や準備って、結構楽しいんですよね。きっとすてきなパーティーになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(月曜日) イネが順調に育っています!! 〜5年生〜

本日の中庭の様子です。5年生が種もみから育てたイネが順調に育っています。2リットルのペットボトルを利用して作った、一人ひとりの田んぼに「田植え」をしたものと、バケツを利用した「バケツ稲」があります。収穫はまだまだ先ですが、しっかりとお世話してくださいね。
画像1 画像1

7月6日(火曜日) 作品展の見学 〜5年生〜

本日1限目、5年生は作品展の見学を行いました。1年生から6年生までの作品を見学して、ワークシートに感想を書いていきます。どれもすばらしい作品で、いたるところから感嘆の声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(金曜日) ローテーション授業 〜5年生 道徳〜

本日5限目、5年生の道徳の授業の様子です。この時間は3学級とも道徳の授業で、きょうは3つの教材を3人の教員が1つずつ受け持ち、ローテーションしながら1人が3クラスとも授業を行う形式の「ローテーション授業」を行っています。1組では『かれてしまったヒマワリ』を3組の担任が、2組では『イルカの海を守ろう』を1組の担任が、3組では『くずれ落ちただんボール箱』を2組の担任が、それぞれ授業を行っており、3回の授業で一巡します。児童たちは、いつもとは違う先生の授業にわくわくしながら、しっかりと自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金曜日) 作図王におれはなるっっ!! 〜5年生 算数〜

本日2限目、5年生の算数の授業の様子です。5年生の算数は少人数指導を行っていて、1つのクラスの児童が2つの教室に分かれて授業を受けています。きょうの片方のクラスのめあては「作図王におれはなるっっ!!」で、ものさしや分度器・コンパスなどを駆使して、やや難しい三角形の作図に取り組んでいます。もう片方のクラスのめあては「合同な三角形をかこう」で、辺の長さや角の大きさのうち3つがわかれば描くことができることを理解し、作図に取り組んでいます。どちらのクラスも、黙々と自分たちの課題に取り組んでいたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木曜日) オリジナル時間割を作ろう 〜5年生 外国語〜

本日3限目、5年生の外国語の授業の様子です。5年生の外国語は、担任とJTEの2名で授業を行います。きょうは教科書のUnit3『What do you have on Monday?』のjump学習で、めあては「オリジナル時間割を作ろう」です。児童たちは、班になって楽しみながら、オリジナル時間割の作成に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222