最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:59
総数:172673
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

2月24日(金曜日) 授業参観 〜6年生〜

本日5限目、4年生から6年生までの授業参観を実施し、6限目には学級懇談会を実施しました。ご多用にもかかわらず多数の保護者の皆さまがご来校くださいました。保護者の皆さまに参観いただいたことで、子どもたちは大いに奮起していたように感じました。ありがとうございました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水曜日) なかよし学年交流会 〜6年生 & 1年生〜

本日3限目、6年生と1年生のなかよし学年交流会の様子です。さだ西小学校では、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が、同じクラス番号でペアを作って交流する「なかよし学年交流会」を実施しています。きょうは、運動場で鬼ごっこなどをして交流しました。リーダーの6年生たちが、最初から最後までしっかりと司会・進行をしていて、とても感心しました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火曜日) ミドルボックスの制作 〜6年生 図画工作〜

本日3限目、6年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、卒業制作でもある「ミドルボックス」の制作に取り組んでいます。児童たちは木箱の外側のデザインを終え、天板や側板に下絵を描いて彫刻刀で彫っています。かなり根気が必要な作業ですが、みんな黙々と取り組んでいました。なかには塗装の作業に入っている児童もいます。きっとすばらしい作品に仕上がると期待しています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火曜日) 電気をたくわえて使う 〜6年生 理科〜

本日1限目、6年生の理科の授業の様子です。きょうのめあては「電気をたくわえて使う方法を知ろう」で、手回し発電機を回して得た電気をコンデンサに蓄え、その電気で豆電球やLEDを光らせる実験をしています。この時、同じ回数を回して、どちらがどれだけの時間点灯しているかについて記録します。児童たちは興味津々で実験に取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222