最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:147
総数:176966
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

6/27(木)6年生 うまくできるか?「浮いてまつ」

 6年生は、着衣泳にも取り組みました。着衣泳とは、水難事故から命を守るため、万が一落水したときに、慌てずに着衣のまま浮いたり、移動して救助を待つための泳ぎ方を学ぶ訓練のことです。

 「衣服を着たまま、上手に泳ぐこと。」が目的ではありません。水を吸った衣服はとても重くなり、手足を動かすことが難しくなります。体力も奪われます。そのため、落水したときに一番大事なことは、「あわてずに、浮いてまつ」ということです。
 
 水難事故に遭わないことが何よりですが、万が一のときには、今日の学びが役立ってほしいと思いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(木)6年生 卒業アルバム用写真撮影ー水泳の巻ー

 卒業アルバムに掲載する写真撮影がもう始まっています。今日は水泳の授業風景の撮影でした。青空が見えなかったのが少し残念でしたが、プールの中での集合写真や一生懸命泳ぐ姿をたくさん撮っていただきました。
 カメラマンさんがすごい場所から撮っているの、わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6\13(木)6年生 いざない館で歴史学習

 オリエンテーリングで迷子になってしまったグループがあり、予定より少し遅くなってしまいましたが、平城宮跡まで移動をして、お弁当をいただきました。
 お弁当の後は、いざない館で歴史の学習です。奈良の歴史が感じられる場所での学びは貴重な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)6年生 オリエンテーリングに出発!

 大仏様を見た後は、オリエンテーリングです。鹿せんべいを持って、二月堂や正倉院をグループごとにめぐります。あっ、鹿せんべいがねらわれていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6\13(木)6年生 奈良の大仏にびっくり!

 無事に奈良に到着しました。まずは、大仏様を見に行きます。想像していた以上に大きい!と驚いていた子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)6年生 奈良に向かって出発!

 お天気も良く、校外学習日和です。奈良でしっかり歴史学習をしてきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(月)6年生 ナップサック製作!

 2学期のにある修学旅行でも使用するナップサックを製作します。チャコペンで印をつけて、しつけをして、ミシンで縫って・・・。慣れるまでは、なかなか大変です。突然、ミシンが動かなくなって、「先生〜!」なんてこともしょっちゅうです。

 ということで、今年度も「たんぽぽ」のみなさんがミシンの実習補助に来てくださいました。「たんぽぽ」とは、地域とともにある学校づくりを推進するため、さだ西小学校の学校運営協議会が中心となって運営している、学校を支援してくださるグループの愛称です。

 先生より優しく教えてくれるからか(! そんなことはないですよ)、子どもたちは、みんな、「たんぽぽ」のみなさんをとっても頼りにしちゃっています。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 クラブ活動
7/18 給食終了  大掃除  5時間授業
7/19 第1学期終業式
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222