最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:59
総数:172673
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

3月10日(金曜日) カウントダウン日めくり 〜6年生〜

6年生の各教室には、1カ月ほど前から3月17日(金曜日)実施予定の卒業式までの「カウントダウン日めくり」が掲出されています。きょうは「あと5日」になっていました。しみじみと感じ入るものがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水曜日) なかよし学年交流会 〜6年生 & 1年生〜

本日3限目、6年生と1年生のなかよし学年交流会の様子です。さだ西小学校では、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が、同じクラス番号でペアを作って交流する「なかよし学年交流会」を実施しています。きょうは、運動場で6年生が1年生になわとびの指導をしています。さすがは6年生ですね。しっかりとお手本を見せて、やさしく教えてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水曜日) 卒業式の練習が始まりました!

本日から3月17日(金曜日)実施予定の第49回卒業式に向けて、6年生の練習が始まりました。本日と卒業式当日を含めて、6年生が学校に来る日はあと13日となりました。きっと立派に巣立ってくれることでしょう。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

2月24日(金曜日) 授業参観 〜6年生〜

本日5限目、4年生から6年生までの授業参観を実施し、6限目には学級懇談会を実施しました。ご多用にもかかわらず多数の保護者の皆さまがご来校くださいました。保護者の皆さまに参観いただいたことで、子どもたちは大いに奮起していたように感じました。ありがとうございました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水曜日) なかよし学年交流会 〜6年生 & 1年生〜

本日3限目、6年生と1年生のなかよし学年交流会の様子です。さだ西小学校では、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が、同じクラス番号でペアを作って交流する「なかよし学年交流会」を実施しています。きょうは、運動場で鬼ごっこなどをして交流しました。リーダーの6年生たちが、最初から最後までしっかりと司会・進行をしていて、とても感心しました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火曜日) ミドルボックスの制作 〜6年生 図画工作〜

本日3限目、6年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、卒業制作でもある「ミドルボックス」の制作に取り組んでいます。児童たちは木箱の外側のデザインを終え、天板や側板に下絵を描いて彫刻刀で彫っています。かなり根気が必要な作業ですが、みんな黙々と取り組んでいました。なかには塗装の作業に入っている児童もいます。きっとすばらしい作品に仕上がると期待しています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火曜日) 電気をたくわえて使う 〜6年生 理科〜

本日1限目、6年生の理科の授業の様子です。きょうのめあては「電気をたくわえて使う方法を知ろう」で、手回し発電機を回して得た電気をコンデンサに蓄え、その電気で豆電球やLEDを光らせる実験をしています。この時、同じ回数を回して、どちらがどれだけの時間点灯しているかについて記録します。児童たちは興味津々で実験に取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火曜日) 光善寺駅西地区のまちづくりについて 〜6年生〜

本日6年生は、枚方市役所の都市整備部 市街地開発課の皆さまをお招きして、「光善寺駅西地区のまちづくりについて」と題する出前授業をしていただきました。2限目に3組、3限目に1組、4限目に2組の割り当てです。令和10年度に再開発事業が終わるとのことなので、6年生の皆さんは高校3年生になっていますね。「市街地開発課からの挑戦状」なるイベントもあり、児童たちは身近な話題であることもあってか、とっても熱心に取り組んでいました。写真は3限目の様子です。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月曜日) 卒業アルバム写真の撮影 〜6年生〜

本日2限目、6年生の国語の授業の様子です。きょうは、写真屋さんをお招きして、卒業アルバムに載せる写真の撮影を行っています。1限目には正門付近でクラスごとの集合写真と全体写真を撮りました。このあと学校生活全般にわたって撮影を行い、6限目にはクラブ活動の集合写真をクラブごとに撮影します。なお、卒業アルバムのお渡しは、中学校に進学後の6月ごろになる予定です。お楽しみに!

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

1月19日(木曜日) おはなしエルマー 〜絵本の読み聞かせ〜

毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さまが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は6年生の割り当てでした。児童たちは、まるで絵本の世界に吸い込まれたかのような表情で聞き入っていました。「おはなしエルマー」の皆さま、いつもありがとうございます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水曜日) めざせみんなで10000ポイント!! 〜6年生 体育〜

本日2限目、6年生の体育の授業の様子です。きょうは3クラス合同で、持久走を行っています。全員が2つに分かれて、それぞれ10分間、トラックをひたすら走ります。トラックには8つのポイントが設置されていて、それを通過するごとに1ポイント加算されます。5回の持久走で、全員のポイントを足して、10000ポイントをめざします。「がんばれー!」「あと少し!」と声援を送っている姿や、顔をゆがめながらも一生懸命走っている姿に、とても感動しました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金曜日) 書き初め 〜6年生 国語〜

本日2限目、6年生の国語(書写)の授業の様子です。きょうは、書き初めに挑戦しています。お題は「有言実行」「七転八起」「心機一転」「不撓不屈」「日進月歩」「十人十色」から一つ選びます。教室には墨の香りがほのかに漂い、音のない厳かな雰囲気の中で、児童たちは黙々と筆を運んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水曜日) 学年レクリエーション 〜6年生〜

本日2限目、6年生は全員が運動場に出て、学年レクリエーションを開催しました。6つのチームに分かれて、モルックと大縄跳びのトーナメントを行うものです。大熱戦が繰り広げられ、大いに盛り上がりました。寒かったのですが、みんなとっても楽しそうでしたよ。白熱しすぎて予定時間を超過してしまい、大縄跳びは3限目に行った模様です。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火曜日) 私たちが考える枚方市の課題 〜6年生 総合的な学習の時間〜

本日1・2・3限目、6年生はこれまでに取り組んできた「私たちが考える枚方市の課題」について、プレゼンテーション発表会を実施しています。1限目に2組、2限目に3組、3限目に1組の順番です。きょうは、枚方市役所の広聴相談課のお二人、及びお二人を通じて関係各課の皆さまをお招きして、プレゼンテーションに対する市の考えを聞かせてもらっています。公園の話や駅前開発の話など、盛り上がったテーマもありました。発表して終わりではなく、実際に担当している市役所の職員からお話を聞けたことは、児童たちにとって大きな学びにつながったのではないでしょうか。ご来校くださいました市役所の皆さま、誠にありがとうございました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金曜日) 大縄跳び & モルック 〜6年生 学級活動〜

本日1限目、6年生の学級活動の様子です。きょうは運動場で、大縄跳びの特訓とモルックの体験を行っています。2学期もあとわずか、というか6年生は小学校生活も残り数ヶ月となりましたが、みんな仲良く楽しめていて、感慨深いものがありました。
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水曜日) 調理実習 〜6年生 家庭〜

本日1・2限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうは、家庭科室で調理実習を行っています。献立は、ご飯とみそ汁・ジャーマンポテト・ほうれん草のお浸しです。みそ汁は削り節から出汁をとるなど本格的です。ピーラーはもとより、包丁もなかなか上手に使うことができていて、感心しました。出汁のいい香りが立ち込める中、班で協力して、しっかりと安全に取り組むことができました。
※必要な感染対策を実施しています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水曜日)三角彫りをしよう 〜6年生 図画工作〜

本日1限目、6年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、彫刻刀を使って、三角彫りの練習をしています。黒板に書いてある通り、根気や忍耐のいる作業ですが、児童たちはていねいに黙々と取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金曜日) 自主学習グランプリ 〜6年生〜

6年生の教室で見つけました! 6年生の自主学習は情報量が多く、読みごたえがありますね。このクラスでは、これまでに延べ6人のグランプリ受賞者が表彰されているようです。
※写真はたくさん掲出されていたものを任意に写したものです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金曜日) 私たちが考える枚方市の課題 〜6年生 総合的な学習の時間〜

本日1限目、6年生の総合的な学習の時間の様子です。きょうは、12月20日(火曜日)実施予定のプレゼンテーション発表会に向けて、「私たちが考える枚方市の課題」と題するスライドを作成しています。班単位での発表なのですが、役割分担をして、しっかりと取り組むことができていました。当日が楽しみですね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月曜日) 紋切り型を作ろう 〜6年生 図画工作〜

本日3限目、6年生の図画工作の授業の様子です。きょうのめあては「紋切り型を作ろう」で、教頭先生がゲストティーチャーとして指導に当たっています。最初はみんなで同じ型を例題的に作りましたが、残りの時間はそれぞれ思い思いの型を作りました。一見簡単そうに見えますが、なかなか難しいところがあります。児童たちは楽しそうに取り組んでいました。
【校長のひとりごと】
今から8年前、東香里中学校の校長をしていた時、2年生担当の教員が休職となり、代替講師が配置されなかったことから、9月から翌年3月までの間、私が授業を担当したことを思い出しました。楽しかったもののワンタイムではなく継続的だったので、校長との二役は結構大変でした。


PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222