最新更新日:2024/06/18
本日:count up119
昨日:140
総数:174660
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月24日(火曜日) 世界に一つだけの下敷き 〜ひばり学級 合科〜

本日2限目、ひばり学級の合科の授業の様子です。合科とは、領域・教科を合わせた指導の形態のことで、本年度さだ西小学校では6つのひばり学級の児童全員が参加して行っています。きょうは、図工室に集まって「せかいで1つだけの下じき」の制作を行いました。紙に好きなイラストを描いて、パウチングしてできあがりです。ひばり1組からひばり6組まで、それぞれ班になって、班で協力しながら作っていきます。上級生が下級生にていねいに教えてあげたり手伝ったりするシーンもあり、異年齢交流としても大きな意味があると考えています。みんな一生懸命に取り組んでいました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火曜日) みんなで協力して 〜ひばり学級 合科〜

本日2限目、ひばり学級の合科の授業の様子です。きょうは体育館に集まって、みんなで協力して遊ぶ「風船」を使ったゲームに取り組んでいます。最初は2人ペアになって、ごみ袋で風船を運ぶリレーに挑戦しました。風船は軽いので、あまり速く運ぶと、風圧で後ろに飛んで行ってしまいます。何度かやるうちに、コツをつかんできたようです。次はみんなで輪になって手をつなぎ、風船リフティングに挑戦しました。ヘディングしたり手でたたいたりしながら、風船を落とさないようにします。みんな、うまくタイミングを合わせてヘディングするなど、なかなか上手でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月29日(火曜日) これは根気がいりますね! 〜ひばり1組 自立活動〜

本日4限目、ひばり1組の自立活動の授業の様子です。児童が「KAPLA®ブロック」を使って塔を作っていました。自分の身長を超えたので、椅子に立ってさらに積み重ねていきます。とうとう、担任の先生の背丈と同じくらいになりました。これは「根気強さ」が養われるし、「目と手の協応」にはもってこいですね。完成した時の笑顔がとってもステキでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222