最新更新日:2024/06/26
本日:count up107
昨日:160
総数:176760
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

9月20日(火曜日) 運動会の練習 〜6年生 体育〜

本日5限目、6年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、運動場で運動会の練習を行っています。児童たちは、気合いを入れて、しっかりと練習に取り組んでいました。練習の様子を動画でちょっとだけお見せします。↓↓↓
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月14日(水曜日) 洗たくしよう 〜6年生 家庭〜

本日3限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうは、たらいに水を張り、洗剤を入れて、体操服や赤白帽などの洗濯を行っています。1・2限目に行った運動会の練習で汚れていましたから、タイムリーですね。自宅からオンラインで参加していた児童も、その様子をしっかりと見学していました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月曜日) 修学旅行説明会を実施しました 〜6年生〜

本日6限目、体育館で修学旅行説明会を実施しました。対象は6年生の児童と保護者の皆さまです。私は今回で19回目の修学旅行引率になります。児童の皆さん、健康管理に十分気をつけて、またルールをしっかりと守って、一生の思い出に残る楽しい修学旅行にしましょうね。保護者の皆さまには、暑い中お運びくださいまして、誠にありがとうございました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月7日(水曜日) 運動会の練習 〜6年生 体育〜

本日2限目、6年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、体育館で運動会の練習を行っています。みんなすごく気合いが入っていて、大きな声が館内に響き渡っていました。練習の様子を動画でちょっとだけお見せします。↓↓↓
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月6日(火曜日) 運動会の練習 〜6年生 体育〜

本日5限目、6年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、運動場で運動会の練習を行っています。まだ始まったばかりにもかかわらず、みんなすごく気合いが入っていました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金曜日) 討論会をしよう! 〜6年生 国語〜

本日3限目、6年生の国語の授業の様子です。きょうは、教科書の「話し合って考えを深めよう」の学習で、班に分かれて討論会を行っています。お題は「ご飯かパンか」「遊ぶなら外か中か」「謝るなら直接か手紙・メールか」の3つです。児童たちは、班でうまく意見をまとめながら、しっかりと取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(金曜日) 外国との交流は? 〜6年生 社会〜

本日1限目、6年生の社会の授業の様子です。きょうは、江戸時代初期の外国との交流について学習しています。さすがは6年生! すっかり夏休みモードから学習モードへと切り替えができているようです。
さて、教室の後ろには「第2回自主学習グランプリ開催!」の案内が掲示され、すてきなカップまで用意されていました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(火曜日) 自習の応援に行きました 〜6年生〜

本日3・4限目、6年生の自習の応援に行きました。この時間は学級活動で、きょうは学期末ということもあり、「お楽しみ会」が開催されるようです。司会のメンバーを中心に、班の出し物などしっかりと取り組んでいました。トリビアクイズや〇×クイズ・人物あてクイズは、iPadとAppleTVを使って出題していたのには驚きました。準備にも力を入れていたのですね。みんなとっても楽しそうに参加していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(金曜日) 自習の応援に行きました 〜6年生〜

本日3限目、6年生の自習の応援に行きました。きょうの課題は、「織田信長・豊臣秀吉・徳川家康のうち一人を選んで、ノートの見開き1ページにまとめる!」です。児童たちは、iPadや資料集を使って必要な情報を集め、イラストを入れるなどしてわかりやすくまとめていました。右下の写真は、教室の後ろに掲示してあったものです。よく描けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水曜日) 卒業アルバム用個人写真撮影 〜6年生〜

本日午前、6年生は卒業アルバムに掲載する個人写真の撮影を行いました。いくつかのポーズを撮影したようなのですが、どれが採用されるのかはアルバムを受け取るまでわかりません。卒業まで、まだまだ時間がありますが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(火曜日) 生物どうしのつながり 〜6年生 理科〜

本日4限目、6年生の理科の授業の様子です。6年生の理科は、3クラスとも1名の専科教員(首席)が担当しています。きょうのめあては「『生物どうしのつながり』で、興味を持ったことについて調べてみよう」です。児童たちは、iPadを活用して、それぞれが興味を持ったことについて検索し、ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金曜日) 地域の皆さまによる学習活動への支援 〜6年生 家庭〜

本日1・2限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうも、たんぽぽの皆さまが「ナップサック製作」の実習補助をしてくださっています。たんぽぽとは、地域とともにある学校づくりを推進するため、さだ西小学校の学校運営協議会が中心となって運営している、学校を支援してくださるグループの愛称です。たんぽぽの皆さま、いつもありがとうございます。児童たちも、しっかりと取り組んでいました。一方、できあがった児童が、まだの児童をサポートしている場面も見られ、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木曜日) 非行防止教室 〜6年生〜

本日3限目、6年生は枚方警察署少年係の警察官をお招きして非行防止教室を実施しました。「お招きして」と書きましたが、GoogleMeetを使ったオンラインでの実施です。インターネットで危険なことや安全な使い方のヒント、本当にあったSNSの事件や楽しく安全に利用するためのルールなどについて、わかりやすく説明してくださいました。最後には児童からの質問にもお答えくださいました。児童の皆さん、犯罪行為の被害者にも加害者にもならないという強い意志を持ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木曜日) おはなしエルマー 〜絵本の読み聞かせ〜

毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さまが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は6年生の割り当てでした。児童たちは、まるで絵本の世界に入り込んだかのような表情で聞き入っていました。「おはなしエルマー」の皆さま、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水曜日) 地域の皆さまによる学習活動への支援 〜6年生 家庭〜

本日3・4限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうも、たんぽぽの皆さまが「ナップサック製作」の実習補助をしてくださっています。たんぽぽとは、地域とともにある学校づくりを推進するため、さだ西小学校の学校運営協議会が中心となって運営している、学校を支援してくださるグループの愛称です。たんぽぽの皆さま、いつもありがとうございます。児童たちも、しっかりと取り組んでいました。もうできあがって、背負っている児童もいましたよ。
※きょうは教頭先生も応援に来てくれましたよ!!
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金曜日) 地域の皆さまによる学習活動への支援 〜6年生 家庭〜

本日3・4限目、6年生の家庭の授業の様子です。1・2限目に引き続き、たんぽぽの皆さまが「ナップサック製作」の実習補助をしてくださっています。たんぽぽとは、地域とともにある学校づくりを推進するため、さだ西小学校の学校運営協議会が中心となって運営している、学校を支援してくださるグループの愛称です。たんぽぽの皆さま、いつもありがとうございます。もうできあがって、背負っている児童もいましたよ。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金曜日) 地域の皆さまによる学習活動への支援 〜6年生 家庭〜

本日1・2限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうも、たんぽぽの皆さまが「ナップサック製作」の実習補助をしてくださっています。たんぽぽとは、地域とともにある学校づくりを推進するため、さだ西小学校の学校運営協議会が中心となって運営している、学校を支援してくださるグループの愛称です。たんぽぽの皆さま、いつもありがとうございます。児童たちも、しっかりと取り組んでいました。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木曜日) PP-1グランプリ実施中!! 〜6年生〜

図書室前の廊下には、6年生が図画工作の時間に制作した「ペットボトル飲料」が陳列されています。どれを一番飲んでみたいかを投票する「PP-1グランプリ」が7月7日(木曜日)まで実施されます。保護者の皆さまも投票できますので、個人懇談会でご来校の際には、ぜひ清き1票を投じてくださいますようお願いいたします。また、懇談期間中は体育館で作品展を開催していますので、こちらにもぜひお越しくださいませ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水曜日) 着衣水泳 〜6年生 水難事故から身を守る〜

本日3・4限目、6年生は着衣水泳に取り組みました。 不意に海や川に落ちたとき、まずはあわてず落ち着くことが大切です。着衣水泳は、いざというときに呼吸を確保して、救助されるまで浮き続ける「自分の身を守る」ことを目的としたものです。大の字で仰向けの姿勢になり体の力を抜いて浮く「背浮き」や、身の回りにある浮力のあるもの(今回は空のペットボトルを用意しました)につかまって浮く「ラッコ浮き」の練習をしたり、実際に服を着たまま顔を水面から出して泳いでみたりしました。なお、午前11時過ぎのWBGT(暑さ指数)は、29.3でした。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*6月27日(月曜日) 運動場に大仏現る!! 〜6年生 総合的な学習の時間〜

6月27日(月曜日)の5・6限目に6年生が運動場で作業をしていたのは、「大仏を描いている」が正解でした。ドローンがあれば、真上からの写真が撮れるのですが・・・。それにしても、とっても上手に描けていますね。752点です!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222